京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up50
昨日:96
総数:299727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

図工〜ひかりのプレゼント〜

 今日は図工で「ひかりのプレゼント」の学習をしました。

 材料にひかりをとおしてみると,キラキラしたひかり,きれいなひかりなど,一人一人いろいろな発見があったようです。水を入れると,またちがったひかりになることに気付くこともできたようです。

 材料の準備のご協力,ありがとうございました。
画像1

2年 図画工作 「光のプレゼント?」

画像1
6月1日
 図画工作では透明セロハン紙を使って,色の重なりを親しむ時間になりました。「赤と緑を重ねると黒くなるッ」「ピンクできた」「先生ッ信号機できた。」と興奮しながら友達と活動できました。

2年 体育 「リード,リード」

画像1
6月1日
 今回のかけっこリレーはリードゾーンを使ってみました。リードゾーンをつかって,バトンが止まることなく,受け渡しされます。その分,また早くリレーを進めることができました。バトンリレーも本格的になってきました。

1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
 1年生を迎える会がありました。今まで何回か練習してきた成果をしっかりと1年生の前で披露することができました。

 5時間目は生活の町探検のまとめをしました。グループごとにインタビューしたことを大きい模造紙にまとめることができました。

リレーあそび

画像1
画像2
 引き渡し訓練,ありがとうございました。

 今日の体育は,学年でリレーあそびをしました。
 走順を考え,全力で走りました。

 うまくバトンがつなげるように,手のひらを上にして,しっかりと受け取ることができました。

まちたんけんに行きました

 2日間にわけて生活「まちたんけん」に行きました。

 各グループに分かれてインタビューをしました。実際にお店や施設に行き,事前に考えていた質問をしました。初めて知ることも多く,とても有意義な時間になったようです。

 来週から,インタビューしたことをまとめていきます。
 聞いたことをうまく友だちに伝えていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽのちえ 見つけました!

 国語科でたんぽぽのちえの学習をしています。
 たんぽぽのじくがたおれているのは,休ませているから,綿毛は晴れの日と雨の日でちがうことなどを学習しました。校内のたんぽぽを見つけ,たんぽぽのちえ探しをしている姿がありました。

 今日は,種から植えた枝豆やオクラなどを植えに行きました。
 大きくそだちますように!
画像1
画像2

ミニトマトの観察をしました

画像1
画像2
 今日はミニトマトの観察をしました。

 1週間で葉っぱの数が増え,少しずつみどりの小さな実ができてきました。
 黄色い花も咲き,毎日愛情をもってお水をあげる姿が見られます。

 きゅうりやナスも育てています。おいしいお野菜ができますように!

校外体験学習

画像1
画像2
 今日は天候に恵まれた1日でした。

 初めての遠足,お兄さん,お姉さんとして頑張る姿が見られました。

 いろんな動物を見て,とても充実した1日になりました。
 お弁当のご協力ありがとうございました。

2年 和み給食でした

画像1画像2
5月18日
 本日は和み給食でした。「先生,牛乳ほしい」という声と同時に「なごみやから」と返答がきます。和み給食の時はお汁が多めにいただけます。「おいしい給食いただきます」と食欲旺盛な2年生になってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp