京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:67
総数:297976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4年社会見学!

画像1
画像2
画像3
今日の社会見学は,午前中京都府警本部,午後からはモノづくりの殿堂(生き方探究館)です。府警本部では警察の仕事をクイズ形式で学んだり,警察の方にお話を聞いたりしました。指令本部のモニターから車の流れを見て,信号機の時間を変えることができると聞いて,子どもたちはびっくりしていました。

4年生 社会見学

画像1
画像2
心配していた雨も降らず,予定通り「横大路公園」でお昼を食べることができました。美味しいお弁当を笑顔でほおばる子どもたちです。後半の「水環境保全センター」と「南部リサイクルセンター」もしっかり学んできます!

4年生 社会見学

画像1
画像2
画像3
学校を出発するころには雨もやみ,子どもたちは1つ目の見学場所”蹴上浄水場”でいろいろな施設を見学しています。水をきれいにする仕組みが結構大がかりなので驚いているようです。

きれいな音色が…

画像1
画像2
4年生の教室から素敵なリコーダーの音色が響いてきました。「歌のにじ」という曲です。音の重なりがとてもきれいに響いてきて心がすうっとしてきます。この学習では,せんりつ作りにも挑戦しています。好きな音を組み合わせて作った旋律を班のメンバーでリレーしていきました。みんなやる気いっぱいです!

理科の学習

画像1
画像2
「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。空気は身の回りにあるのに見えないので,その存在を意識するためにポリ袋に閉じ込めてみました。手で押さえてみると「ふわふわする!」と手ごたえを感じていました。筒に空気を閉じ込めて押してみると…「縮んだ!」体積が小さくなったことに気づきました。

みさきだより 3日目

画像1
画像2
画像3
海が見えるレストランベイサイドです。食券をもらってそれぞれが注文して海を眺めながらお昼を食べました。13:15予定通り鳥羽水族館を出発しました。

みさきだより 3日目

画像1
画像2
画像3
鳥羽水族館はとても広く,いろんな海の生き物がいます。子どもたちに人気があったのは赤エイとふれあうコーナーとセイウチショーでした。館内はグループ行動なので,ちょっと緊張します。11:50にレストランへ集合し,お昼ご飯を食べました

みさきだより 3日目

画像1
画像2
画像3
3日目の朝ごはんもみんな元気にしっかりいただきました。その後,バンガローや60畳の部屋,廊下など「お世話になりました」の気持ちを込めて丁寧に掃除しました。退所式でみさきの家の職員の方々にお礼のあいさつをし,みさきの家を後にします。9時20分,鳥羽水族館へ向けて出発しました。

みさきだより 3日目

画像1
画像2
画像3
今日の朝のつどいはプレーホールでした。校歌を歌って,旗を揚げます。今日は帰る日なので,朝のつどいに集合する前に,掃除をしたり自分の荷物をまとめたりと,少し忙しい一日のスタートになっています。

みさきだより 2日目

画像1画像2
夕食は芝生広場の横のあずまやでいただきました。「いただきまーす」元気な声が聞こえてきそうです。夕食後,お風呂へ入りました。脱衣所では友だちの着替えと間違えないように気を付けます。入浴を終えると2日目の大きな(?)イベントのナイトハイクに出かけます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 5年音楽鑑賞教室(10:20〜11:30コンサートホール) クラブ  中間マラソン
1/30 中間マラソン フッ化物洗口
1/31 6年薬物乱用防止教室5H   中間マラソン 読聞かせ(中間) リーダーバトンをたくす会
2/3 さわやかM(北花山北部・山岡町) S・C 中間マラソン
2/4 立春 下校時刻4時30分 持久走大会(2年1年3年4年5年6年)

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

授業研究会のご案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp