京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up68
昨日:126
総数:299871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

植物園到着!

画像1
画像2
画像3
植物園に着くと少し晴れ間も見えてきました。この季節,植物園は緑いっぱい花いっぱいで,とてもきれいです。子どもたちは芝生広場に入り,まずはお弁当を食べる場所に準備をしました。これからラリーに出発です。

2年のページ 『図書館の使い方』

画像1
画像2
画像3
 5月10日(金)
 国語科の読書の時間に、司書の先生から本の扱い方や図書室の使い方を聞きました。

 時間のはじめに『たんぽぽ』のお話の読み聞かせを聞きました。
国語の学習で、『たんぽぽのちえ』の学習もはじまります。
たんぽぽ名人になれるでしょうか。今から学習が楽しみです。

 本の扱い方や図書室の使い方を聞いた後に、本を借りました。
今まであまり読まなかった本のジャンルにたくさんの人が挑戦しています。

本は心の栄養です。この一年もたくさんの本の世界に触れてほしいです。

2年のページ 『町探検に行きました!』

画像1
画像2
画像3
5月10日(金)
 先日延期になった町探検(校区探検)に行きました。
子どもたちの願いも通じたのか、出発するころには少し日も差してきました。
歩き方やルール、目的を確認し、出発しました。

 探検には、子供たちから出てきた、町の知っているお店や建物を中心に見てまわりました。
「ここは地下鉄で、出入り口が4つあるよ。」
「このお店の前はいつも良いにおいがする、」といったように
たくさん町の素敵なところを見つけました。

 これから、子どもたちは町の良いところ、素敵なところなどを見つけたまちの「とっておき」を紹介する予定です。
 これからどんな「とっておき」がでてくるか楽しみです。

うまく体を使って!

画像1画像2
2年生の3時間目は体育です。今日は体育館で体ほぐしの運動です。グループのお友だちとフープを通して手をつなぎ,手をつないだままフープをくぐっていきます。手を使わずに,上手に体を動かしてくぐらせていきます。「がんばれ!」お友だちを応援する声が響いていました。

2年生!

画像1画像2
2年生では,クラス替えもあったので,まずは自己紹介カードを作って,クラスのお友達と仲良くなります。好きな昆虫や動物も一緒に描いて,紹介しているお友達もいました。教室が変わりちょっとお兄さん・お姉さんになりました。1年生にいろんなことを教えてあげましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/20 第3回運動会実行委員会6H
全校練習1予備日 1・2H
PTAコーラス
9/23 秋分の日
9/24 PTAコーラス
9/25 全校練習2 1 ・2H
9/26 全校練習2予備日 1 ・2H
フッ化物洗口
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp