京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:96
総数:299691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

社会 田植えに向けて

画像1
画像2
画像3
 5年生の社会科で,「米づくりのさかんな地域」について学習します。
 
 実は陵ヶ岡小にも小さな田んぼがあることを知っていますか。
 
 今年は,さらにもう一つ田んぼを作りました。

 みんなと田植えができることを楽しみにしています。

 今日は,両方の田んぼの「田おこし」と「代かき」をしました。

 どのような作業なのか社会科の教科書P82で確かめてみてくださいね。

5年 理科 メダカのたんじょう

画像1画像2
みなさん いかがおすごしですか。

観察広場に大きな水槽が入りました。

そこに…
な・な・ななんと…

かわいいメダカと金魚が仲間入りしました。
大きな水槽でメダカと金魚が気持ちよく泳いでいます。

5年生ではメダカの学習をします。
メダカもみんなが関心を深めてくれることを心待ちにしていますよ。

5年 理科 天気の変化

みなさん いかがお過ごしですか。
今日は陵ヶ岡小学校から美しい青空と時々雲がみえていました。

5年生では天気の変化について学びます。

10時から12時にかけて陵ヶ岡小学校の二階の渡り廊下から
北に向かって今日の空の様子を撮影してみました。
1枚目が10時 2枚目が11時 3枚目が12時です。 
雲の量の違いかわかりますか?1時間おきでも変化がわかりますね。
10時にはほとんど雲はなく,二枚目の11時は雲が多いですね。
そして12時にはまた雲が少なくなりはじめました。

みなさんも時々,おうちの窓から空を見上げてみてくださいね。
できる人は1時間ごとの空の様子を観察してみてください。
雲が動いている様子がわかりますよ。



画像1
画像2
画像3

5年生のみなさんへ

画像1
みんなで頑張ろう!!
みんなが元気に登校してくる日を心から楽しみにしています!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp