京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:117
総数:298568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

鉄棒を頑張っています!

画像1
体育の時間には鉄棒を頑張っています!
鉄棒が得意な子、苦手な子と様々ですが、アドバイスを聞いたり、教えたりしながら、一人ではなくみんなで頑張っている姿も見られてよかったです。
「あと少しでできそうだよ!」「教えてくれてありがとう!」と言葉がけもできていました。
引き続き、次の時間も頑張ってほしいです!


絵の具でゆめもよう!

画像1
図工の時間には、絵の具で、色々な表し方を試して、模様の紙を作って表す活動を行いました。
今日は表し方の技法を試す時間。スパッタリング、ドリッピング、デカルコマニー、にじみ、スタンピング、吹き流しの6種類を試しました。
子ども達は、それぞれの技法を楽しみ、試行錯誤をしながら、進めることが出来ていました。
来週の図工は学んだ技法を使い、作品を作りましょう😊

来週月曜日は書写の学習があります。
今週は「花」を書きましたが、来週は「日記」。
文字数が増え、むずかしくなりますが頑張りましょう!
来週も元気に登校しましょう。

自転車教室がありました!

画像1
自転車教室がありました。
筆記試験では、事前に配布していた冊子で勉強をし、最後までしっかり取り組めていました。
実技試験では、安全に気を付けた自転車の乗り方、交通ルールを、実際に自転車に乗ることを通して、身に付けることができていました。
「知らなかったルールがあった」「これからも気を付けて乗りたい」と今後の生活でも生かそうと意識する声が聞こえました。
安全第一。事故なく、笑顔で安全に自転車に乗りましょう😊

明日は、ごみゼロの活動があります。
帽子・汗拭きタオル・軍手のご準備よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう!

理科室を使いました!

画像1
理科では4年生初めての理科室での学習でした。
よく頑張れていました。

自分の考えを文章にしています!

画像1
国語の時間には、「アップとルーズで伝える」の説明文の学習をしています。
これまでの学習で本文をじっくりと読み取ってきました。
今日は筆者の考えをとらえて、自分の考えを書く活動を行いました。
一人一人がじっくり考えて書くことができていました。
来週に「アップとルーズで伝える」のテストを行おうと思っています。
ラストスパート頑張りましょう!

明日は延期になっていた自転車教室があります。
よろしくお願いいたします。
明日も元気に登校しましょう!

音楽を頑張っています!

画像1
音楽の時間には、毎週とても素敵な歌声、リコーダーの音色が聞こえてきます。
音楽室で聞かせてもらっていますが、本当に上手で聞き入っています。
子ども達は歌うことが好きで、リズムに乗りながらニコニコで歌っています。
こちらも笑顔になれます。
6月はミュージックデイもあり、今からとても楽しみです😊

明日は引き渡し訓練です。
5時間目の時間帯での訓練になっております。よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう!



「花」を書きました!

画像1
書写の学習をしました。
今日は4年生になってから初めての書写だったので、姿勢や準備、筆の持ち方などもしっかりと押えました。
点画の筆使いに気を付けて「花」という字を書きました。
集中して頑張れていました。

明日の自転車教室は木曜日に延期となります。
授業を行いますので、予定表をご確認ください。
明日も元気に登校しましょう!

テストをしました!

画像1
社会の時間に「くらしと水」のテストをしました!
前の時間に復習を行いました。
蹴上浄水場での社会見学もあったので、子ども達はよく覚えていました。
テストでは見直しが大事!よく見直して、ケアレスミスがないように気を付けましょう。

来週月曜日は、書写の学習があります。
書写の用意、ペットボトルの準備を忘れないようにしましょう。
来週も元気に登校しましょう!

鉄棒をしました!

画像1
体育では今日から鉄棒の学習をしています。
上がり技や下り技、回転技など、色々な技にチャレンジ出来ればと思います。
「上手に回れた!」「少し怖い…」と子ども達の様子は様々でしたが、一人一人の頑張りを見ていきたいと思います!頑張りましょう😊

明日も体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

わり算の筆算の学習をしています!

画像1
算数ではわり算の筆算の学習をしています。
たてる→かける→ひく→おろすの繰り返しでできることを学習し、手順に沿って頑張っています。
難しく苦戦している姿がたくさん見られますが、何度も繰り返し練習問題を行う中で定着してほしいと思います。
ミニ先生も大活躍してくれましたね😊
引き続き、頑張りましょう。

明日は体育があります。体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp