京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:67
総数:297993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4年生 みさきの家にむけて

画像1画像2
4年生は,6月3日(日)からの行く「みさきの家 宿泊学習」のための事前準備で大忙しです。

23日(水)には,ボーンファイヤーのリハーサルをしました。
そこでは,「マイムマイム」や「ジェンカ」のフォークダンスの練習もしました。

みさきの家に行くまで,あと1週間ほどです。月曜日からはそのための仕上げの段階に入ります。

4年生 自転車教室

画像1画像2
22日(火)に,4年生の自転車教室を行いました。
警察官の方,保護者の方,市内の大学生の方,そして地域の方たちのご協力を得て,行うことができました。ありがとうございました。

自転車は子どもたちが普段使っている車です。しかし,安全のためには,本当にたくさんのことに注意する必要があり,子どもたちはとても大変なことが分かったようです。
また,ジグザグ細かく運転することやゆっくり走らせることもとても難しいという感想を振り返りで話していました。
交通標識についても,大人だけが分かっていればよいというものではない,ということも考えていました。

今回の学習を活かして,安全な自転車運転を心がけてほしいと思います。

4年生 ツルレイシの芽が出たよ

画像1画像2
4年生は,理科でツルレイシを育てています。
ずいぶん長く種のまま土に埋まっていて,ようやく芽が出ました。

観察の基本「色」「形」「大きさ」に気を付けて観察しました。
他にも「子葉と本葉の違い」や「葉の数」などに注目する子もいました。
なかなかするどい目のつけどころです。

「高く育ってほしいな」「大きな実ができるかな。」など,これからどのように育っていくのか,予想と期待をもって見守っていきます。

4年生 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2
4年生の体育は「リレー」が終わりました。次の学習は「ハードル走」になりましたが,あいにくの雨で運動場が使えないときがあり,そのときに体育館で「体ほぐしの運動」をしました。

二人一組でストレッチをしたり,フープくぐりをしたりとさまざまな運動をしました。
じっくりゆっくり体を動かして,子どもたちは自分の体の調子を確かめます。そして,やってみると心と体が気持ちよくなっていることに気付くことができました。

この学習を準備体操にも活かしていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 スポーツテスト2〜6年生
5/30 ごみゼロの取組
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp