京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:55
総数:298032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5×smile NO.188

今日は子どもたちがずっと楽しみにしていた6年生とのバトン渡しの会がありました。

5年生はリーダーバトンを受け取る側です。
これまで6年生との交流は多々ありましたが、5年生の子どもたちは今日をとても楽しみにしていました。

5年生からは組体操の一人技・エイサー・ラップ(5年生バージョン)を披露しました。

5年生の姿をじっと真剣に見てくれる6年生の姿もまた、リーダーらしくかっこよかったです。
5年生も披露中、いろいろなハプニングがあったものの、笑顔いっぱいでがんばっていました。かっこいい!

6年生からは、合奏の披露がありました。
「6年生の姿がかっこよくて感動した」
「最後のぴしっと終わる感じがすごかった」
「バトンを受け取って、来年リーダーとしてがんばっていきたい。」
と会のあとも余韻に浸っているようでした。

5年生に対して6年生も素敵な感想を伝えてくれました。
「一緒に頑張ったスポーツデイでやったことを見せてくれて、思い出がよみがえってきました」
「組体操やエイサーがそろっていて、5年生の団結力が感じられました」
などと言ってくれました。
とても素敵で、感動しました。

会の終わりのころには、5年生から6年生へたくさん質問していました。
「修学旅行ってどんな感じですか?」
「中学校行ったら何がしたいですか?」
近くの頼れるリーダーの背中を見て、学んだことがいろいろあったと思います。

明日は6年生を送る会です!
5年生、全校を上手くリードしてくれることを期待しています。

5年生,そして6年生も今日もsmileありがとう!
また明日。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp