京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:67
総数:297977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

モチモチの木

 いよいよ3年生最後の物語「モチモチの木」の学習がはじまりました。
 単元を通して,豆太とじさまの様子を読み取り,豆太は物語を通してかわったところがあるかを考えていきます。少し長めのお話ですが,登場人物の行動から性格などを読み取りながらしっかり考えていけるといいなと思います。子どもたちは宿題で音読を毎日頑張っているのでぜひ声をかけてあげてください。
画像1画像2

地域のことをまとめよう

画像1
画像2
 総合の学習では地域のたからものについて調べたり,まとめたりしています。
 国語科の「これがわたしのお気に入り」の学習を思い出し,メモを作って発表原稿を書きます。また今回はこれまで使ってきたタブレットを使って簡単なスライドも作る予定です。
 子どもたちは1年の間にタブレットをかなり使えるようになっています。これまでにできるようになったことをいかして,自分が調べている場所についてみんなにしっかり伝えてほしいと思います。

事故や事件を防ぐ

画像1画像2画像3
地域の人達は,事故や事件を防ぐためにどんな取組をしてくれているのか考えました。「見守り隊になって横断歩道の所で安全を確かめてくれている。」「子ども110番の家になって見守ってくれている。」など考えたことをロイロノートノートに書いて,みんなで交流しました。

わたしの仕事

画像1画像2
 今日はふれあいの日で男女平等について考えました。
 子どもたちにいろいろな職業名の書いた紙を渡し,それぞれの仕事をやっているのは「男性」,「女性」,「どちらも」のどれが当てはまるかを書いてもらいました。「キャビンアテンダントは女性やな。」,「トラック運転手は男性のイメージ!」などといろいろな意見が出ましたが,今回渡したプリントに出ていた仕事は男性も女性もしている仕事でした。子どもたちはびっくりしていました!
 聞いてみるとみんなにも将来の夢があり,就きたい仕事がありました。「どの仕事も男性でも女性でもなることができて,自分で決めていいんだよ!」と話をすると,みんなどんな仕事に就こうかな?と将来の自分を想像している姿が見られました。

サッカー

画像1
画像2
画像3
今日は合同でサッカーをしました。8チーム4コートで行いました。試合開始の合図とともに,センターラインからゴールが蹴られ,どのコートも一斉に子ども達が走り始めます。うまくパスをつないでシュートを決めて,歓声が聞こえてきます。どのコートも,とてもいい試合で見ていて楽しくなりました。

□を使った式

まず,問題を読んだら言葉の式に表しました。言葉の式に表したら□を使った式にしてみました。どうしてその式になったのか黒板に書いて,自分の考えを説明しました。初め分からなかったけれど,友達の考えを聞いたら分かった子もいて,「友達と一緒に学習すると楽しいな。」と思った子が何人もいたようです。
画像1画像2画像3

モチモチの木

長いお話ですが,みんなで少しずつ読みました。音読で読む練習をしてきていたので,上手に読める子がたくさんいました。感想を書いて,登場人物について考えました。一人ひとり感想を発表しました。自分と同じ思いをもった子もいたし,気付かなかったことを発表した子もいたようでした。さあ,これから登場人物の気持ちの移り変わりについて考えていきます。
画像1画像2画像3

「ひらいて広がる ふしぎなせかい」

画像1画像2画像3
絵の中に,開く仕組を考えました。表の世界と開いて見える世界を描いて2枚を貼り付けました。いろんな窓や扉ができて,開くと素敵な世界が見えました。にこにこ笑顔で取り組みました。

マット運動

画像1画像2画像3
とても寒いので準備運動の「ゆりかご・カエルの足叩き・ロバキック」などして,体をほぐしてから取り組みました。前転・後転・開脚前転・開脚後転・伸膝後転と自分の取り組みたい技を練習しました。

外国語活動

画像1画像2画像3
「What’s this?」のLesson5のクイズ大会を行いました。一人ひとり3つのヒントを考えてみんなに出しました。問題にはヒント3つで答えられるものもあれは,難しくてヒント6まで出してもらわないと分からないのもありました。中には,自分で描いたシルエットクイズにして問題を出す子もいました。みんなとてもとても楽しい時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp