京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:126
総数:299815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

3Flower -一年生をむかえる会-

画像1
画像2
今日は3年生がずっと楽しみにしていた,1年生をむかえる会がありました。

以前から学年で練習を行い,ついに来た本番の日。

朝から「緊張する〜」と言っている子どもたちがたくさんいました。

会がはじまると,子どもたちは真剣モード。
ですが,1年生の紹介動画を見ると,「知ってる子や!」「同じかがやきグループの子や!」と楽しそうに,そして嬉しそうに1年生紹介動画を見ていました。

2年生が発表している中,静かに移動しました。

体育館の会の雰囲気に一気に高まる緊張感。
待機中,みんなそわそわしていました。

入場がはじまると,お兄さん・お姉さんらしくぴしっとそろって入場をしました。

本当にかっこいいです。

本番,1年生を目の前にしてとても緊張していました。
ですが,笑顔で,「1年生にとどけ!」という気持ちをもって出し物に精一杯取り組むことができましたね。

退場も颯爽と。本当にさすがです。

教室に戻ったあとは,静かに他の学年の出し物を見ました。

1年生にとっても,3年生のみんなにとっても素敵な思い出になっていればよいなと思います。本当によく頑張りました。

最近,教室で育てているアゲハチョウがさなぎからせい虫になってきています。
せい虫になったアゲハチョウはみんなで自然にかえしていますが,
なんだか毎回感動的です。

アゲハチョウが見えなくなるまで「ばいばーい!」と手をふり続ける子どもたち。

一日一日が思い出ですね。

これからも毎日を大事に,ひまわりのように前向きにぐんぐん伸びる3年生でいてほしいなと思います。

明日も元気に登校してきてくださいね!
担任一同待っています♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp