京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:55
総数:298035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

にょきにょきとびだせ!

画像1
図画工作の学習では、袋が膨らみ、にょきにょき飛び出す制作をしました!
何が飛び出すと面白いか、膨らむ形に合うものを見つけ工夫して作れていました。
「ロケットを発車させるよ」「ウサギの耳にしたよ」と楽しく活動できていました。

明日は体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

パスゲームをしました!

画像1
体育の時間にパスゲームをしました。
学級閉鎖の関係もあり、1組はパス練習やゴール練習、2組は試合をしました。
ボールに慣れる様子が見られたり、ゴールを決める姿が見られました。
どんどん上手になっていきますね😊

明日は図工があります。
持ち物の準備、よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう!

おたんじょう日かいをしました!

画像1
1月2月生まれのお誕生日会をしました!
お誕生日係さんが司会進行をしてくれました。
みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。
1組2組の出し物もして盛り上がりました。
お誕生日会も残すところあと1回になりました。
3月のお誕生日会も楽しみにしています😊
明日も元気に登校しましょう!

かんしゃのかいをしました!!

画像1
感謝の会がありました。
いつもお世話になっている地域の見守り隊の方に感謝の気持ちを伝えました。
全校から歌のプレゼントやお守り、サンライトカードを渡しました。
見守り隊の方のおかげで子ども達が毎日安心して登下校できています!
「こけたときに声をかけてくれて優しかった」「いつも挨拶をしてくれて嬉しい」と子ども達も実感しています。
いつもありがとうございます😊

今日から「にこにこ大作戦」が始まります。
おうちの人をにこにこ笑顔にできるように頑張ってください!
明日も元気に登校しましょう!


アートデイのかんしょうをしました!!

画像1
アートデイの鑑賞をしました!
全校生の作品が展示されており、子ども達はその出来栄えに驚いていました。
「この作品すごいよ!みてみて!」「こんな作品作りたい!!」と友達と話したり、思いを伝えに来てくれたりする人もいました。
キラキラ目を輝かせる姿が見れて良かったです😊

来週の月曜日は感謝の会があります。
見守り隊の方に毎日の感謝の気持ちを伝えられるといいですね。
来週も元気に登校しましょう。

きゅうしょくちょうりいんさんの一日!

画像1
給食調理員さんの一日の映像を見ました!
毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんがどんな一日を過ごしているのか興味津々でした。
子ども達はお昼ご飯なのに、朝早くから準備が始まることに驚いていました。
大きなお鍋で食材を炒めることにも驚いていました。
私達が毎日食べている給食ができるまではたくさんの工程があることに気付けていました。
映像を見た後は、給食調理員さんに感謝の手紙を書きました。
気持ちが伝わるといいですね😊



がんばった!さんかん日!

画像1
参観日の国語の時間に「これは、なんでしょう」のクイズをしました。
ペアで作った問題をグループに分かれて発表しました。
難しいクイズもたくさんあり、盛り上がっている様子でした。
自分一人で考えるのではなく、友達と話し合って問題を作り、役割を決めて発表することができましたね。
「楽しかった!」「またしたい!」と最後の振り返りでも聞けて良かったです😊

参観懇談会ではお忙しいところ、子ども達の姿を見に来て下さりありがとうございました。
1年生も残り少し…!
最後までみんなで一緒に頑張りましょうね!

かぜでうごくおもちゃをつくりました!!

画像1
生活科の時間に風で動くおもちゃを作りました。
2組は1組が学級閉鎖中にしていました。
紙皿をハサミで切り、ホッチキスで止め、色を塗って完成!
簡単なおもちゃでしたが、子ども達はきれいに色を塗り、楽しめていました。
今日は雨が降っていたので運動場では試せなかったですが、子ども達は下敷きで仰いだり息を吹きかけたりして動かしていました。
またお家でも試してほしいです。

明日は参観・懇談会があります。
子ども達の授業の頑張りを見ていただけたらなと思います。
明日も元気に登校しましょう!

きゅうしょくしゅうかんです!

画像1
今週は給食週間でした!
毎日食べている給食のマナーや、作ってくださっている給食調理員の皆さんに感謝の気持ちを込めて食べます。
今日もおいしく食べることができました。
各クラスで給食目標を設定し、1組は「もぐもぐタイムに静かに食べよう」2組は「いい姿勢で食べよう」を頑張っています。

「お豆がおいしいね」「味がおいしいね」と子ども達はもりもり食べていました。
毎日おいしい給食をありがとうございます。

どうぶつの赤ちゃんのはっぴょうかいをしました!

画像1
2組では国語の時間にどうぶつの赤ちゃんの発表会をしました。
それぞれが色々な動物の赤ちゃんの紹介をしました。
絵を見せながら上手に発表できていました。
1組も早く発表できたらなと思っています。頑張りましょう😊

明日から1組は登校します。
どちらのクラスも登校してくれることが嬉しいです。
楽しみに待っています!
明日も元気に登校しましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp