京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:117
総数:298609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

みさきの家3日目 朝のつどい

画像1
みさきの家3日目朝です。寝具の返却や荷物整理、部屋の整理を終えた後、最後の朝のつどいをしました。雨が予想されていましたが、大変いいお天気です。この後朝食をとり、退所式の後。午前9時みさきの家を出発します。本日の予定は、鳥羽水族館に行きます。
4年生、全員元気に活動中です。

みさきの家2日目 宮崎浜磯観察

画像1
画像2
画像3
磯観察にはぴったりの日。晴天、干潮。たくさんできた潮溜まりには、いろいろな海の生き物がいました。ウミウシ、イワガニ、ヤドカリ、アメフラシ、イソギンチャク…まだまだ観察がしたくて、なかなか海から離れない子どもたちでした。最後は、観察させてもらった生き物たちを再び海に戻してやりました。みさきの家は、夏のような天候です。4年生が全員元気にナイトハイクに向けて活動中です。

みさきの家2日目 野外炊事

画像1画像2
昼ごはんは、みんなでハヤシライスを作りました。火の係と調理の係に分かれて、しっかりおいしいハヤシライスを作ることができました。手作りハヤシライス、全員残さずいただきました。ごちそう様でした。後片付けも、しっかり丁寧に、所員の方にほめてもらいました。

みさきの家2日目 かご漁

画像1画像2
昨日仕掛けた「かご」を引き上げました。ゴンズイやカサゴ、イワガ二、ミズクラゲ、大きなヤドカリなど、いろいろな生き物が入っていました。そのあと、水槽に入れてもらって、みんなで観察。危険な生き物以外はみんな触らせてもらいました。カニを捕まえたり、フグを掌にのせたり、みんな大騒ぎ。とってもいい体験ができました。
これからお昼ご飯のハヤシライスを作る予定です。みさきの家は現在、晴天。全員元気に活動中。

みさきの家2日目 朝の集い

画像1
みさきの家の2日目の活動が始まりました。朝の集いでは、校歌をうたった後、学校紹介をしました。同じ日程で活動している下鳥羽小学校の学校紹介もしていただきました。
午前中は、昨日仕掛けた「かご漁」のかごを引き上げます。そのあと、お昼ご飯にみんなでハヤシライスを作ります。昼からは、宮崎浜に磯観察。夜はお楽しみのナイトハイクです。本日活動が盛りだくさんですが、現在、全員元気に活動中です。

みさきの家1日目 ボーンファイヤー

画像1
1日目の締めくくりはボーンファイヤーです。火の神様から3名の火の子らに受け継がれた3つの火(心、協力、大切)は1つになって大きな炎となりみんなを照らしました。ゲームマスターによる楽しいゲームやフォークダンスなどでとっても盛り上がり、これからもみんなと心を一つに協力し、友だちを大切にする心を忘れないと誓いました。
この後反省会。その後就寝となります。全員元気に活動中です。

みさきの家1日目 夕食

画像1画像2
今日の夕食は、あずまやでみんな揃っていただきました。メニューは、から揚げ、エビフライ…コーンスープなど。夜の活動に向けてしっかりいただきました。

みさきの家1日目 浦山ラリー

画像1画像2
寝具準備の後、午後の活動は「浦山ラリー」です。グループのみんなと協力しながら、みさきの家の広い敷地をクイズに挑戦しながらめぐります。夏のような日差しの中、グループでしっかり協力して、回ることができました。所内では、紫陽花の花がたくさん咲いていて、量が丘のみんなを迎えてくれていました。

みさきの家1日目 入所式

画像1画像2画像3
みさきの家に無事到着しお弁当を食べた後、入所式を行いました。真っ青な空、夏みたいな太陽の下で、元気いっぱいに校歌を歌いました。陵ヶ岡小の旗が青空に揚がりました。これから3日間しっかり協力して活動していく決意を発表していました。
現在、オリエンテーションの後、寝具運びをしています。この後所内オリエンテーリングをします。全員元気に活動中です

みさきの家1日目

画像1
画像2
4年生を乗せた船が「なかよし港」に着きました。みんな英虞湾の海の景色を存分に味わったことでしょう。裏山を越え,広場に移動中です。昼食をとった後,2泊3日を過ごすことになるみさきの家への入所式です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/9 ふれあい土曜塾
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp