京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up92
昨日:31
総数:304677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

道のりはどれくらい

 1分間でどれくらいの道のりを歩けるのか一人ひとりストップウォッチを使って測りました。そして,校内1周がどれくらいの時間になるのか測り,教室に戻って一人ひとりのタイムを使って,およその道のりを出しました。1周の距離が300mでしたが,だいたい合っている子がいました。自分の歩く速さで,およその道のりが分かることが分かりました。家から学校までの道のりは,どれくらいかな?測ってみてください。
画像1画像2画像3

三年とうげ

画像1画像2画像3
 今日から国語は「三年とうげ」の学習に入りました。今日は「どんなお話かな?」と話を聞いて感想を書きました。
 感想を聞いていると「転んでしまったおじいさんはどうなるのかな?と心配だったけど元気になってよかった。」,「トルトリすごく賢いな,知恵があるね。」,「誰があの歌をうたっていたのかな。」といろいろな感想が出てきました。おもしろいお話でみんな引き込まれていました。
 「三年とうげ」は朝鮮半島の民話です。今までも民話や昔話は学習してきました。いろいろな国に民話や昔話があるので,興味をもってほしいと思います。

はばとび

画像1画像2画像3
 今日初めて幅跳びを行いました。まず,幅跳びの場所の準備が大変でした。でも,1組と2組で準備と後片付けを分けたので,半分ずつの作業で済んで助かりました。初めてなので,助走3歩で片足踏切ができるように練習しました。踏切位置に足を合わすのが難しいようで,中には両足踏切になってしまう子もいました。次の目標はしっかり片足で踏み切ることです。次が楽しみです。

素敵な作品ができました!

画像1
画像2
画像3
 今日は図工の時間に夏休みに取り組んだ作品や研究の発表をしました。
 みんなとても素敵な作品や研究ができていて,クラスの友だちの作品に「すごーい!」,「どうやって作ったの?」とわくわくした様子で話を聞いたり,触らせてもらったりしていました。
 交流の後には「来年はこんなものに取り組みたいな!」ともう次の計画を立てている子もいて,友だちの作品にも刺激を受けている姿が見られました。

解けるかな?漢字クイズ

 今日の国語では「へんとつくり」の学習で漢字クイズを作りました。
 へんやつくりが入った左右に分けることができる漢字を自分で決めて,カードにかき,バラバラにしたカードを正しく組み合わせられるかな?というクイズです。みんな友だちのクイズに「難しい!」,「すぐできた」と楽しんで取り組んでいる様子でした。
 漢字はおおまかな意味を「へん」や「つくり」から捉えられることが分かりましたね。漢字を学習するときには意味を理解すると早く覚えることができます。学習したことを活かして,しっかり漢字を覚えていきたいですね!
画像1画像2画像3

植物の育ち方

画像1画像2画像3
 ヒマワリの生長の仕方を,今まで記録してきた観察カードを見ながら考えました。
「4月に種をまいて,水やりしてたら子葉が出て来た。そのうち新しい葉がたくさん出て来て,茎もどんどん伸びて2mを超えた。7月に花が咲いて8月の終わりに種がいっぱいできた。」とみんなが口々に発表してくれました。たった1つの種から,2000〜3000個の種ができたこと,子ども達はびっくりしていました。命は,このようにしてつながっていくのだなと,みんなで確認しました。

係活動

 2学期になり,はじめての係活動を行いました。
 今日は,クラスを盛り上げていくために係でどんなことを行うか考えている様子が見られました。新聞係は算数で習ったグラフを書くためにみんなにアンケートをとったり,絵係は外から葉っぱを拾ってきてこすり出しをしようと計画したり,クイズ係はみんなが楽しめるクイズを考えたりと,どの係も楽しそうな計画がされています。
 学級や学年がより仲良くなるためにアイデアを出していきたいですね!
画像1画像2

へんとつくり

画像1画像2
 今日の国語では「へんとつくり」の学習をしました。
 まずは,青と黄色のカードを使って組み合わせて漢字をつくるところからはじめました。組み合わせてみるとどの漢字も「左に青のカード,右に黄色のカードがくる!」とみんな気づいていました!
 漢字には「へん」と「つくり」に分けられるものがあります。「へん」はおおまかな意味を表している部分です。それぞれの「へん」に注目して漢字をみてみるとおもしろいですね。

習字で「大」を書きました

画像1画像2画像3
 はらいの筆遣いを学習しました。まず,左はらいを何度も練習し,次に右はらいの練習をしました。そして,お手本を見ながら「大」の字を書きました。「練習の時には大きく元気な字で書けていたのに,半紙に書くとなるとどうしても小さくなる。」という子もいましたが,みんな楽しく習字をしました。

ひまわりのたねはいくつ?

画像1
画像2
画像3
 理科では3年生で育てていたひまわりを切って,種を数えました。
 切ったひまわりを測りましたが,とても大きく,3メートルくらいありました!立派に育ったので,種も多く,グループごとに分けて数えました。みんな「たくさんあるなあ…。」と一粒ずつ,一生懸命数えていました。合わせると各クラス3000粒程度もの種がとれました!
 また,植える時は黒い種だったのにできた種はみんなが知っている縞模様の種になりました。不思議ですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp