京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:117
総数:298602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

5月10日

画像1
 4年生のみなさん,こんにちは。元気にすごしていますか?先生たちは元気です。
 昨日,5月10日は何の日か知っていますか?「母の日」です。写真は,あるお友達が母の日のプレゼントに作っていたものです。手作りのものは心がこもっていていいですね。お母さんもきっととてもうれしい気持ちになったことでしょう。まだの人もぜひ,お母さんに「いつもありがとう」の気持ちを伝えてみましょう。少し照れくさい人は,お手紙を書いてわたすのもオススメです。直接言えなくても,心をこめてていねいな字で書かれたお手紙は,もらうと心が温かくなります。
 ところでみなさん,課題は進んでいますか?電話で課題の質問をしてくれたお友達がいました。わからないところをそのままにするのではなく,おうちの人や先生たちに質問してわかるようにしようという気持ちがすてきだなと思いました。学校はお休みですが,この機会に苦手な教科の復習や漢字検定にチャレンジしている子もいます。課題が終わった人は課題以外になにかチャレンジし。自主学習ノートに書いてみましょう。

京都府の様子の学習

画像1
画像2
画像3
 みなさん元気ですか。先生たちは,とても元気です。今日は,一緒に社会科の学習をしましょう。もう,終わっている人も一緒にするよ。教科書の4ページだよ。写真を見ながら一緒に学習をすすめましょう。□に言葉を入れたり,土地の高さで色分けしたりしてください。最後に,下の「やってみよう」も,書き込んでみてください。かじょう書きをするので,かんたんに短く書いてください。がんばってね。みんなに会えるのを,楽しみにしています。

課題4をすすめよう!

画像1
画像2
 みなさん,おひさしぶりです。元気にすごしていますか?先生たちは元気です。
 ゴールデンウィークが明けましたね。例年のようにお出かけはできなかったかもしれませんが,おうちでできる楽しい活動ができましたか?何をしたのかまた教えてくださいね。楽しみにしています。
 課題は順調に進んでいますか?5月6日にお届けした課題4の国語に「白いぼうし」の意味調べがあります。いくつか調べてほしい言葉を書いてくばりましたが,他にもむずかしい言葉を自分で探して調べましょう。プリントのわくが全部うまるように,あと11個選んで調べましょう。言葉で説明できるようになるといいですね。
 理科には,植物のかんさつ記録があります。連休前に先生たちのかんさつ記録を紹介しました。先生たちがしているように,かんさつしている植物に毛糸やひもを結びましょう。どの植物をかんさつしているのか,わかりやすくてとても便利です。
 課題は学級だよりにのっている時間割を上手に活用して,計画的に進めてください。
 もうしばらくおうちでの生活が続きますが,元気にすごしてください。みなさんに会えるのを楽しみにしています。

植物の観察記録をしよう!

画像1
画像2
画像3
 みなさん,お元気ですか?先生たちは元気です。
 課題やおたよりは確認しましたか?計画的に学習を進めてください。
 今日は,植物のかんさつ記録についてお話します。みなさんのおうちにお届けしたふうとうに,植物のかんさつ記録のプリントが2まい入っています。かんさつする植物を1つ決めて,2回記録してください。1回目と2回目の間は,1週間から10日ほどあけましょう。1まい目には,かんさつした感想や,どのように変わるか予想を書いてみましょう。2まい目には,感想やどこがどのように変わったのかを書いてみてください。みなさんがかんさつする植物がどのように成長するのか楽しみですね。
 先生たちも学校にある植物で,かんさつ記録をつけてみます。1まいめの写真は,ウサギ小屋の近くにある木です。2まいめは,「カラスノエンドウ」です。3まいめは,「ミカンの木」です。きれいなセミの抜けがらがあったので,一緒にとってみました。それぞれどのように成長するか,わくわくしますね。
 明日からゴールデンウィークに入ります。おうちですごすことになると思いますが,楽しいお休みにしてください。学校が始まったら,楽しかったことをたくさん報告してください。楽しみにしています。それではみなさん,元気にすごしてください。休み明けに会えるのを,楽しみにしています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp