京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:55
総数:298013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

理科のテストの様子

画像1
5月31日(水)今日の一枚は,理科のテストの様子です。ひとりひとり集中し,テストに臨む姿でいることは大切なことだなと感じています。これからも日々学習してきたことの集大成を発揮してほしいなと思っています。がんばれ,4年生!

4年 外国語活動

画像1画像2画像3
5月26日
 天気のいい方に慣れたら,それらを尋ね,答えることに挑戦しました。「日本語でセリフを覚えることも難しいのに,外国語なんて」と自信なさげな様子もありました。しかし,友だちも同じ思いでいながらも,英語で伝えようとしている顔みて笑顔の花が教室に広がります。伝わるのは言葉ではなく心であることを感じます。

4年 初めてのクラブ活動

画像1
画像2
5月24日
 初めてのクラブ活動がありました。6・5年生のお兄さん・お姉さんとの活動に緊張気味の表情でしたが,年間計画を立てて見通しが立つと自然と安心するようでした。
 物事には見通しをもつことの大切さを感じる場面になりました。

4年 いざ,蹴上浄水場へ

画像1
5月25日
 4年生初の社会見学に行きました。朝の陽ざしが気持ちよく爽やか風が吹く中,笑顔の「行ってきます」でスタートしました。見たもの全てが初めてで,社会科での学びを通して世の中の仕組みを知るとともに,職業への憧れも抱く瞬間,瞬間となります。

4年 ミュージックデイに向けて

画像1
5月25日(水) 今日の写真は,ミュージックデイに向けて,活動を行っている様子です。子どもたちの手を見てください。歌いながら,一生懸命手話を行っていることがわかりますね。子どもたちの積極的で前向きな姿勢が,歌や活動をより良いものにしているなと日々感じています。ミュージックデイに向けて,頑張るぞ!4年生!

4年 書写 「左右」

画像1
5月24日
 4年生になって、2回目の毛筆は「左右」という字を練習しました。左と右では,書き順が異なります。同時にそれぞれの画の長さも異なります。お手本をしっかり見て,清書に向けての練習に集中が高まります。

4年 一年生を迎える会

画像1
5月23日
 一年生を迎える会がありました。全校そろっての集会は4年ぶりとの校長先生のお話がありました。4年生は4年目にして初めてのことになります。その分,お祭りムードも新鮮さを感じます。1年生と比べると「やっぱり大きくなったなぁ」つぶやいてしまいました。背中は頼もしさすら感じます。

4年 ミュージックデイに向けて

画像1
5月23日
 本日の音楽も学年で取り組みました。曲に乗せて,手話を試してもみました。映像を見ながら「う?難しい?」「サビは繰り返しやから,覚えた」など心の声が口々にもれました。いよいよ発表に向けて伏線回収となります。完成が楽しみです。

4年 体育 マット運動はじまりました

画像1画像2
5月22日
 マット運動をスタートしました。まずは基本となる前転をしました。どうしても勢いをつけることができず,マットに手をついてしまう子もいました。そんなとき「お腹みるねん」「もっとしっかりけるといいよ」と語り合いがありました。体育はそんな話合いこそが大切です。3年生までの積重ねを感じせてくれる一面です。

4年 自然体験学習に向けて

画像1
5月22日
 体験活動に向けてグループ活動を始めました。まずはリーダーを中心とした役割分担をしました。「何するの」「どんな係りなん」と確認しながら話合いを進めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp