京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:97
総数:299479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

シャトルラン

画像1画像2画像3
 今日,スポーツテストのシャトルランをしました。20mの距離を行ったり来たりします。初めは楽だったけれど,回数が増えてくるとだんだんしんどくなってきました。みんな頑張って走りました。50回を超える友達に,拍手が起こりました。「来年,もっと頑張りたい。」という子が何人もいました。

みんなでできた素敵な町

 図工で一人一人が作ったマイタウンをくっつけて,大きな町を作りました。「橋があるね」「ここは公園だね」とみんなが作った町をつなげると,いろいろな建物や場所がある素敵な町ができました!
画像1画像2

京都の様子を調べよう 神社やお寺

画像1画像2画像3
 今,京都の様子を調べています。今日は神社やお寺が集まっているところを調べました。「四条通の東の端に八坂神社があるよ。」という意見から,「東には,平安神宮や清水寺もあるよ。」と,どんどん見つけていきました。京都ジュニア検定の本を使って調べていると,「祇園祭は八坂神社のお祭りって書いてあるよ。」その意見に「祇園祭は,日本三大祭りの一つと書いてあるよ。」と,どんどん調べていきました。京都市のこと,これからもどんどん調べていきたいです。

これからどうなっていくのかな?

画像1画像2画像3
 理科ではモンシロチョウのたまごを観察しました。葉っぱについた小さな小さなたまごを虫めがねでよく見て絵をかきました。これからどんな風に大きくなっていくのかな?楽しみですね!

国語辞典を使いました

 国語の授業で国語辞典を使いました。一つの言葉でもたくさん意味があり,「この時はどれが正しい意味かな?」と,どの意味が当てはまるのか悩んでいる様子も見られました。みんな少しずつ使い方を覚え,辞書をひくのがはやくなってきています。たくさん使って,語彙を豊かにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

蒔いたヒマワリの子葉が出たよ。

画像1画像2画像3
 理科の学習で,ヒマワリの種の観察をしました。4月28日に蒔いたヒマワリの種が発芽し,子葉が出ていました。子ども達は,「かわいい。」と言いながら見ていました。また,子葉の近くの土の上に落ちている種の殻を不思議そうに見ている子もいました。他のグループのは,まだ種をかぶっているのもあって,「この種の殻が取れると,中から子葉が出るんだね。」といいながら見ていました。これから,ヒマワリの生長が楽しみです。

リレー頑張っています

画像1画像2画像3
体育のリレーはグループで協力して取り組んでいます。走る順番を決めて,何度も何度もバトンの受け渡しの練習をしました。前の走者の「ゴー。」の合図で走り始めます。次の走者は後ろを見ないで,手を後ろに出して走り始めます。バトンゾーンをうまく使ってバトンの受け渡しができるようになり,多くのチームがタイムを更新しました。3年生のみんな,すごいな〜って関心してしまいました。

陵ヶ岡のたからもの

画像1画像2画像3
 総合学習で陵ヶ岡小学校の歴史について学んでいます。今日は,陵ヶ岡小はどうやってできたのかみんなで考えました。学校ができるまでに,地域の人や保護者の方,京都市など多くの人ががかかわっていたようですね。これから近所の方や自分のおじいちゃん,おばあちゃんなど詳しく知ってそうな人に話を聞いたり,調べたりしてもっと歴史について考えていきましょう!

チャレンジ学習

画像1画像2
 チャレンジ学習で,新出漢字の練習をしました。3年生の1年間で新しい漢字を200字も学びます。部首や筆順,読み方を確認し,「とめ・はね・はらい」に気を付けて丁寧に書きました。みんな丁寧に書いてくれています。正確に覚えていきたいです。

図書館たんていだん!

 今日は,司書の木村先生に図書室や本のことについて教えてもらいました。学校の図書館にはなんと1万冊近くの本があるようです!今回新しく知ることもたくさんありましたね。
 今はなかなか図書室に行けませんが,できるだけたくさんの本を読んでほしいと思います!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp