京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up99
昨日:100
総数:298208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

体育の学習

画像1画像2
体育の学習では,マット運動をしています。
ねらい1では今できる技の繰り返しを行っています。
前転を繰り返したり,後転を繰り返したりしています。
ねらい2ではもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。ロイター板を入れた坂の場で後転を練習している姿も見られます。もう少し頑張ればできそうな技が学習の最後にできるように学習を進めていきたいです。

学年集会

画像1
画像2
今日は若狭湾青少年自然の家で使う旗のマークについて,学年で話し合いました。マークを5つまでに決めるということが決まっています。どの意見もできるだけ,旗に詰めたい思いで,「海と波はくっつけることができると思います。」というような意見を出すこともできました。今回の話し合いで「海」「陵ヶ岡マーク」「星」を入れることが決まりました。あと2つマークを決めます。来週,話し合いの続きを行う予定です。

ようこそ!ゆめのまちへ パート3

画像1画像2画像3
 5月21日(金)の図画工作科の学習に,これまで自分たちがつくってきた建物を鑑賞しました。いろいろな建物を見て回った後,どんなところがよかったか聞くと「ドアから入れるようになっているところがよかった!」「ガムテープを使わないで組み立てているところがすごいと思った。」など,友達がつくった作品のよさや工夫をたくさん見つけることができました。

休み時間

画像1
画像2
雨が続き,運動場でなかなか遊べないことが続いています。けれど,係活動を積極的に行い,休み時間も楽しく過ごすことができました。今日は「おわらい係」が考えてきたネタを披露してくれました。クラスで終始笑い声が聞こえてきました。

硬筆の学習

画像1
画像2
前回,習字で「左右」の学習をしました。その時に,筆順に気をつけて書くことをめあてに書きました。今日は,筆順に気をつけて漢字やひらがなを鉛筆で書きました。姿勢にも気をつけて集中して書くことができました。

理科のテストを頑張りました!

画像1
 5月20日(木)に理科「季節と生き物 春」のテストをしました。テスト前には「自主勉強で理科の勉強をしてきた。」「自信がある!」としっかり準備してきたことを話す姿がたくさん見られたので結果が楽しみです。

3桁÷1桁でもできる!

画像1
 これまで2桁÷1桁の問題に取り組んできましたが,5月20日(木)は3桁÷1桁の問題に挑戦しました。数が大きくなっても「たてる→かける→ひく→おろす」という計算の仕方は同じだとわかり,子ども達は問題をすらすら解いていました。
 練習問題を解き終わった人から自分で3桁÷1桁の問題をつくって計算していると「あれ?これできない。」という声が。どうやら,はじめの位に商がたたない問題を考えたようです。明日は今日子ども達が考えた,はじめの位に商がたたないわり算の計算の仕方を考えます。

マットの学習 パート2

画像1画像2
 体育「マット」の学習では,できる技の連続に挑戦することを1つ目のねらいで,もう少し頑張ればできそうな技に挑戦することを2つ目のねらいで頑張っています。友達にアドバイスをもらいながらできる技を増やしてほしいと思います。

光のさしこむ絵 パート2

画像1画像2画像3
 図画工作科で取り組んでいた「光のさしこむ絵」が完成しました。鑑賞中には「光にあてないと真っ白なのに光にあてると公園が見えるのがすごい。」「光にあたると黄色が光って本当に星が輝いているみたい。」など,友達の作品の素敵なところをたくさんみつけることができました。

筆算の途中でわれなくなったときは・・・

画像1画像2
 算数科では「1けたでわるわり算の筆算」を頑張っています。5月18日(火)は,ひいて0になる筆算や途中でわれなくなる筆算の仕方を考えました。途中でわれなくなる筆算の仕方を考えるときには「え。これどうしたらいいの?」という声も聞こえていましたが,友達と考えを深める中で「0をたてればいいのか!」と気付き,答えを導き出すことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp