京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:98
総数:299014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

2年生といっしょに…!

画像1
3時間目の学活の時間に2年生の作ったおもちゃで遊ぼう会に招待してもらいました。
とてもクオリティの高いおもちゃに1年生はワクワク!ニコニコ😊
とても楽しく遊べていました。
「射的ゲームで100点取れた!」「輪投げで景品をもらえたよ!」と教えてくれました。
2年生になったら皆さんも上手におもちゃを作って1年生を招待したいですね。
2年生の皆さん、ありがとうございました。

1年生も残り2日。
木曜日は文集渡しがあります。
木曜日も元気に登校しましょう!

さくひんぶくろをつくりました!

画像1
図工の時間に、作品袋を作りました。
子ども達はこちらで用意した黄色の作品袋に自由に絵や飾り、文字を書いていました。
「袋がどんどん可愛くなるね」「動物も書こうかな!」と楽しく取り組めていました。
引き続き、2時間目の時間に作品整理をしました。
4月に書いた懐かしい作品もありましたね。
本日、作品袋を持ち帰っております。よろしくお願いします。

明日は2年生と一緒に遊んだり、クラスごとのお楽しみ会もあります。
楽しみですね。
明日も元気に登校しましょう!

大たにせんしゅのグローブをつかいました!

画像1
体育の時間に大谷翔平選手のグローブを使い、キャッチボールをしました。
初めてグローブを使う子どもがたくさんいました。
「受けるのが難しい」「楽しいね」とボールとグローブを使うことを楽しんでいる様子でした。
野球に興味を持てた子もいたようです😊

いよいよ1年生の登校日も残り4日。
1日1日を大切に元気に来てほしいです。
来週も元気に登校しましょう!

ふくしゅうをがんばっています!

画像1
国語や算数の時間には、1年生の復習にどんどん取り組んでいます。
国語では漢字を中心に、算数では計算問題や文章題を解いていっています。
コツコツ漢字を覚え、計算スピードも上がっている子が増えています。
2年生に向けて、引き続き復習を頑張りたいと思います。

明日は体育があります。
明日こそ晴れてほしいですね・・・!
明日も元気に登校しましょう!

ずこうをがんばりました!

画像1
図工の時間に、教室掲示を作りました。
この掲示は新1年生の教室に飾る掲示になります。
春・夏・秋・冬のグループに分かれ、それぞれの季節に合うものを作りました。
春チームは桜を咲かせたり、夏チームは虫取りや水遊びをさせたり、秋チームは紅葉やどんぐりで遊んだり、冬チームは雪遊びをしたりと、各グループでそうだんしながら上手な作品を作れていました。

1年生終了まであと6日。
明日も元気に登校しましょう!

おたんじょう日かいをしました!

画像1
3月のお誕生日会をしました!
今月のお誕生日会が最後となりました。
最後もお誕生日係の人が進行をし、インタビューや楽しい遊びをしてくれました。
遊びでは、「逃走中」と「こおりおに」をしました。
みんなとても楽しそうでした😊
3月生まれのみなさん、おめでとう!

明日は図工があります。
新しい一年生を迎えるにあたる掲示作品をみんなで作ります。
上手にできるかな?
明日も元気に登校しましょう!

6年生といっしょに!!

画像1
学活の時間に「6年生と遊ぼう会」をしました。
入学のころから様々な場面でたくさんお世話になっていた6年生とも残り7日でお別れです。
「ありがとう」の気持ちを込めて今日の会を開きました。

司会進行を1年生がしました。
玉入れやもうじゅうがりへいこうよ、なべなべそこぬけをしました。
子ども達は6年生と一緒に遊べて嬉しそうでした。
一緒に歌も歌い、プレゼントも渡しました。
みんなニコニコでしたね😊

最後に6年生の合奏を聞かせてもらいました。
1年生はとても驚き、感動していました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。

6年生をおくるかいでした!

画像1
6年生を送る会がありました。
1年生はかがやきの6年生と手を繋いで入場しました。
1年生を迎える会のことを思い出しましたね。

かがやき遊びでは5年生がリードをし、進めてくれました。
それぞれの班で楽しく遊べている様子が見られました。

全校児童からのプレゼントも渡しました。
6年生のお兄さんお姉さんの喜んでくれている姿を見て、1年生の子ども達も嬉しそうでした😊
6年生の合唱もとてもきれいな歌声で感動しました。

6年生と過ごすのもあと少しですね。
そして1年生も残し少しとなりました。
来週も元気に登校してきてくれることを待っています!

えいごかつどうをがんばりました!!

画像1
英語活動では、色や体の部分、数字などの勉強をしています。
色々なミニゲームをしたり歌を歌ったりしながら楽しく活動しています。
発音を繰り返す中で、どんどん身についていってほしいと思います。

明日は6年生を送る会があります。
たくさんお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えられたらいいですね!
明日も元気に登校しましょう。

おべんとうをつくりました!

画像1
図画工作の時間に色粘土でお弁当作りをしました。
3色の色粘土を使ったり、2色を混ぜて違う色を作って使ったりしました。
「たまご焼を使ったよ!」「おいしそうなお弁当だね!」と子ども達はワクワクしながら活動できていました。
食べたくなるくらいおいしそうなお弁当になりましたね😊

明日は町別子ども会があります。
集団登校をします。
明日も元気に登校しましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp