京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up22
昨日:105
総数:298236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5年生 Happy Days47日目

画像1
画像2
画像3
久しぶりの青空を見た気がします。快晴の一日でしたね。運動場で遊ぶ子どもたちも汗だくです。もう暑い夏です。5年生は毎日熱い日々を過ごしています。
さぁ,Happy Days47日目は?

外国語科ではALTの先生とUnit3のパフォーマンスチャレンジを行いました。ALTの先生の質問に答えたり,質問したりとこれまで学習した表現をいかしてやり取りを頑張っていました。どんどん英語でのやり取りも上手になってきました。

算数科の学習では,小数のわり算の□を使った式で表す学習をしました。どうして,そんな式になるのか,どうして求めるのかなど,友達に説明しました。説明する力もどんどん高まっていますね。

音楽科の学習では,ミュージックデイに向けて体育館練習をしました。体育館でもきれいな歌声を響かせる子どもたち!!まるで天使の歌声です!!
音楽を教えてくださっている先生も「本当にきれいな歌声」と褒めてくださいました。
本番まで頑張ります!!

そして,6校時はMBHタイムでした。MBHって何の略?って思われている方もいると思います。M=Motto B=Be H=Happyを略してMBHです。つまり学年目標です!!
子どもたちは汗だくになりながらとてもとても楽しそうに遊んでいました。今回は,4組さんも一緒に遊びました。一人一人の仲が深まり,とても楽しそうでした。
遊びは子どもの心を豊かにします!!遊びは,子どもたちにとって本当に必要なものです!!この2年間,コロナの影響で遊ぶことさえ十分にできなくなっていました。子どもたちの人間形成においても汗だくになるほど遊ぶという経験は重要です。
もうすぐ,第2回目のMBHタイムが開催できそうです!!
5年生は,「しっかり学び,しっかり遊ぶ」をMotto(モットー)に頑張ります!!

5年生 Happy Days 46日目

画像1
画像2
画像3
Happy Days 46日目
気づけば1学期も半分以上が終わり,子どもたちを過ごした日々も50日に近づこうとしています。

子どもたちにとって最高にHappyな日々が築けているか…。

少しの心配とたくさんの自信です。

子どもたちのHappyを知るために新しい取り組みも始めてみました!

今日は昨日より多くの子たちがHappyな気持ちで帰ってくれたようで,私たちもHappyです。

そんな今日は…。かなり慣れてきたユニット学習から始まりました。

外国語は明日パフォーマンスチャレンジです。

今日はその準備と練習です。ナイスファイト!

算数は小数の割り算や割合…。難しいところです。

ただ!算数のプロフェッショナルがいるので大丈夫!

楽しんで学んでいきましょう(^^)

そして今日は,なんといっても水泳学習ですね。

2回目ですが,多くの子が前回よりもレベルアップした活動に取り組んでいました。

少しずつ「できる」を実感していきましょう。

「困り」をみんなで共有して,解決へと導く。

方法が分かればバディで協力して「やってみる!」

いい空気感で学習を進めることができました。

全員が協力してキビキビと動くことで学習活動に時間のゆとりが作れているのもすごくいいことですね。

今後のすべての活動に生きる習慣だと思います。

さて,明日はミュージックデイの練習があります。

始まったところですが,来週の金曜日にはもう本番です。

あくまで音楽科の学習の延長ですので,短期集中で頑張りましょう。

今週もあと一日!ファイトー!!オー!!

5年生 Happy Days 45日目

画像1
画像2
画像3
6月15日,梅雨を感じる今日この頃,6月の折り返し地点です。朝は小雨,日中は少し晴れ空が見えましたが,風が強く,冷たく,気温もあまり上がらなかったので,本日の水泳学習は中止にし,明日に延期しました。明日,水泳学習をしますので,水泳学習チェックカードの記入をよろしくお願いします。

さぁ,Happy Days45日目はどんな一日だったのでしょうか。

今日,明日と6年生が修学旅行で広島,香川へ行っています。この2日間は5年生が陵ヶ岡小学校の最高学年です。朝,学年集会を行い,この2日間の過ごし方について考えました。
来年はこの子たちが修学旅行です。「楽しみな人?」と聞くと,みんな「楽しみ〜」と答えていました。修学旅行は子どもたちにとって小学校生活で一番の楽しみな行事かもしれませんね。

音楽科では,ミュージックデイに向けての学習をしました。ミュージックデイでは,5年生の初めに学習した「Believe」を発表します。この2年間,コロナ禍のため合奏,合唱の学習がほとんどできていません。この2年間は音楽の理論的な学習がメインでした。歌う楽しさ,演奏する楽しさを味わえないままでした。まだまだ新型コロナウイルス感染拡大防止の為,十分な合唱練習ができていません。しかし,「今,できることを全力で」という気持ちで,「今,できること」を発表します。5分程度の発表となりますが,子どもたちの合唱する姿を直接見ていただけたら幸いです。この2年間は動画での発表だったので…。

図画工作科では,針金アートを作っています。今日は,2種類のペンチを安全に使いながら作品づくりを進めました。来週完成予定です。どんな作品が完成するのか楽しみですね。

Happyな毎日を本当にありがとうございます!!

5年生 Happy Days 44日目

画像1
画像2
画像3
Happy Days 44日目

今日は算数科の「小数のわり算」の学習が楽しかったそうです。

割合の学習でかなり難しい時間でしたが,よく頑張りました。

割合は6年生につながるすごく大切な学習です。

しっかり復習しておいてほしいと思います。

国語科は「同じ読み方の漢字」の学習をしました。

「以外」と「意外」普段から間違いやすい漢字です。

意味をしっかり押さえておくと少し間違いが減るかもしれませんね。

「測る」「計る」「量る」大人でも難しい使い分けです。

二人組で話し合いながら学習を進めることができました。

理科の学習は大切に育ててきたいんげん豆を使って次の学習に入りました。

発芽の条件と成長の条件は同じなのでしょうか?

予想をして,これから観察していきます。

さて,皆の予想はあっているのでしょうか?

総合的な学習では,消防団の方々に来ていただき,話を聞き,様々な体験をさせていただきました。

消防団の活動について学び,陵ヶ岡の地域を守るための装備を見せていただきました。

今回の体験を通して,少しでも防災意識が上がっていたらうれしいです。

次回から,消防団の方のお話,自主防災会の方のお話,防災センターでの体験を整理し,まとめていきます。がんばってね!

今日は1日雨でしたね。明日はプールがあります。晴れるといいね!

5年生 Happy Days43日目

画像1
画像2
画像3
今週もスタートしました。先週の金曜日は子どもたちが楽しみにしていた社会見学を無事に行うことができ,ほっとしています。グループで協力して声をかけあい,時間を上手に使いながら活動することができました。さすが5年生です!!金曜日は早朝よりお弁当などのご準備本当にありがとうございました。

さぁ,Happy Days43日目はどんな一日だったのでしょうか。

家庭科では「玉結び・玉どめをマスターしよう」を目標に練習に取り組みました。玉結びはどんどんマスターしてきていますが,やはり玉どめが難しいようです。上手くいきそうでいける!!と思っても最後の最後で糸が抜けてしまったり,上の方に玉どめができてしまったりと…。子どもたちの真剣なまなざしと上手くできなかったときの悲しそうな表情が本当に愛おしいです。家でもまたサポートをよろしくお願いします。

国語科では,自然災害に備えて自分たちにできることを調べてきました。今日は,調べて分かったことを報告文にまとめて,グループで交流しました。災害時に必要な持ち物や安全な避難のしかた,非常食の量など,調べて分かったことが伝わるようにまとることができました。交流では,友達の報告文のよかったところを中心に交流し,学習を深めました。

そして,5・6校時は子どもたちが楽しみにしている水泳学習でした。水泳学習の進め方を確認した後,共に学習に取り組むバディを決め,準備体操をして,そしてプールへ!!

冷たい〜!!気合いを入れ,足洗い,腰洗い,シャワーへ

水泳学習では,バディと声をかけあい,教え合いながら学習に取り組み,頑張って泳いでいました。

さぁ,5年生の水泳学習でどこまで成長できるのか本当に楽しみです!!

明日もHappyな一日になりますように!!

今日もお疲れ様でした!!

5年生 Happy Days 42日目

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った校外学習の日でした。

 朝から時間を守って集合し,予定通り出発することができました。

 バスが動くだけでうれしい子どもたち。

 学外へ出る学習も気が付けば2年ぶり?

 無事に実施できてよかったです。

 ニフレルではたくさんの命に触れ,楽しみました。

 天気の良い昼下がり。公園でゆっくりお弁当をいただきました。

 防災センターでは様々な体験を通して災害について知識を深めました。

 いざというときは,笛で自分の命を守ってくださいね。

 家族の命を守る方法やヒントもたくさん得たはずです。

 お家で整理しておいて下さい。

 また月曜日から,学びを深めていきましょう。

 それでは,今週も1週間よく頑張りました。お疲れ様。

 保護者の皆さん,お忙しい中,持ち物の用意や朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。

 今後も,ご協力よろしくお願いいたします。

 

5年生 Happy Days 41日目

画像1
画像2
画像3
 今日は少し忙しい一日でしたが,子どもたちはよく頑張ってくれました。

 そんな41日目は校外学習の前日です。朝から明日の話でもちきりでした。

 6月に入って開始した,ユニット学習を本日も行いました。

 今日は体育がないので,外国語と算数で行いました。

 算数はかなり難しい内容だったので,「理解」を大切に頑張りました。

 四捨五入できたかな〜?

 最近の内容は4年生までに習った学習を使って解く応用のような内容が多いです。

 これまでの学習に不安を抱えている人は自主学習などで復習を頑張ってくれています。

 そうやって「自分で」「考える」ことって大切だけど難しい!!

 やろうとしていることがすごい!!ぜひ続けてくださいね。

 外国語も少し難しいゲームにチャレンジしました。

 よく聞き,よく考え,楽しくゲームに取り組むことができましたね。

 ナイスファイト!!

 明日はいよいよ皆さんお楽しみの校外学習です。

 忘れ物のないように,集合時間に遅れず登校して下さい。

 災害について新しいことをたくさん学んでこようね。

 今日は早く寝て,明日の体調を万全に整えておいてください。

 また明日。

5年生 Happy Days 40日目

画像1
画像2
画像3
蒸し暑い一日でした。早くプールに入りたいものです。来週から5年生も水泳学習を開始します。プール日和の気持ちのよい天候が続くことを願うばかりです。
さぁ,Happy Days40日目はどんな一日だったのでしょうか。

社会科の「くらしを支える食料生産」の学習では,ふだん食べている食料品がどこで生産されているのかをスーパーのチラシを使って調べました。日本地図にそれぞれの食料品の産地を書きながら調べていくと,「九州地方は野菜や果物が多いな〜。」「肉や魚はけっこう外国から輸入しているな〜。」「普段食べているものは,全国各地で生産されているのだな〜。」などなど,たくさんの気づきがありました。

算数科の学習では,複雑な小数の筆算のしかたを考え,話し合いました。4年生の学習をしっかり生かして考えることができました。

国語科では,調べたことを正確に報告するための報告文を書き始めました。今回は,総合の学習をもっと深めるために「自然災害に備えてできること」をテーマに自分で課題を設定し,インターネットを中心に調べました。今日で半分ぐらい書き上げているので,明日完成するのかなと期待しています。

そして,家庭科では,裁縫の学習で最初の難関である玉止めの学習をしました。玉止めのしかたを学んだあと,何度も挑戦しましたが思ったようにはなかなかできず…。それでも,あきらめず頑張る5年生が頼もしいです。来週も玉止めの練習をします!!きっとできるようになるので頑張ってほしいですね。また,お家でもサポートよろしくお願いします。

さぁ,明日は木曜日です!!社会見学まであと2日!!体調を崩さないようにしてくださいね。

5年生 Happy Days 39日目

画像1
画像2
画像3
今日は昨日と打って変わって良い天気の一日でしたね。

しかし,涼しい風が吹いていて比較的過ごしやすい一日でした。

気温差が激しい季節です。

体調管理に十分気を付けるよう,促していきたいです。

さあ,Happy Days39日目の今日はどんな1日だったのでしょうか…?

算数は正しい筆算はどれかをみんなで考えました。

小数点の位置に根拠をもって動かせるようにしていきたいですね。

国語は前回集めた情報を整理して,構成メモを作りました。

次回は,報告文の作成に入ります。

どんな報告をしてくれるのか楽しみです。

理科は育てたいんげん豆を使って,種子の中に栄養があるのかを調べました。

今年初めての理科室での実験でワクワクが止まらない子どもたちでした。

午後からは総合の学習で,「自主防災会」の方にお話を聞かせていただきました。

陵ヶ岡校区ではどんな災害への備えをしているのか…?

しっかりメモがとれたかな??

来週は「消防団」の皆さんにお話を聞かせていただきます。

地域の方々のご協力あってこそのこの学習です。

感謝を忘れずに学んでいきたいですね。

明日は今年度初クラブ活動の日です。

お楽しみに〜(^^)


5年生 Happy Days 38日目

画像1
画像2
画像3
雨の一日でしたね。特に,登校中は一番降っていたかもしれませんね。さぁ今週も元気にスタートです。今週は社会見学があります。「ホンマに楽しみやわ〜」とたくさんの子どもが話していました。

さぁ,Happy Days 38日目はどんな一日だったのでしょうか。

1時間目は,6月の陵ヶ岡タイムでした。今回の陵ヶ岡タイムもオンラインでした。まだまだ全校児童みんなで集まることができませんね。一日も早くみんなで集まることができるようになってほしいです。本当に!!
校長先生からは,「Mottoふかめよう」「Mottoつながろう」「Mottoかがやこう」と陵ヶ岡小学校みんなで目指す「3Motto」のお話をしていただきました。将来,子どもたちが自分の人生を豊かに生きていくためにもこの3つの力が必要です。日々の学習や行事を通して,しっかり身に付けていきたいです。

国語科の学習では,前回に続き,GIGA端末を使って自分の課題を調べました。明日の学習から調べた情報を整理し,報告する文章にまとめていきます。

学活では,社会見学のバスの座席決めやビー玉がいっぱいに貯まった記念のお楽しみ会,通称,「MBHタイム」の準備をしました。子どもたちもいきいきと準備を進めていました。どのような「MBHタイム」になるのか楽しみですね。ワクワクです。

体育科では,今日も雨だったので体育館で走り幅跳びの学習をしました。今日の学習は,自分の課題を見つけるために,GIGA端末で自分の跳んでいる様子を撮影し,自分の様子を見ました。GIGA端末はこのようなことができるので本当に便利な道具です。子どもたちも自分の課題を克服するために,3つ用意した練習の場で,黙々と一生懸命練習に取り組んでいました。

明日の天気はどうなのかな??社会見学の日は晴れてほしいな〜〜。
僕は晴れ男なのできっと晴れると思います!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp