京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:106
総数:299583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

もっと知ろう 友だちのこと

画像1
 国語科でもっと友だちのことを知るために、質問のしかたを考えたり、話す工夫を考えたりして、友だちのことをより詳しく知ることができました。楽しくお話をする様子が見られました。

How are you? ごきげんいかが?

画像1
 外国語活動では、ジェスチャーしながら自分の気持ちを伝え合いました。Hello Songはゆっくりのスピードかだんだんとスピードをはやくして、歌っていました。Hello SongもGoo
dbey Songにもジェスチャーをしながら歌うことを意識しています。

 来週29日は校外学習があります。お弁当のご準備をお願いいたします。

リコーダー学習

画像1
 リコーダーの学習が始まりました。はじめてのリコーダー演奏をとても楽しみにしている様子がみられました。「トゥ」といいながらふくとがきれいな音がでることを学んでいます。息の吹き込み加減に気をつけてきれいに演奏できるように引き続き学習していきます。

めざせそうじ名人!

画像1
 3年生になりそうじ場所が増え、教室そうじの人数も減る中、とてもよく頑張ってくれています。自分のクラスだけでなく、全校のみんなのためにとそうじをする姿がみられます。そうじ名人に向かって頑張っていきましょう!

作品完成☆

画像1
 夕焼けの背景に大きな木を描きました。木に葉や花を描いたり、木の周りにそれぞれの好きな木の実や動物を描きました。それぞれが思い思いのとても立派な木を描くことができました。

春の小川

画像1
 姿勢よく春の小川がさらさらと流れているように歌っていました。はじめてのリコーダーを使っての学習をとても楽しみにしている様子でした。
 リコーダーを配布いたしました。お手数をおかけしますが、おうちで一緒に名前のご確認、名前の記入をお願いいたします。名前の間違い等がございましたら、ご連絡お願いいたします。

みいつけた!チョウのたまご

画像1
 はじめての理科の授業がありました。理科の学習でチョウのたまごを観察したり、校内の植物や生きものの観察をしました。「これがたまごかな?」「てんとうむしの幼虫がたくさんいるよ!」と虫眼鏡を使って、楽しそうに観察をしていました。

まほうのえのぐ

画像1画像2
 水彩絵の具の赤色を使って、夕焼けを表現しました。水の量を調整するだけで,色の濃淡ができることにとても興味を持っていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

工夫して音読しました

画像1画像2
国語科「どきん」の学習を行いました。詩を読んで感じたことを話し合い、自分なりの詩の読み方を考えました。最後には代表の子に音読してもらいました。

給食オリエンテーションをしました

画像1
今日から給食がはじまりました。給食の前に給食のルールを確かめました。給食当番のお仕事を代表の子にやってもらいながら確かめました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp