京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:63
総数:299241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

ゲストティーチャー

画像1
みんなにやさしい町とは…
みんなって誰のことだろう…

総合の時間にゲストティーチャーとして松永さんが来てくださいました。
調べ学習ではなく、実際に視覚障害を抱えておられる松永さんに話を聞かせていただくことで,子ども達は、ぐっと話に引き込まれていました。

「生きているからこそ視力を失う可能性もある。」
この松永さんの言葉を聞き、5時間目の振り返りでは、今日の学習を自分事として捉えることが出来ている様子でした。

本当に貴重なお話をありがとうございました。
引き続き、総合の学習を深めていきたいと思います。

くらしと水

画像1
社会の時間では今日からくらしと水の学習をしています。
今日は、くらしのなかで,水をどのように使っているか調べました。
家庭では、お風呂、トイレ、台所、洗面所などで使っており、24時間いつでも使うことができますね。
また学校の中の、どこに水道の蛇口があるのかを調べて、校内地図にまとめました。
グループごとにそれぞれの担当する場所を調べ、学校でも,いつでも水道を使うことができることに気付きましたね。
来週には、浄水場の見学もあるので、これからくらしと水についてどんどん学習を深めていきましょう。

明日の総合学習では松永さんにゲストティーチャーとして来てもらいます。
視覚障害について事前学習で調べたことや気になること、質問したいことをしっかり聞きましょね。
明日も元気に登校しましょう!

春の楽しみ

画像1
国語の時間に「春の楽しみ」の学習をしました。
春には楽しいことがたくさんありますね!
ひなまつりやこどもの日、お花見や入学式など、ワクワクします。
春といえばどんな行事があるか考え、文章にしました。
それぞれ上手に書けていました。

明日から4連休です。
健康に気を付けて、楽しく過ごしてください。
休み明け、楽しい話をたくさん聞かせてくださいね😊

音楽を頑張っています!

画像1
音楽の時間には、歌とリコーダーを頑張っています。
今日は初めて、「さくらさくら」を歌いました。
優しい歌声で上手に歌えていました。
リコーダーも引き継ぎ、頑張れていました。

明日は、体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!


国語のテストをしました!

画像1
国語の時間に、予定していた国語の白いぼうしのテストをしました。
4年生になり、初めてのテストでしたが、子ども達は集中してよく頑張っていました。
見直しまで、しっかりと行い、ケアレスミスをなくせるようにしましょうね!

明日は理科や音楽があります。
専科の先生の授業が盛りだくさんで楽しみですね😊
明日も元気に登校しましょう!

白いぼうし

画像1
国語科の学習では、「白い帽子」という不思議な物語を読んでいます。
今日は、物語の中で不思議だと思ったことを文章にまとめ、グループで発表しました。
不思議だと感じた場面、その不思議に対する自分の考え、そう考えた根拠…。まとめるのは難しかったと思いますが、それぞれの思いが書けていました。
発表では、ただ聞くのではなく、友達の文章のよかったところを見つけるよう伝えました。
これからもどんどん「書く」活動を行います。頑張りましょう!

来週から家庭訪問が始まります。
4時間授業となります。給食後、下校となりますのでよろしくお願いいたします。
3日間、ゆっくり休んで、来週も元気に登校しましょう!

体力テストの種目にチャレンジしています!

画像1
体力テストの種目を進めています。
今日は、上体起こし・長座体前屈・握力を測定しました。
ペアやグループで協力して測定しました。
生き生きとした表情がたくさん見られました!

明日も体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

総合の学習をがんばっています!

画像1
総合の学習では「みんなにやさしい町陵ヶ岡」について考えています。
陵ヶ岡校区には色々な人が住んでいます。
お父さんやお母さん、友達、お年寄りの方や、体が不自由な人もそうです。
「みんなにやさしい」って何だろう…

今日は視覚障害について考えました。
気になることや調べたいことがたくさん出てきましたね。
次の時間は、気になることについて調べていきたいと思います。

明日は体育があります。体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

図書室にいきました!

画像1
国語の時間に図書室へ行きました。
小寺先生から図書館での約束や使い方の話を聞きました。
今日から図書室を使えるようになり、子ども達は大喜び!
図書室での約束を確認し、上手に本が読めましたね。
今年度も目指せ100冊読書!何冊読めるか、楽しみにしています😊

明日は理科の学習があります。楽しみですね。
明日も元気に登校しましょう!

20メートルシャトルランをしました!!

画像1
体育で20mシャトルランをしました。
音楽に合わせて、線をこえられるようにがんばって走りました。
「がんばれ!!」「あとすこし!!」と気持ちのいい応援の声も聞こえてきました。
体力テストの種目にこれからもどんどんチャレンジしていきたいと思います。

明日の国語は図書です。
皆さんが楽しみにしていた図書館ですね😊
明日も元気に登校しましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp