京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:102
総数:298885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

かかりをきめました!

画像1
学活の時間に係を決めました。
1年生は初めてなので係のことが分かりません。
なので2年生がどのような係があるのか、どのような仕事をするのかを教えに来てくれました。
それを聞いて自分たちに出来そうな係や担当を決めました。
クラスを楽しくできるように係のメンバーと相談し工夫して取り組んでほしいと思います。

明日は色水遊びがあります。
汚れても良い服装で活動にのぞめるようにしてください。
明日も元気に登校しましょう。

おはなしのえ

画像1
図画工作ではお話を聞いて、イメージを膨らませて絵に表す「おはなしのえ」の学習をしています。
登場人物の特徴を捉え、お話の内容が分かりました。
お話の中には、いろいろな動物も出てきます。
今日は下書きをしました。明日は画用紙にそれぞれの思いを表していきます。
楽しい絵になるといいですね。

明日は二学期最初のフッ化物洗口があります。
コップを忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう。

50メートルそうをしました!!

画像1
体育で50メートル走を計りました。
4月にも計っているので、2回目の計測となります。
以前よりタイムが縮まった人がたくさんいました。
「腕を振ったら速くなったよ」「前より速くなって嬉しい」と伝えてくれました。
スポーツデイでは徒競走もあるので頑張りましょう。

明日も体育があります。とびあそびです。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう。

こくごをがんばってます!

画像1
国語科では、「いちねんせいのうた」という詩とカタカナの復習をしました。
いちねんせいのうたでは、みんなで読んだり、交互で読んだり、動作をして読んだりしました。詩の書き写しもしました。とてもがんばっていました。
カタカナの復習も行っています。テストもあるのでお家でもどんどん復習できるといいですね。

明日の体育では50メートル走を行います。
4月より早くなっているかな?
明日も元気に登校しましょう。

2がっきがはじまりました!

画像1
2学期がスタートし、元気な声が学校中に響いています。

1年生の教室にも元気な「おはよう!」の声が聞こえました。
「先生!あのね・・・」
「先生!聞いて聞いて!!」とたくさんお話してくれました。
寂しかった教室が一気に明るく賑やかになりとてもうれしい気持ちです。

始業式ではいろいろな先生の話をしっかりと聞くことができていて素晴らしかったです。
また今日は、夏休みに借りた本を図書室に返却しに行ったり、夏休みのスピーチをしたりしました。スピーチでは、夏休みの楽しい思い出話が聞けてとても楽しかったです😊

来週からは給食も始まり、5時間授業です。がんばりましょうね!
来週も元気に登校しましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp