京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:67
総数:300501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

3Flower -問題作りに取り組みました-

画像1
画像2
今日の算数の授業では,わり算の問題作りをしました。

式は同じでも,一人分は何個か,何人に分けられるかという異なる問題を作ることに興味をもち,それぞれ友達にむけて問題を作りました。

問題を作ったあとは友達と問題を出し合い,交流を楽しみました。

2年生で習った九九の知識を生かして,わり算に積極的に取り組むことができていますね。

まだわり算の学習は続くので,頑張ってほしいなと思います。

明日から3連休です。
体調に気を付けて,楽しい連休をお過ごし下さい。

今週もお疲れ様でした!

3Flower -つたえあう-

画像1
学習が進む中で,自分の考えを友だちと伝えあうことも大事にしています。

国語では「きつつきの商売」や「春のくらし」で,場面をつくったり,文章に表したりする活動を行い,まとめとしました。ただ作って終わり・・・ではなく,子どもたちも友だちがどんなものを作ったのか気になっています。友だちの考えを聴いて,色々な考えに触れていってほしいなと思います。

体育では,リレーの学習がはじまっています。
昨日に引き続き,バトンパスの練習を重点的に取り組みました。少しずつ上達しています。子どもたちの吸収のスピードはすごいです。

明日から家庭訪問がはじまります。給食をたべて下校するよと子どもたちに伝えると,えーっという声ややったーという声,様々な反応が見られました。
もうすぐゴールデンウィークということで,子どもたちもお休みのことをとても楽しみにしているようです。

今週は明日で終わりです。本当にあっというま!
明日も頑張りましょう!

3Flower -新たな学習が進んでいます-

画像1
今日は体育,総合で新たな学習がスタートしました。

体育ではリレーの単元がはじまり,今日はチームで協力して,バトンパスの練習を行いました。
バトンをもつ手,受け取る手,そのほか渡すときの留意点など話しあい,各チームでバトンパスの練習に励みました。
子どもたちは勝ち負けにこだわらず,上手にバトンパスができる方法を考えていました。協力する姿,本当に素晴らしいです。

総合では,1年間で学習するテーマを子どもたちと確認しました。
「りょうがおか小学校のたからもの」
陵ヶ岡小学校がいつからできたのか,花時計はいつからあるのか,緑の小道も陵ヶ岡小学校のたからものだね,と様々なことを話し合いました。
これから学習が進んでいく中で,自分たちの通う学校についてどんどん詳しくなってほしいなと思います。

図画工作の時間には,ねん土マイタウンの学習を行いました。
ねん土をこねたり,丸めたり,切ったり,のばしたり,,,工夫して自分だけのまちを表すことができました。

今日は少し天気がわるく,思い通りに過ごせない一日だったかと思います。
ですが,元気いっぱいの3年生。雨の日も,全力で楽しんでいましたね。

今日もお疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね。

3Flower -月曜日スタート!-

画像1
画像2
暑い一日となりました。
登校してきた子どもたちが「先生,今日29度やって!」と教えてくれました。
少しずつ夏が近づいてきていますね。
暑いと感じる瞬間がありますが,子どもたちは元気いっぱいです。
太陽の下で,思いっきり遊んでいる子どもたちを見ると,元気をもらいます。水分補給もしっかりしましょうね。

今日は一時間目にりょうがおかタイムがありました。児童会のお兄さん・お姉ちゃんからのお話,また校長先生から日本国憲法のお話がありました。

全校で集まって・・・という活動ができていませんが,映像ごしに色々なクラスの様子を見れて,子どもたちは嬉しそうにしています。

校長先生の日本国憲法,平和のお話を子どもたちは一生懸命聞いていました。

「ちがい」があることの良さ,「ちがい」を認め合うこと,それぞれのクラスで話し合いました。3年生の学年目標にも似たような意味が込められていますね。校長先生のお話のあと「3Flowerも一人一人の花を咲かせようっていう意味やったなあ」とつぶやいている子がいました。とっても嬉しかったです。

算数ではわり算の学習が進んでいます。かけ算の知識が必要になること,子どもたちもピンと来ていました。学んだことが生かせる場面があること,なんだかとっても嬉しいですね。

国語では参観日の授業を思い出し,「春のくらし」のまとめを行いました。
春を感じた出来事を文章にし,発表し合いました。
以前のなごみ献立で食べたたけのこや,離任式のこと,さくらの木のこと,思い出を振り返りながら,文章に表すことができましたね。
明日から国語では,新しい単元がはじまります。お楽しみに!

今日も元気いっぱいで一日を過ごしました。
お疲れ様でした。

3Flower -ご参観ありがとうございました-

画像1
お忙しい中,参観懇談会のご来校,ありがとうございました。

3年生になってのはじめての参観授業は,国語「春のくらし」を学習しました。
今の季節は春です。
春らしい言葉を見つけ,友達と交流していく中で,春のよさを感じてくれたことかと思います。

お家の方が来て,子どもたちも緊張気味でしたが,担任も緊張です。
昼休みからソワソワしていると,子どもたちが「先生,がんばれ!」との優しい言葉をくれました。「先生も頑張るけど,みんなが頑張るんだよ」と話し,いつもの穏やかな様子で参観授業を行うことができました。

今日のことをきっとお家でも話していることかと思います。
本当にありがとうございました。改めて,今年1年,どうぞよろしくお願いいたします。

画像は,国語「きつつきの商売」の3場面を作り,交流している様子のものです。
子どもたちの創造する力は本当にすばらしいです。上手に場面をつくり,友達と伝えあう活動を行うことができました。

きっと頭も体もへとへとかと思います。
一週間,お疲れ様でした。また月曜日!楽しみに待っています!

3Flower -Hello!-

画像1
画像2
今日の外国語の授業では,英語を使って挨拶と名前を言うコミュニケーションの活動を行いました。

聞きなれた言葉からか,子どもたちは進んで英語を話し,楽しみながら活動することができました。挨拶を交わした友達とはサインを交換するというゲームも取り入れ,いろんな友達のサインをゲットしようと一生懸命英語を使って声を掛け合う姿が見られました。

振り返りでは,
「英語での名前の言い方を知れてよかったです。」
「楽しかったです。」
「もっとやりたかったです。」
と嬉しいなぁと思うことを書いている子が多かったです。
次の活動もお楽しみに・・・!

算数では,いよいよわり算がはじまります!
ドキドキですね。

明日は参観懇談会です。子どもたちも前日からそわそわ。
力を合わせて明日も頑張りましょう♪

今日もお疲れ様でした!

3Flower -しぜんのかんさつ-

理科の授業ではしぜんのかんさつを行っています。

生き物や植物は,どれも同じ形・色・大きさをしているのだろうかという問題から,実際に教室の外に出て観察を行いました。

虫眼鏡の使い方も十分に理解し,楽しみながら観察をしました。

アリの足が見える!という子や,たんぽぽの花びらってそんな形をしているんだ!と色々な気付きがあったようです。

理科に興味をもっている様子が見られ,嬉しく思います。

明日は社会!毎日いろんなことを学習しますね。
明日の登校も心待ちにしています!♪
画像1

3Flower -校区探検-

画像1
今日は社会科の授業で校区探検にいきました。

自分たちの住んでいる陵ヶ岡小学校の校区にはどんなものやどんなお店があるのかなということを話し合い,実際に自分たちの目で確かめにいきました。

子どもたちは登下校の通学路の景色をいつも見ているので,通学路で真逆の道を探検にいく子どもは少し緊張した様子が見られました。

「〇〇知ってる!」「え!こんなところに〇〇があるんだ!」と見て感じたことをたくさん話していました。

天智天皇陵につくと,職員の方が「子どもたちに天智天皇陵のお話をして良いですか!」と声をかけてくださり,お話をしていただくことになりました。
天皇陵とはなにか,何代目のお墓なのか・・・など,子どもたちにも分かりやすくお話をしてくださり,興味津々に聞いていました。

知らないことを知ると,嬉しくなりますね。また一つ,自分たちの校区について詳しくなったと思います。ぜひ今日知ったことをお家でも話してほしいなと思います。

これからの社会では,校区にあったものを地図に記していきます!どんどん新しいことに挑戦していきます,頑張りましょう♪

3Flower -頼りになる子どもたち-

画像1
画像2
今日は,5時間目に町別子ども会がありました。

そのため,いつもより給食時間を早めに終わらしたり,帰りの準備を早くしたりと忙しい一日でした。

準備が終わった子どもたち,「先生,何かすることないですか。」と声をかけてくれるので本当にうれしいです。そして,本当に頼りになります。新年度がはじまり,一週間すごしました。子どもたちとの出会いから,濃い毎日を過ごせています。

今日は体育がありました。
体ほぐしの運動を行い,体も温かくなりましたね。


今週は覚えることや新しいことがたくさんあり,緊張した毎日をすごしたことかと思います。きっと,体に疲れもたまっていると思うので,休日しっかり体を休めて,また月曜から元気に登校してきてくださいね。

今日もお疲れ様でした!来週からも頼りにしています!

3Flower-一週間スタート!-

画像1
月曜日。3年生としての学校生活がはじまって,はや2週目ですね。

新しいクラスになってからの宿題の出し方や掃除の仕方など,変わることが多々ありますが,子どもたちはすぐに慣れ,動くことができています。2年生のときの先生の名まえを間違って呼んでしまったり,給食を返したとき2年生の教室へ帰ろうとしてしまったり,可愛らしい一面もあります。

授業も少しずつ進んでいます。理科では,以前学習した虫眼鏡を使い方を復習して,実際に自然の観察を行いました。生き物の色や形,大きさなどを観察カードに上手に記しています。

また国語では,「きつつきの商売」の学習が進んでいます。先週,物語文について知り,今までに学習した物語文にはどんなものがあったかなぁと話し合いました。「スイミー」や「ずうっと,ずっと,大すきだよ」など1年生,2年生のときのことを思い出し,話し合いました。
その後,きつつきの商売に出てくる登場人物をまとめ,今日からお話をより深く読む学習が始まりました。

物語を想像しながら,親しみを感じて読み進めてほしいなと思います。

明日は社会の授業で校区探検にいきます。最近暑いので,水分を必ずもってきてくださいね!お楽しみに。

今日もお疲れ様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp