京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:102
総数:298900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

理科 雨水の行方

画像1
9月20日(水) 今日の一枚は、理科で学習している雨水のゆくえや、夏の植物を探しに活動を行っている様子です。社会で学習したことを繋げて学習を行っていくことで、子どもたちの理解をより深めることができたように感じました。これからも自分たちの身の回りに興味・関心を持って生活してほしいなと思います。

外国語 Do you have a pen ?

画像1
9月19日(火) 今日の一枚は、友達の文房具セットを外国語で尋ね、友達と同じものを作る外国語活動の様子です。これまでの学習では、外国語で文房具の名称の呼び方を学習しました。今回の活動では会話を通して伝え合う活動を行うため、多くの子どもたちが友達の文房具セットを完璧に作ろうと取り組んでいる姿が見られました。これからもこのような活動等を通して、関りを深めることが大切ですね。

体育 表現活動

画像1
9月14日(木) 今日の一枚は、スポーツデイに向けて実際に隊形で並びながら踊る活動の様子です。子どもたちの活動の様子のひとつひとつから、熱い思いが伝わってくるのがよくわかります。まだまだ始まったばかりです。これから一つ一つの動作に思いを込めて、中学年合わせて一つに頑張っていきます。

社会見学 ものづくりの殿堂

画像1画像2画像3
9月13日(水)今日の三枚は、社会の伝統文化の学習をもとに、京都府のものづくりについて、社会見学で活動した際の様子です。様々な物の歴史や製作者の思いを知っていく中で、多くの発見をしている子どもたちもいました。昼食は京都御所でとり、風情を感じている様子でした。今回学習したこれらのものづくりが、私たちの生活にどのようにかかわっているのかを学習後も考えていってほしいと思います。

中学年体育 スポーツデイに向けて

画像1
9月12日(火)今日の一枚は、3年生と合同でスポーツデイに向けて一生懸命活動に取り組んでいる様子です。中学年での合同体育は大人数での活動になるので、換気を十分に活動しています。それに加えて厳しい暑さがまだまだ残る今日この頃です。水分補給、休憩を適度に行うようにしています。子どもたちの頑張る姿をぜひ応援していただければと思います。

国語 ごんぎつね 感想交流

画像1
9月11日(月)今日の一枚は、ごんぎつねを学習してからの感想を友達に伝え合っている活動の様子です。学習していく中で、登場人物の気持ちの変化や行動を深く考えていき、新たな気づきや心情の変化における表現、場面描写などの学びをされている様でした。これらの学習を通して、これからも物語の本を読む際にも心情の変化に注目して読んでいってほしいなと思います。

社会 受け継がれる山鉾巡行

画像1
9月8日(金)今日の一枚は、山鉾巡行を受け継いできた人たちはどのような思いがあるのかをグループで考えている活動の様子です。祭や物のひとつひとつに、製作者の思いが込められており、後の社会見学でのモノづくりの殿堂でも学習していく内容となります。日々の生活の中でも、どのような目的で作られたのかを考えることができるようになっていけばいいなと思います。

国語 ごんぎつね

画像1
9月5日(火)今日の一枚は、ごんぎつねという物語の登場人物の気持ちの変化や行動を考えて、交流していく活動の様子です。いろいろな場面の様子から登場人物の気持ちの変化を様々にとらえていました。これから物語を読んでいく際にも、登場人物の視点を大切にしてほしいなと思っています。

体育 リレー

画像1
9月7日(木) 今日の一枚は、バトンの受渡し方を主に練習している活動の様子です。受け取るときは下から。渡すときは上から。一つ一つを意識することがとても大切になる競技です。気持ち一つに、チーム一つに、バトンをつないでいくことを目標に頑張ってほしいなと思います。

外国語  What time is it?

画像1
9月1日(金) 今日の一枚は、自分の好きな時間を友達同士で尋ね合い、伝え合っている外国語活動の様子です。子どもたち自身、友達の好きな時間を一生懸命聞いている様でした。このようなコミュニケーションをとることはとても重要であるように思います。これからも相手を意識して活動を行ってほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp