京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:94
総数:298844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

冬休みの 思い出を はっぴょう!

 昨日のお昼の放送では2年生が発表しました。

 給食のときに放送委員さんや給食委員さんが流してくれる放送を聞きながら食べています。

 発表の内容は,「冬休みの思い出」。

 4人の子が,自分の楽しかったり印象に残ったりした思い出を言いました。

 はじめて放送室へ入り発表したのですが,みんな堂々と最後まで言い切ることができました。

 素晴らしかったのは,発表をした子たちだけでなく,教室で聞いていた他の子たちが,

「よかったよ!」と褒める声掛けをしている姿が見られたことです。

 お互いにいいところを認め合えるといいですね。

 明日はフッ化物洗口があるので,コップの忘れ物がないようにしてくださいね!

画像1

町のお気に入りを もっと はっけん!

 今日は町たんけんへ行きました。

 朝から雪がちらついていましたが,出発する3時間目には止んでよかったです。

 御陵駅,パン屋さん,花屋さんの3か所に分かれていきました。

 どんな質問をするのかを決めて向かいました。

 以前伺ったところもあったので,「春のときと違うところはどこかな。」「最近変わったことは何だろう。」と,以前の様子と比べながら考えて質問しました。

 どのお仕事の方々も丁寧に質問に答えてくださって,子どもたちから「そうなんだ!」「なるほど。」という声があがっていました。

 また,陵ヶ岡校区の町のお気に入りを発見できましたね。

 次の生活の時間からは初めて知ったことをまとめていきます。

 町のお気に入りがみんなにも伝わるといいですね!

画像1
画像2
画像3

みんなで あんぜんに

 今週もスタートしました!

 今日は避難訓練がありました。

 何時間目に訓練をするのか子どもたちは知らされていなかったので,少し緊張感があったように感じます。

 教室では机の下に頭を隠して,じっと放送の指示を聞いて体育館へ移動できました。

 みんなで「おはしもて」の確認もできましたね。

 今日の訓練のように落ち着いて行動してほしいと思います。

明日は生活の学習で町たんけんへ行きます。

あたたかい格好をしてきてくださいね!

画像1

今年の 言ば

画像1
 図工の学習で,今年に関わる絵をかきました。

 3年生から毛筆の学習が始まりますが,絵の具を使って書初めのように字を書いたり,周りに絵を描いたりしました。

 お正月に関係する言葉,今年頑張りたいこと,干支など・・・

自分の好きな言葉を選んで書きました。

 文字の周りに関係する絵を考えたり思うままに描いたりする様子は生き生きとしていましたね。

 子ども一人一人の色が出ていてよかったです。

 この1年はどんな1年になるかな?楽しみですね!

かかりとめあてを きめました

 今日は3学期のめあてや係活動を決めました。

 2年生の間にいろいろな仕事をこなせるようになった係活動。

 3学期にしたい仕事を話し合って決めました。

 クラスでもっと楽しく過ごすためにはどうしたらいいかな,みんなが笑顔で過ごすためにどんなことができるかなと話し合いながら進めていましたね。

 それぞれの係がどんな仕事をするのか楽しみです。

 また,3学期のめあてはそれぞれが思いを持って決めてかきました。

 「計算がはやくできるようになりたい。」「苦手な食べ物を食べられるようになりたい!」と,それぞれの力をつけたいところを確認していましたね。

 目標に向かって何事も一生懸命な人はかっこいいですね!

 3学期の間にできることを一つでも多く増やしていきましょう!

画像1

3学き スタート!

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 3学期がはじまりました。

 朝,登校する様子を見ていると,笑顔がいっぱいで,元気よく「おはようございます!」とあいさつをしてくれました。

 体育館では,始業式を行い,校長先生のお話を聞きました。

 教室では,宿題を集めたり冬休みを振り返ったりして過ごしました。

 みんなの冬休みの楽しかったことが聞けてよかったです。

 そして,3学期にがんばりたいことやどのように過ごすかについても考えました。

 3学期はあっという間に過ぎていきます。

 次の学年に向けての大事な準備期間です。

 2年生の間にみんななかよく,できることをどんどん増やしてほしいと思います。

 毎日笑顔で過ごせるといいですね!!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp