京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:94
総数:298844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

2学期 よくがんばりました!

今日は2学期最後の日でした。

終業式を体育館で行い,校長先生のお話を聞いて2学期をふりかえりました。

教室では通知表を渡され,2学期のふりかえりもしましたね。

色々な行事が続く中,子どもたちは本当によく頑張ったと思います。

冬休みがあけて,元気な姿が見られることを楽しみにしていますよ。

よいお年を!

画像1

2年生 お楽しみ会♪

 今日は,学年みんなで一緒にお楽しみ会をしました。

 体育館で,ふえおに,手つなぎおに,中あてをしました。

 走ったり,ボールを投げたり,45分の間に体をたくさん使って動きました。

 やっぱり遊んでいるときの表情は,みんな明るく,とてもいい表情をしていますね。

 集団で遊ぶ時の遊び方や友だちとのかかわり方も成長を日々感じます。

 いよいよ明日で2学期が終わります。

 明日も元気に登校してくださいね!

画像1

クリスマスカードを 作ろう

 今日の図工の学習では,クリスマスカードを作りました。

 子どもたちがとっても楽しみにしているクリスマス。

 話題になると,みんなの顔がパッと明るくなって嬉しそうな様子が伝わってきました!

 お手本を真似しながら,飛び出すカードに挑戦したのですが,どれも工夫がされていて見ていて楽しかったです。

 絵を描いたり,かざりをつけたり,いろいろ試しながら取り組みましたね。

 すてきなカードがたくさん溢れていました!

 みんなが送りたい相手に届くといいですね♪

 残りあと2日で2学期終了です。元気に登校しましょう!

画像1

ピョンピョン とぼう!

 今日は,予定を変更して体育ではなわとびを使って活動しました。

 授業で扱うのは久しぶりのなわとび。

 子どもたちは,色々な跳び方に挑戦していましたね。

 前跳びからスタートして,手を交差したり後ろに回したり,なかなか難しかった跳び方もあったと思います。

 二重跳びにも挑戦する人もいました!

 一つでも多くできることを見つけてほしいと思います。

 冬休みの宿題にもあるので,挑戦してみてくださいね!

 二学期もあと3日。元気に登校しましょう!

画像1

もっと まちたんけんへ

 2学期最後の1週間がスタートしました。

 今日は,生活の時間に町たんけんへ行きました。

 郵便局,お弁当屋さん,パン屋さんの3グループに分かれて,それぞれのお店や場所へ向かいました。

 春にいったところとどのように変わっているのかな,今までいったところと似ていたり違っていたりするところはどこかな,と色々想像しました。

 その中から,働いている人にぜひ聞きたいことを話し合って,質問を決めました。

 出発すると,それぞれの場所へ安全に行くことができました。

 春にいったときと変わったことを質問したり,気づいたり,いろいろな発見がありましたね!

 陵ヶ岡のまちのすてきなところがもっとたくさん見つかりました!

 お家でもまた,お話してみてくださいね。

画像1
画像2

形を つかって

 算数の時間に使った形でもようをつくりました。

 三角形,長方形,正方形・・・

 形の名前を覚えながら,使いました。

 1枚だけだと形だったものが,組み合わせたり,つなぎ合わせたりすると,どんどんもようになっていくのは面白いですね。

 面白い作品ができましたね。

 来週も元気に登校してくださいね!

画像1

いろいろな楽きを 楽しもう

 今日の音楽は学年で行いました。

 音楽室でいろいろな楽器を使ってみんなで楽しみます。

 歌うパートと楽器を演奏するパートに分かれました。

 普段はけんばんハーモニカを練習していますが,あまり使わない楽器を使えると子どもたちは嬉しそうです。

 リズムと音に合わせて演奏できましたね。

 明日は個人懇談会のため4時間授業です。元気にきてくださいね!

画像1

みんなで考えた ヒューマンデイ

 今日はヒューマンデイでした。

 ほほえみ学習、全校人権学活と「みんなが笑顔で過ごすために」自分に何ができるか考えました。

 かがやきグループで一緒に考えたことを交流しました。

 「自分だけでなく,相手の立場に立って考える。」「困っていることがあったら助ける。」など,話合いが交わされました。

 最後は全校のみんなの前で発表した人もいましたね。

 教室で,ヒューマンデイのふりかえりをしたところ,他学年との交流ができてうれしかったり,これからもっとしたいことが増えたりした意見が出ました。

 2年生の子たちなりに精一杯考えて,伝えることができました!

 今日学んだ気持ちを大切に日々過ごしてほしいと思います。

 2学期もあと2週間です。寒さや風邪に負けず元気登校してくれるのを待っています!

画像1

マットを つかって

 今日の体育の学習は学年で行いました。

 体育館でマットあそびに取り組み,いろいろな動きに挑戦しました。

 転がったり,跳ねたり,揺れたり・・・・

 自分のしたい動きの場に行って取り組みました。

 先生のお手本を見て,後ろ転がりをする子や逆立ちに挑戦する子など,いろいろな姿が見られましたね。

 明日はヒューマンデイです。かがやきグループで活動します。

 明日も元気に来てください!

画像1

いろいろな人に もっとつたえよう

 今日の5時間目の生活の時間にコミュニティデイの発表をもう一度行いました。

 当日,お休みをしていた子もいましたが,まだ聞いていない友だちや初めて聞く先生に伝えました。

 短い練習時間の中で,グループで協力して準備をした後,発表しました。

 何度か発表していてもみんなの前での発表をするのは緊張するようで,発表の直前は表情が少しかたかったような気がします。

 どのグループも最後までやり遂げることができてよかったです。

 お互いのいいところも伝え合うことができましたね!

 明日はフッ化物洗口がありますので,コップを忘れないようにしてください。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp