京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up95
昨日:104
総数:300420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

どうぶつの赤ちゃんの学しゅうをがんばっています!

画像1
今日は国語の時間にどうぶつの赤ちゃんの続きをしました。
自分の選んだ動物の赤ちゃんについて本で調べ、文章を書いています。
読み取ることが難しい動物もいますが、子ども達は真剣に読んで調べることができていました。
文章が完成したら絵もかいています。上手に書けていました。
発表会を楽しみにしています😊

1組の皆さんは、お家で上手に過ごせていますか?
早く皆さんに会いたい気持ちでいっぱいです。
会えることを楽しみに待っています!

もう一人のじぶんづくり!

画像1
図工の時間には引き続き、もう一人の自分づくりをしています。
服を着せて、髪の毛をつけて、段々ともう一人の自分に近づいてきました。
特に髪の毛をつける作業では苦戦している姿が見られましたが、子どもたち同士でもアイデアを出しながら取り組む姿が見られました。
完成まであと少しですね😊

今日から木曜日まで、1組は学級閉鎖となりました。
手洗いうがいを忘れずに!
休みの間もお家で上手に過ごせるようにしましょう。

パスゲームにむけて!

画像1
体育の時間ではパスゲームが始まりました。
今日はゲームに向けて、チームで練習しました。
まずはボールのパス回しです。
受けたり投げたりすることが得意な人もいれば、苦手な人もいます。
相手がとりやすいところに、チームみんなで協力して10回はパスを回したいねと話しました。
「20回できたよ!」「上手になげれたよ!」と子ども達は楽しんでいました。

来週からはパスゲームも試合ができるかな?
頑張りましょうね。
火曜日も元気に登校しましょう!

ランニングデイがんばりました!!

画像1
今日はランニングデイでした。
薬科大学のグラウンドで行いました。
学校の何倍もの大きなグラウンドを見て子ども達はびっくり!
「一周が長いね」と話していました。

子ども達は一人一人が自分のペースで頑張れていました。
「止まらず走れたよ!」「疲れたけど頑張った!」と達成感を持てていました。
よく頑張りましたね😊
寒い中、応援ありがとうございました。

明日の図工も自分づくりの続きをします。
布や折り紙、ボンド等のご準備よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう!

すききらいをなくそう!

画像1
学活の時間に好き嫌いの勉強をしました!
大橋先生が授業をしてくださりました。

舌の中には、味を感じる「味蕾」というものがあります。
今日の授業ではその味蕾を「みらいさん」として紹介し、苦手なものを何度も食べることで、眠っていたみらいさんが目を覚まし、おいしいと感じられるようになることを学びました。

子ども達とみらいさんを起こす作戦を考え、早速今日の給食の時間から実行しました。
「苦手なものも食べるよ!」「みらいさんを起こそう!」と気合が入っていました。
好き嫌いなく食べ物を食べましょうね😊

明日はランニングデイがあります。
体操服、赤白帽子、汗拭きタオル、水筒、手提げ袋かナップザックを忘れないようにしましょう。
明日頑張りましょう!!

もう一人の自分

画像1
図工の時間に「もう一人の自分」を作っています。
今日は足の元を作り、顔や手足に紙粘土を付けました。
だんだん人らしくなってきました。
次は顔や手足に色を塗ったり洋服を着せたりする予定です。
頑張りましょう。

明日の学活の時間は「好き嫌いをなくそう」の勉強をします。
大橋先生に来てもらいます。楽しみですね😊
明日も元気に登校しましょう!

かざぐるまをつくりました!!

画像1
生活の時間に風車をつくりました!
「風と遊ぼう」ということで風を使うおもちゃです。
子ども達は真剣に風車をつくっていました。
走って風が当たると回る風車に大興奮!
体育館で思う存分走って回ることを楽しんでいました。
次は2つ目のおもちゃを作ります。楽しみですね😊

明日予定されていたランニングデイですが、木曜日に延期となりました。
よろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう!

さんすうをがんばっています!!

画像1
昨日算数で大きな数の単元のテストを行ったので、今日は復習を行いました。
1年生の算数も残り少なくなったので、教科書やプリントでしっかりと復習していきたいです。
取り組んでいる様子を見ていると、計算のスピードがグッと上がった気がします。
日々の計算カードの成果ですね😊

来週から図工の学習で「もう一人の自分」を作ります。
要るもののご準備よろしくお願いします。
来週も元気に登校しましょう!

よみきかせをしてもらいました!!

画像1
今日は小寺先生に1年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
キリンのお話でした。
国語の時間に、動物の赤ちゃんの学習をしているので子ども達は興味津々に聞き入ってました。
「キリンが背伸びした!高いね!」「空より高い!」と本に出てくるキリンと同じように背伸びしている姿も見られました。
早く図書館の工事が終わってほしいですね。
小寺先生、ありがとうございました!

明日は午後から半日入学があるので、4時間授業となっています。
よろしくお願いいたします。
明日も元気に登校しましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp