京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:114
総数:299408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5年生 小数のかけ算 NO.3

画像1
画像2
こんにちは!!

みなさん,お元気ですか?

今日も涼しく過ごしやすい一日ですね。

来週の月曜日・火曜日は学習相談日です。

前回と同じ時間帯で10:30〜11:15です。

みんなが元気に学校に来てくれることを楽しみにしています。

それでは,昨日の続きで,算数科 小数のかけ算 第3弾です。

昨日は,3人の子どもたちがそれぞれ考えた計算のしかたを説明してくれました。

今日はその計算のしかたのまとめと練習問題です。

家庭学習や予習に生かしてくださいね。

では,また,来週!!

5年生 小数のかけ算 第2弾

こんにちは!!

今日も涼しい一日でしたね。

先生は今日久しぶりに長袖をきました。

体調を崩さないように気を付けてくださいね。

「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」で生活リズムよく元気に過ごしてくださいね。

それでは,昨日の続きです。

80×2.3の計算のしかたを3人の子どもたちが説明しています。

それぞれどのように考えて計算したのかを考えてみてくださいね。

それでは,また,明日!!
画像1
画像2
画像3

5年生 小数のかけ算 NO.1

こんにちは。

今日はひんやりした涼しくて過ごしやすい日でしたね。

暑くなったり,寒くなったりと気温の変化で体調を崩しやすい時期ですので気を付けてくださいね。

それでは,今日は小数のかけ算の学習です。

この学習のめあては,なぜ80×2.3になるのかを図を使って説明することです。

2人の子どもが2つの図を使って,80×2.3でよい理由を説明しています。

2人がどのように考えたのかを図と照らし合わせながら考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 天気の変化

画像1画像2
みなさん こんにちは
お元気ですか?

学習課題,よくがんばっていましたね。
今日の午前8時の空を観察し記録してみました。
こんな風に記録をしてみました。
これは一例です。
毎回同じ空を観察すると天気の変化がわかりやすいので
目印になる建物なども簡単に書き加えておくとよいですね。

今(午前10時)は空のほとんどが雲に覆われてきました。
さあ今日はどんな天気になるのでしょう。
みなさん良い一日を過ごしてくださいね。

5年生 学習相談2日目

こんにちは。

今日は学習相談日の2組さんでした。

久しぶりに元気な顔を見ることができ,嬉しかったです。

提出してくれた学習課題を見ましたが,復習も予習も頑張って取り組んでいましたね。

間違えたところの直しもきちんとやり遂げていましたね。よく頑張りましたね。

また,自分で自主学習に取り組んでいる仲間もいました。自分から取り組む姿勢が素晴らしいです。

当然ですが,復習より予習の方が難しく,自分で進めるのが大変ですね。

まだ,できていないところがあれば,最後まで頑張ってやり遂げてくださいね。

今日,渡した予習プリントは学校が再開されたら学習で使いますので,頑張って取り組んでくださいね。

今日も昨日の続きで,低い土地のくらしについて第2弾です。


画像1
画像2
画像3

低い土地のくらし 2

画像1
画像2
低い土地のくらしの続きです。

少し見にくいところは,教科書と照らし合わせてくださいね。

5年生 学習相談日1回目

こんにちは!!

今日は,1組さんの学習相談日でした。

元気そう顔を見ることができ,とてもうれしかったです。

学習相談では,今週からの課題について説明したり,規則正しい生活の動画を見たりしました。

その後,少しだけ,運動場で体を動かしました。

明日は2組さんです。

明日も楽しみにしています〜〜。

そこで,今日は,今週の課題の中にある社会科の「低い土地のくらし」第1弾です。

海抜0mより低い土地でくらす人々はどのように地形を生かしてくらしているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 低い土地のくらし

画像1
画像2
画像3
では,どうして,水害の発生件数が大きく減ったのでしょうか。

教科書P26をもとに調べてみてくださいね。

待っています!

暖かい日が続いていますね。先生たちは,半そでで過ごすことが増えてきました。
みなさんは,どのような服装で過ごしていますか。

来週は,いよいよ学習相談日があります。
日時や持ち物等,しっかりとお便りで確認してくださいね。
みなさんに会えるのを,先生たちはとても楽しみにしています。
規則正しい生活を心がけて,体調を整え,元気に登校してください。
学校で待っています!

今日は「われは草なり」という詩を紹介します。
ぜひ,お家で声に出してみてください。


われは草なり
            高見 順

われは草なり  伸びんとす
伸びられるとき 伸びんとす
伸びられぬ日は 伸びぬなり
伸びられる日は 伸びるなり

われは草なり  緑なり
全身すべて   緑なり
毎年かはらず  緑なり
緑のおのれに  あきぬなり

われは草なり  緑なり
緑の深きを   願ふなり

ああ生きる日の 美しき
ああ生きる日の 楽しさよ
われは草なり  生きんとす
草のいのちを  生きんとす

画像1

5年生 おすすめ動画 第2弾

画像1
こんにちは!!

今日は金曜日ですね。

休みが続くと,曜日感覚も・・・。

来週の学習相談日を楽しみにしています。

前回,おすすめした動画は見ましたか?

まだ見てないよ〜という人は,ぜひ,見てください。

分かりやすくて,家庭学習に役立ちますよ。

それでは,第2弾!!

社会 「低い土地のくらしのとくちょう」教科書P22〜31

https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...

国語 「古典の世界(一)」 教科書P64〜69

「竹取物語」

https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...

「平家物語」

https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...

「徒然草」

https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...

「おくのほそ道」

https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/?das_id=D0...


外国語 「自己紹介」

https://www.nhk.or.jp/eigo/eigorian/


人生に役立つ動画 担任二人のおすすめ動画

「なんで勉強しなきゃいけないの?」

https://www.nhk.or.jp/sougou/q/?das_id=D0005180...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風等に対する非常措置について

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp