京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:67
総数:300492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

切って かきだして くっつけて

今日のの図画工作の学習は,「ねんど」を使った学習です。柔らかい土粘土を道具を使って切ったりかき出したりしました。それを広げてみたり,形を整えてみたり,ねんどの感触を楽しんで作品を作っていきました。偶然できた形から想像を広げていきます。どんな作品が出来上がったかな?
画像1
画像2
画像3

大きくなったね!

画像1
画像2
理科の「植物を育てよう」で育ちを観察しているヒマワリがぐんぐん大きくなっています。葉っぱの大きさも子どもたちの顔より大きくなりました。もっともっと育つようにと,草取りをしました。大きな花を咲かせてくださいね。

3年生も水泳の巻!

画像1
画像2
花曇りの空のもと,水泳学習が始まりました。まずは,1・2年での水遊びを思い出して水中で体の力を抜いて自然に浮くことを体感しました。そこから,けのび・バタ足と徐々に泳法の指導になってゆきます。水の中は陸上と違い自由に呼吸できないのですが,浮力を生かし,泳法を身に付けることで身体能力を高めることもできますね。今年も頑張って泳ぎましょう!

マイタウン 陵ヶ岡

画像1画像2
「マイタウン陵ヶ岡」学習では陵ヶ岡のいろいろな素晴らしいところを子どもの目線で子どもたち自身が見つけていきます。「人」「もの」「事」子どもたちはいろんなものを見つけてきました。それをみんなで発表し合い,さらに学習を深めていきます。

3年 社会の学習

画像1
画像2
画像3
先日の社会見学で体験してきた「京都の街の様子」をまとめる学習をしています。駅ビルから眺めた京都の街なみ,実際に歩きながら観察した人々の暮らし,など気づいたことや考えたことを発表していきました。一人一人の経験をみんなで話し合うことで,学習を深めることができるのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 プレリーダーバトンをたくす会 委員会活動
2/6 持久走大会予備日 フッ化物洗口
2/7 入学説明会・半日入学(午後 )1〜3年 4時間授業 まなび教室休み ALT  頭髪検査
2/8 ふれあい土曜塾(最終) 漢字検定
2/9 大文字駅伝大会
2/10 さわやかM(日ノ岡東北部,東山台・封ジ山南部・西部・日ノ岡北部2) 銀行振替日    ふれあい週間 給食週間 S・C
2/11 建国記念の日

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

授業研究会のご案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp