京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:63
総数:299242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5年生 Happy Days 50日目

画像1
画像2
画像3
Happy Days 50日目

あっという間に50日目になりました。

1年のおよそ4分の1が終わったことになります。

子どもたちは日に日に成長し,毎日立派な5年生の姿を見せてくれています。

言動や姿,雰囲気,5年生らしくなってきましたね。

担任たちと子どもたちの距離も始めと比べるとグッと近づいたように感じます。

そんな楽しい毎日をくれる子どもたちに感謝しながら,今日も1日をふり返りながら日記のようにHPの文章を書いています。

「毎日見てるよ!」「今日はどんなの?楽しみ!」と言ってくれる子どもたちの声が心の支えとなり,なんとか頑張れていることにも感謝です。

そんな今日は,朝からミュージックデイに向けて練習を頑張りました。

通して行える体育館練習は最初で最後かもしれません。

あくまでも音楽の学習の範囲内で行うということで,今回のミュージックデイは特別な練習時間は一切取らずに,挑戦しています。

子どもたち自身がどこまで完成度をあげてくれるのか…。

基本的には見守ることと応援することしかできませんが,楽しみにしています。

少しのアドバイスが役に立てばうれしいです。

その後はもちろん,いつも通り学習を頑張りました。

理科,社会,算数…。へとへとの中,午後からはユニット学習です。

体育科と外国語科,それぞれ全力で取り組めましたね。

記念すべき50日目,今日も1日お疲れさまでした!!

また明日も頑張ろう!!

5年生 Happy Days49日目

画像1
画像2
画像3
6月21日 Happy Days49日目
蒸し暑い一日でした。こんな日はプールに入れば気持ちがいいですね。5年生は残念ながらありませんでしたが…。次回の水泳学習の日が待ち遠しいです。

さぁ,今日の5年生は?

社会科では,「食料生産」のテストをしました。私たちのくらしを支える食料品がどこでどのように生産されているのかを学習しました。普段,当たり前のように食べているものがどこでどのように生産されているのを知り,食料品に対する見方が変わったと思います。

算数科では,「小数のわり算」の復習問題に取り組みました。今週,テストをします。しっかり自分のために復習し,落ち着いて計算し,最後まで粘り強く考えてくださいね。

理科では,メダカのたまごの観察をしました。子どもたちもメダカのたまごやふ化したばかりの小さなメダカに興味津々でした。また,顕微鏡の使い方を知り,顕微鏡を使って観察しました。生命のすごさを身近に感じたのではないでしょうか。

中間休みは,陵ヶ岡小学校の伝統である「リーダー会」に5年生として初めて参加しました。7月4日に行う「七夕集会」に向けて6年生と一緒に進め方や準備しておくことなどを確認しました。高学年として「学校を支える」って本当に素敵ですね。かっこいいです!!
これからもMotto,Motto学校を支え,学校の中心となって活躍してくれることを期待しています。

家庭科の学習では,玉どめ,玉結びが少しずつできるようになってきました。これからの学習では,3種類の縫い方を学びます。今日はその一つの「なみぬい」を学習しました。いよいよ裁縫しているって感じですね。子どもたちも真剣に集中して一つ一つ丁寧に頑張っていました。

日々,一つ一つできることが増えていく。これが子どものすばらしさであり,学びの成果ですね。未来の自分のために,一つ一つのことを大切に,粘り強く頑張ってくださいね。担任たちは全力でその頑張りをサポートします!!

5年生 Happy Days 48日目

画像1
画像2
画像3
6月20日 Happy Days 48日目

今日はとっても暑い一日でした。

そんな暑さをものともせずに,子どもたちは元気に運動場を駆け回っていました。

そのおかげで,5.6時間目の水泳学習の時間は初めて気持ちよく感じたようです。

今までは寒くて震えていましたが,思い切り泳げて嬉しそうでした。

少しずつですが,それぞれレベルアップして,前回とは違う泳法に挑戦していました。

あと数回ですが,どこまで成長できるのか楽しみです。

今日は,書写の作品を作りました。

集中してよい姿勢で取り組むことができました。

見本通りに書くのは難しいですが,「まねる」は「まねぶ」(学ぶ)です。

もしかすると…。上達しているかもしれませんね。

みんな丁寧で美しい文字を書いていました。

良いことや自分のためになることは,素直にどんどん吸収できる。

いつまでもそんな子たちでいてほしいものです。

生きることは学ぶことですね。

立派な6年生へと一歩ずつ着実に。頑張れ5年生!!



5年生 Happy Days47日目

画像1
画像2
画像3
久しぶりの青空を見た気がします。快晴の一日でしたね。運動場で遊ぶ子どもたちも汗だくです。もう暑い夏です。5年生は毎日熱い日々を過ごしています。
さぁ,Happy Days47日目は?

外国語科ではALTの先生とUnit3のパフォーマンスチャレンジを行いました。ALTの先生の質問に答えたり,質問したりとこれまで学習した表現をいかしてやり取りを頑張っていました。どんどん英語でのやり取りも上手になってきました。

算数科の学習では,小数のわり算の□を使った式で表す学習をしました。どうして,そんな式になるのか,どうして求めるのかなど,友達に説明しました。説明する力もどんどん高まっていますね。

音楽科の学習では,ミュージックデイに向けて体育館練習をしました。体育館でもきれいな歌声を響かせる子どもたち!!まるで天使の歌声です!!
音楽を教えてくださっている先生も「本当にきれいな歌声」と褒めてくださいました。
本番まで頑張ります!!

そして,6校時はMBHタイムでした。MBHって何の略?って思われている方もいると思います。M=Motto B=Be H=Happyを略してMBHです。つまり学年目標です!!
子どもたちは汗だくになりながらとてもとても楽しそうに遊んでいました。今回は,4組さんも一緒に遊びました。一人一人の仲が深まり,とても楽しそうでした。
遊びは子どもの心を豊かにします!!遊びは,子どもたちにとって本当に必要なものです!!この2年間,コロナの影響で遊ぶことさえ十分にできなくなっていました。子どもたちの人間形成においても汗だくになるほど遊ぶという経験は重要です。
もうすぐ,第2回目のMBHタイムが開催できそうです!!
5年生は,「しっかり学び,しっかり遊ぶ」をMotto(モットー)に頑張ります!!

5年生 Happy Days 46日目

画像1
画像2
画像3
Happy Days 46日目
気づけば1学期も半分以上が終わり,子どもたちを過ごした日々も50日に近づこうとしています。

子どもたちにとって最高にHappyな日々が築けているか…。

少しの心配とたくさんの自信です。

子どもたちのHappyを知るために新しい取り組みも始めてみました!

今日は昨日より多くの子たちがHappyな気持ちで帰ってくれたようで,私たちもHappyです。

そんな今日は…。かなり慣れてきたユニット学習から始まりました。

外国語は明日パフォーマンスチャレンジです。

今日はその準備と練習です。ナイスファイト!

算数は小数の割り算や割合…。難しいところです。

ただ!算数のプロフェッショナルがいるので大丈夫!

楽しんで学んでいきましょう(^^)

そして今日は,なんといっても水泳学習ですね。

2回目ですが,多くの子が前回よりもレベルアップした活動に取り組んでいました。

少しずつ「できる」を実感していきましょう。

「困り」をみんなで共有して,解決へと導く。

方法が分かればバディで協力して「やってみる!」

いい空気感で学習を進めることができました。

全員が協力してキビキビと動くことで学習活動に時間のゆとりが作れているのもすごくいいことですね。

今後のすべての活動に生きる習慣だと思います。

さて,明日はミュージックデイの練習があります。

始まったところですが,来週の金曜日にはもう本番です。

あくまで音楽科の学習の延長ですので,短期集中で頑張りましょう。

今週もあと一日!ファイトー!!オー!!

5年生 Happy Days 45日目

画像1
画像2
画像3
6月15日,梅雨を感じる今日この頃,6月の折り返し地点です。朝は小雨,日中は少し晴れ空が見えましたが,風が強く,冷たく,気温もあまり上がらなかったので,本日の水泳学習は中止にし,明日に延期しました。明日,水泳学習をしますので,水泳学習チェックカードの記入をよろしくお願いします。

さぁ,Happy Days45日目はどんな一日だったのでしょうか。

今日,明日と6年生が修学旅行で広島,香川へ行っています。この2日間は5年生が陵ヶ岡小学校の最高学年です。朝,学年集会を行い,この2日間の過ごし方について考えました。
来年はこの子たちが修学旅行です。「楽しみな人?」と聞くと,みんな「楽しみ〜」と答えていました。修学旅行は子どもたちにとって小学校生活で一番の楽しみな行事かもしれませんね。

音楽科では,ミュージックデイに向けての学習をしました。ミュージックデイでは,5年生の初めに学習した「Believe」を発表します。この2年間,コロナ禍のため合奏,合唱の学習がほとんどできていません。この2年間は音楽の理論的な学習がメインでした。歌う楽しさ,演奏する楽しさを味わえないままでした。まだまだ新型コロナウイルス感染拡大防止の為,十分な合唱練習ができていません。しかし,「今,できることを全力で」という気持ちで,「今,できること」を発表します。5分程度の発表となりますが,子どもたちの合唱する姿を直接見ていただけたら幸いです。この2年間は動画での発表だったので…。

図画工作科では,針金アートを作っています。今日は,2種類のペンチを安全に使いながら作品づくりを進めました。来週完成予定です。どんな作品が完成するのか楽しみですね。

Happyな毎日を本当にありがとうございます!!

5年生 Happy Days 44日目

画像1
画像2
画像3
Happy Days 44日目

今日は算数科の「小数のわり算」の学習が楽しかったそうです。

割合の学習でかなり難しい時間でしたが,よく頑張りました。

割合は6年生につながるすごく大切な学習です。

しっかり復習しておいてほしいと思います。

国語科は「同じ読み方の漢字」の学習をしました。

「以外」と「意外」普段から間違いやすい漢字です。

意味をしっかり押さえておくと少し間違いが減るかもしれませんね。

「測る」「計る」「量る」大人でも難しい使い分けです。

二人組で話し合いながら学習を進めることができました。

理科の学習は大切に育ててきたいんげん豆を使って次の学習に入りました。

発芽の条件と成長の条件は同じなのでしょうか?

予想をして,これから観察していきます。

さて,皆の予想はあっているのでしょうか?

総合的な学習では,消防団の方々に来ていただき,話を聞き,様々な体験をさせていただきました。

消防団の活動について学び,陵ヶ岡の地域を守るための装備を見せていただきました。

今回の体験を通して,少しでも防災意識が上がっていたらうれしいです。

次回から,消防団の方のお話,自主防災会の方のお話,防災センターでの体験を整理し,まとめていきます。がんばってね!

今日は1日雨でしたね。明日はプールがあります。晴れるといいね!

5年生 Happy Days43日目

画像1
画像2
画像3
今週もスタートしました。先週の金曜日は子どもたちが楽しみにしていた社会見学を無事に行うことができ,ほっとしています。グループで協力して声をかけあい,時間を上手に使いながら活動することができました。さすが5年生です!!金曜日は早朝よりお弁当などのご準備本当にありがとうございました。

さぁ,Happy Days43日目はどんな一日だったのでしょうか。

家庭科では「玉結び・玉どめをマスターしよう」を目標に練習に取り組みました。玉結びはどんどんマスターしてきていますが,やはり玉どめが難しいようです。上手くいきそうでいける!!と思っても最後の最後で糸が抜けてしまったり,上の方に玉どめができてしまったりと…。子どもたちの真剣なまなざしと上手くできなかったときの悲しそうな表情が本当に愛おしいです。家でもまたサポートをよろしくお願いします。

国語科では,自然災害に備えて自分たちにできることを調べてきました。今日は,調べて分かったことを報告文にまとめて,グループで交流しました。災害時に必要な持ち物や安全な避難のしかた,非常食の量など,調べて分かったことが伝わるようにまとることができました。交流では,友達の報告文のよかったところを中心に交流し,学習を深めました。

そして,5・6校時は子どもたちが楽しみにしている水泳学習でした。水泳学習の進め方を確認した後,共に学習に取り組むバディを決め,準備体操をして,そしてプールへ!!

冷たい〜!!気合いを入れ,足洗い,腰洗い,シャワーへ

水泳学習では,バディと声をかけあい,教え合いながら学習に取り組み,頑張って泳いでいました。

さぁ,5年生の水泳学習でどこまで成長できるのか本当に楽しみです!!

明日もHappyな一日になりますように!!

今日もお疲れ様でした!!

5年生 Happy Days 42日目

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った校外学習の日でした。

 朝から時間を守って集合し,予定通り出発することができました。

 バスが動くだけでうれしい子どもたち。

 学外へ出る学習も気が付けば2年ぶり?

 無事に実施できてよかったです。

 ニフレルではたくさんの命に触れ,楽しみました。

 天気の良い昼下がり。公園でゆっくりお弁当をいただきました。

 防災センターでは様々な体験を通して災害について知識を深めました。

 いざというときは,笛で自分の命を守ってくださいね。

 家族の命を守る方法やヒントもたくさん得たはずです。

 お家で整理しておいて下さい。

 また月曜日から,学びを深めていきましょう。

 それでは,今週も1週間よく頑張りました。お疲れ様。

 保護者の皆さん,お忙しい中,持ち物の用意や朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。

 今後も,ご協力よろしくお願いいたします。

 

5年生 Happy Days 41日目

画像1
画像2
画像3
 今日は少し忙しい一日でしたが,子どもたちはよく頑張ってくれました。

 そんな41日目は校外学習の前日です。朝から明日の話でもちきりでした。

 6月に入って開始した,ユニット学習を本日も行いました。

 今日は体育がないので,外国語と算数で行いました。

 算数はかなり難しい内容だったので,「理解」を大切に頑張りました。

 四捨五入できたかな〜?

 最近の内容は4年生までに習った学習を使って解く応用のような内容が多いです。

 これまでの学習に不安を抱えている人は自主学習などで復習を頑張ってくれています。

 そうやって「自分で」「考える」ことって大切だけど難しい!!

 やろうとしていることがすごい!!ぜひ続けてくださいね。

 外国語も少し難しいゲームにチャレンジしました。

 よく聞き,よく考え,楽しくゲームに取り組むことができましたね。

 ナイスファイト!!

 明日はいよいよ皆さんお楽しみの校外学習です。

 忘れ物のないように,集合時間に遅れず登校して下さい。

 災害について新しいことをたくさん学んでこようね。

 今日は早く寝て,明日の体調を万全に整えておいてください。

 また明日。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp