京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:102
総数:298924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

2年生 みんなで

 今日は,学年みんなで遊びました。

 コミュニティデイを終えて,行事も学習も頑張ってきた2年生のみんなで一緒にドッヂボールとだるまさんがころんだをしました。

 休み時間も大人気のドッヂボールは,ボールを投げたり受けたり,当てたり当てられたり,笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました。

 だるまさんがころんだでは,動かないように必死で体を止める姿が可愛らしかったです。

 真剣に遊ぶみんなの姿は生き生きとしていましたね!

 一人で遊ぶよりもみんなで一緒に遊ぶとできることも増えます。

 明日は避難訓練があります。元気に学校に来てくださいね!

画像1

みんなで えがおに!

 今日の5時間目は,全校人権学活でした。

 みんなが笑顔で自分らしく学校で過ごすためにはどうすればよいか,みんなで考えたり,話し合ったりしました。

 「自分の意見と友だちの意見を合わせる。」「一緒に話し合って決める。」「良さを伝えあう。」

 などといった2年生なりに自分たちができることを考え,出し合いました。

 みんなが笑顔で過ごせるよう,一人一人が考えることもとても大切ですね!

 よく頑張って学習に取り組めたと思います。

 明日はフッ化物洗口があるので,コップをもってきてくださいね!

画像1

三角形や四角形

 算数の学習では,いろいろな形について学んでいます。

 1年生のときに学習した形から2年生になって形の名前も覚えていきます。

 「これは三角形だ。」「四角形見つけた!」など,身の回りにある形にも着目して見つけました。

 普段何気なく通っているところでも,よーく見てみるとたくさん形が隠れていますね。

 形をみつけるだけでなく,どんどんかいていきます。

 たくさん書いて練習しましょうね!

画像1

そだてた やさいについて つたえよう

 今日はコミュニティデイでした。

 1時間目は算数。かけ算の復習をして問題をつくりました。。

 言葉の中から選んで問題を作ります。サイコロをふるのも楽しそうでしたね。

 そして,2・3時間目は体育館で生活の学習でした。

 2時間目は1年生の発表を聞き,秋のおもちゃで遊びました。クオリティが高く,どれも面白いものばかりでしたね。

 そして,3時間目は2年生の発表の時間でした。

 はじめはドキドキしている様子が見られたものの,練習通り落ち着いて取り組むことができていたように感じました。

 1年生とお家の人に聞いてもらった感想とお褒めの言葉ももらいましたね。

 みんな本当によく頑張りました!

 今日のことをお家でお話して,ゆっくり休んでください。火曜日に元気な姿でまた学校に来てくださいね!

画像1
画像2

さいごの しあげ

 今日は,明日のコミュニティデイの最後の準備をしました。

 今まで練習してきたところの最終確認をしました。

 グループで相談して決めたりアドバイスを出し合ったりして変えたところも最後は自信を持ってできるようになったと思います。

 時間も意識しながらできましたね。

 明日の本番が楽しみにする子がたくさんいて,見ていてこちらも楽しみになりました。

 練習通り発表しましょう!

 明日は体育館での発表でかなり冷え込みますのであたたかい服装で来てください。

画像1

まどから こんにちは!

 図工の学習で,カッターナイフを使って作品を作っています。

 はじめて学校で扱うカッターナイフに少し緊張しながら学習に取り組みました。

 形や開き方など工夫しながらいろいろな窓を作りました。

 何色かの窓を作っている人もいて色とりどりでしたね。

 最後まで集中を切らさずよく頑張りました!

 出来上がりが楽しみですね♪

画像1

みんなが えがおで すごすために

 今日の1・2時間目の時間はほほえみ学習でした。

 車いすにのっておられる方など3名の先生が来られ,お話をしてくださいました。

 みんなが一緒に笑顔で過ごすためにはどんなことができるのか,教室でめあてについて考えた後,お話を聞くことができました。

 自分が知らなかったことを知るだけでなく,どのように行動していくか考える機会になったと思います。

 「何かお手伝いしましょうか。」という言葉の大切さを学びました。

 お話の後も積極的に聞きたいことを質問する姿が見られよかったです。

 聞く姿勢もどんどんよくなっていましたね。

画像1

コミュニティデイに むけて

 コミュニティデイに向けて準備を進めています。

 みんなで協力して頑張っています。

 それぞれの発表の様子が見えてきました。

 明日も頑張って準備しましょう!
画像1

みんなで あそんだよ!

 今日はかがやき大集会がありました。

 去年とは違って,いろいろな教室を回って遊びを楽しみます。

 同じかがやきグループのメンバーの子たちと一緒に1階から3階までの教室をウロウロ!

 協力してスタンプを集めることができました。

 一緒に話したり,協力したりして楽しみましたね!

 風邪や体調不良が流行ってきていますので,体調を整えて月曜日も元気に来てくださいね!

画像1

もっと話し合おう さくせんタイム

 体育の学習で取り組んできたパスゲーム。

 同じグループのメンバーと一生懸命に取り組む姿が輝いています。

 作戦タイムとふりかえりをそれぞれのゲームの前や後に設けると,活発に話し合う姿が見られました。

 「もっとこのときはこうして・・・」「一人一人につけばいいんじゃないかな。」

 と,言葉や動きで必死に伝えようとしています。

 砂の地面に動き方を描いて説明する子もいましたよ!

 伝えたい気持ちがたくさんあるのはいいですね!

 明日も体育があるので,元気に登校しましょうね。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp