京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:98
総数:298979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

スポーツデイに向けて

画像1画像2
今日の体育は、3・4年生合同でスポーツデイの演技種目の練習をしました。振付けも覚えられたので、鳴子を持って踊りました。鳴子のいい音が体育館に響いていました。鳴子はタイミングよく降らないと音がそろいません。これから練習を重ねて、みんなでそろったいい音を出していけるようがんばります!

動物のすみか

画像1画像2
理科では、動物のすみかを予想を立ててから探しに行きました。
木の上にいたり、土の上にいたり生き物によっていろいろな場所にいることが分かりました。

お楽しみ会

画像1
画像2
1学期のお楽しみ会を昨日と今日行いました。
学年で話し合いを行い、4つの遊びを行いました。
自分達で準備をし、みんなが楽しくなれるように協力している姿が見られました。
2学期もみんなで力を合わせていきたいです。

I like blue.

画像1
外国語活動では、好きなものを伝える学習をしました。
今日はALTの先生にも来ていただき、1自分の名前2自分の好きなもの3相手はそれが好きなのか尋ねる。の3つを話しました。
何回も友だちとやり取りをして好きなものを伝えることができました。

図画工作2

画像1
画像2
今週は、何を表したいかを考えて下絵を描きました。
下絵ができた人から絵の具やパスを使って描き始めました。

図画工作1

画像1
画像2
図画工作では先週から「わたしの6月の絵」に取り組んでいます。
校内の様子を探検しました。

商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
社会の学習ではスーパーマーケットのひみつをさぐっています。
今日は、お店を訪れて「だれが、どのようなことをしているのか。」を見学しました。
お客さんに喜んでもらうためにたくさんの工夫があることが分かりました。
これから詳しくまとめていきます。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
「陵ヶ岡のれきし」をさぐる学習を行っています。
今日は、学校にある卒業記念の作品を見つけに行きました。
普段の何気ない場所にもあることが分かりました。
全部は見つけられなかったので、次回も探検に行きます。

テスト頑張ってます!

画像1
3年生になり新しい漢字も増え、週に2回漢字の小テストをやっています。今週は「こまを楽しむ」のテスト、初めての社会のテストもあり、盛りだくさんの一週間でしたが今日も集中して最後まで問題と向き合っていました。
漢字の宿題も毎日しっかりと取り組んでいる様子がノートから伝わってきます。どんどん新しい漢字が増えますが、これからも頑張ろうね!

水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
最近暑い日が続いています。今日から水泳学習がついに始まりました。
朝から「水泳はやくしたい!」「プール入るの楽しみ!」と元気に話す様子が見られました。
今日は水慣れをした後、浮く運動やけのびなどを行いました。しっかりと話を聞く姿勢で安全に行うことが出来ました。
2年生の時からレベルアップして、3・4年生は「浮く・泳ぐ」運動を学習します。
これからの学習で自分が出来る泳ぎ方にたくさん挑戦していきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp