京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:55
総数:298020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

どんどん のびて

 今週も1週間がスタートしました。

 「おはようございます。」と,朝から元気のいいあいさつが聞こえてきて,うれしい限りです。

 今日は1・2時間目に身体計測がありました。

 身長と体重がどのように変わっているかドキドキ・・・

 1年生のときより,ぐんぐんと身長ものびていますね。

 自分の成長した記録に嬉しそうな様子でした。

画像1

おいしいきゅうしょく いただきます!

 2年生ではじめての音楽の学習は,1組と2組合同でしました。

 音楽室に集まって,みんなで新しい歌をうたいましたね。

 6月にはミュージックデイも行う予定です。

 鍵盤ハーモニカも歌もどんどん練習して,上達できるといいですね。

 そして,今日から給食も始まりました。

 給食時間の決まりを再確認して,みんなで準備をしました。

 久しぶりの給食に,笑顔いっぱいで食べる様子が見られました。

 「おいしい!」「もっと食べたいな。」という声も聞こえてきました。

 2年生になったら,給食の食べる量も増えてくるかもしれませんね!

 来週の月曜日に,身体計測があります。体操服を忘れず,月曜日も元気に登校してくださいね!

画像1
画像2

いっしょうけんめい はしりました!

 今日の体育の学習は,2年生合同で行いました。

 今年度は,2年生の体育は専科の先生が担当します。

 からだほぐしをしたり,50メートルを測ったりしました。

 2回計測して,最後まで一生懸命に走り切りましたね!

 手押し相撲が特に楽しかったようで,休み時間も楽しんでいました。

 明日は町別子ども会で集団下校の予定です。

 明日も元気に登校してくださいね!
画像1

一人ずつ じこしょうかい

 2年生になり,改めて一人ずつ自己紹介をしました。

 知っているお友達もいたけれど,新しいクラスで名前の知らないお友達やまだあまり話したことのないお友達もいたと思います。

 一人ずつ名前を言って,自己紹介カードに書いた内容を中心に自分の好きなものやことについて話します。

 1年生のときよりも,字を丁寧に書き,堂々と発表もできていたところに成長を感じました。

 そして,学習にも徐々に取り組んでいっています。

 今日は新しい算数のノートをもらって少し書きました。

 「マスが小さいなあ!」「たくさん書けるね。」と,子どもたちから嬉しそうな様子がうかがえました。

 学習の内容もどんどんレベルアップしていきます。

 1つ1つ丁寧に取り組んでいきましょうね!


画像1

どんな2年生に なろうかな

 今日は学年会をしたり自己紹介カードを書いたりしました。

 新しい靴箱や教室に間違いなく入ってくることができ,1年生のときとは違う頼もしさがありました。

 2年生になってがんばりたいことや自分のすきなものについて自分なりにかいていました。

 3時間目の学年会では,どんな2年生になれるといいなと考え,学年の目標を確認しました。

 いろいろなことに一生懸命になれる2年生は,

 最後までねばりづよくがんばったり,優しく思いやりをもって行動できたりするようになれたらいいなとみんなで考えました。

 みんなで優しくてかっこいい2年生を目指しましょうね!

画像1

2年生 スタート!

 進級おめでとうございます!昨日から2年生が始まりました。

 みんなに会える日を先生たちは楽しみにしていました。

 新しい教室で,新しい先生やお友だちと一緒に今日から過ごします。

 2年生になって,もっといろいろなことを頑張ったり,挑戦したりして,できるようになることがどんどん増えていって,楽しく過ごしてもらえたらと思います。

 みんなで協力し,全力で勉強も遊びも取り組んでいきましょう!

 昨日の様子は,はじめてのクラス替えにドキドキする姿が見られました。

 着任式と始業式があり,校長先生のお話を聞く姿勢がバッチリ!さすが2年生でした!

 1年間何事にも一生懸命にたのしく過ごしましょうね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp