京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:102
総数:298886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

おたんじょうび おめでとう!

 今日は,9月のお誕生日会をしました。

 運動場でケイドロと教室でばくだんゲームをしました。

 体育の後だとは思えないほど元気に走り回る子どもたち。

 笑顔で走り回る様子を見ていると体力が次から次へと出てくるようでした。

 教室では,ボールを音楽に合わせてぐるぐると回して,止まるタイミングにドキドキしていましたね。

 盛り上がっていました!

 学習も進み,来週から教科書も下巻の方に入っていきます。お家でもご一緒に確認お願いします。

 また月曜日に元気な顔を見せてくださいね!

画像1

もってきたもので あそんでみよう

 生活科で,「あそんでためしてくふうして」の学習がはじまりました。

 お家からもってきた使い終えた容器などを使って,どんなことができるかなと今日は考えました。

 みんなで持ってきた材料をどのように使えるのか考えます。

 「たたいてみてはどうかな。」「こんなこともできそうだね。」

 と,話しあいながら試していましたね。

 みんなの目がキラキラと輝いていましたよ!

 次回の学習も楽しみですね。

 お家での材料のご準備ありがとうございます。

 明日は体育があるので,忘れず準備をして元気に来てください!

画像1

今日も いっしょに れんしゅうしました!

 今日の練習では,移動の細かい部分を練習しました。

 手をたたいたり,きびきびと歩いたり少しずつ違うところを確認しましたね。

 一生懸命に取り組む姿が見られました。

 2年生は1年生が真似できるように動けるようになってきたような気がします。

 意識して頑張っているからですね。

 明日は6時間授業です。お茶もたっぷり持って元気に来てくれることを待っています。

画像1

こまかいところも ていねいに

 今日もスポーツデイの練習を運動場でしました。

 1年生と一緒に移動の場所の確認をしました。

 土日の休みで忘れていないか心配でしたが,1回目でほとんどばっちり!

 しっかり覚えられていましたね。

 また,タイミングや方向など細かいところを確認し,練習しました。

 明日以降も続けていきます。

 お茶をたっぷり持ってきてくださいね!

画像1

顔を はっ見!

 今週も1週間がはじまりました。

 今日は図工でいろいろな友だちを見つけました。

 普段何気なく使っているものや通っている場所でよく見ると顔に見えてくる気がしませんか??

 「みてみて〜!」「これが目で鼻で口!」「笑っているように見えたよ!」などと

発見したことを次から次へと話していました。

それぞれの子どもたち目の付け所が様々で面白かったです。

タブレットを使いましたが,慎重に扱うことができました。

次の時間に描いて伝えあいましょうね。

画像1

今しゅうも がんばりました!

 今日は,学年で活動する時間がたくさんありました。

 3時間目はスポーツデイに向けて1年生と一緒に練習です。

 前の体育の時間に確認した隊形移動をもう一度やってみました。

 さすが2年生。ほぼ完璧に覚えることができていました!

 4時間目は,1組と2組一緒に遊びました。

体いっぱい動かしていて,全力で活動しましたね。

5時間目は,最近読書を頑張っている子どもたちが使うしおりをつくりました。

自分の色やデザインを思い思い描く姿が見られ,

「できた!」と嬉しそうに見せてくれましたね。

自分のオリジナルのしおりをつかってぜひどんどん読み進めてくださいね!

今週もよくがんばりました。月曜日にまた元気にきてください。

画像1
画像2

たくさん ぬこう!

 リニューアル工事で掃除ができる場所が変更になったこともあって,掃除の当番で草抜きもしています。

 大切に育てているサツマイモが植わっている畑で時間が経つと,草がどんどん生えてきます。

 雑草に栄養が行かないように草抜きを続けることで,大きく育つようになりますね。

 一生懸命に草を抜く姿から野菜を大事にする心が感じられます。

 「見てみて!」「こんなにとれた!」と,大量に抜いた草を見せてくれました。

 収穫も楽しみですね!

画像1

おどる ばしょも チェック

 昨日に続いて今日も1年生と一緒に体育の学習がありました。

 今日は運動場に出て場所の確認をしました。

 途中に大きな移動があるので,周りを見ながら覚えます。

 去年の経験もあり,場所の位置を思い出しながら動きましたね。

 実際に踊ってみるとまた違った感じがすると思うので,移動も含めて練習していきます。

 4時間目は2年生だけで場所とふりの確認をしました。

 少しずつ自信が見られるようになったと思います。

 明日はフッ化物洗口があります。コップを持ってきましょう!

画像1

1年生と おどろう!

 3連休明け,今日も元気よく登校してくれました!

 今日の2時間目は1年生と一緒にダンスの練習をしました。

 1年生と並ぶとより大きくなったことがわかる2年生たち。

 お手本になれるよういつも以上に頑張る姿が伝わってきました。

 ふりも随分覚えてきましたね。

 明日も体育があります。

 忘れ物のないように,水筒も持ってきてくださいね!

画像1

いい ところ みいつけた

 今日の5時間目は,授業参観でした。

 道徳の学習で,自分と友達のいいところについて考えました。

 教科書を読んで,自分だったらこんなときどう思う?なんていうかな?と考えながら,みんなで話し合いましたね。

 そのあと,友達のいいところを考え,自分のいいところを考えました。

 自分のいいところを悩んでいた人も,友達に言われた自分のいいところを見て

「こんないいところがあったんだ!」「嬉しいな。」と,一生懸命に書く姿が見られました。

 気もちを込めて書いた紙を友達に嬉しそうに渡す姿が印象的でした。

 最後まで集中してよくがんばりましたね!

 本日はお忙しい中,参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。

 学校で頑張る様子を少し見ていただけたかと思います。

 またお家でも今日の参観についてお話してみてください。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp