京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:98
総数:299018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

しゅうぎょうしきでした!!

画像1
今日は2学期最後の登校日でした。
終業式は体育館で行いました。
子ども達は校長先生の話を真剣に聞く様子が見られました。
2学期を振り返り、各学年の色々なエピソードや写真を見ることができましたね。

終業式が終わり、いよいよドキドキの通知表渡しを行いました。
子ども達一人一人とお話をし、手渡ししました。

子ども達は2学期も本当によく頑張りました。
勉強もぐっと難しくなったり、行事も多くあったと思います。
3学期も頑張りましょうね😊

楽しい冬休みを過ごしてください。
よいお年を!


おみせやさんごっこをしました!!

画像1
国語の時間にお店屋さんごっこをしました。
店員さんとお客さんに分かれて行いました。
レストランや文房具や、お弁当屋さんにお花屋さんと色々なお店がありました。
「いらっしゃいませ!」「〜ください」と上手に会話できていました。
自分達で作った品物がどんどん売れていき、子ども達は嬉しそうでした😊

明日は終業式です。
2学期最後の登校日、みんなが元気に来てくれることを待ってます。

おたんじょう日かいをしました!!

画像1
11月12月のお誕生日会をしました!!
今回もお誕生日係さんが上手に司会進行をしてくれました。
だるまさんの一日、バナナ鬼の遊びもしました。
子ども達はとても楽しく遊べていました。

明日は学活の時間にホームアローンを見ます。
楽しみですね😊
明日も元気に登校しましょう!

1年生はたのしいよのかいにむけて!

画像1
生活科の時間に「1年生は楽しいよの会」の中間交流をしました。
それぞれのグループで各々が考えた発表を見せ合いました。
「このグループは発表の仕方が上手だね」「発表の仕方を真似したいな」と他のグループからいい所をたくさん見つけることができていました。
お互いにいい所を真似してより良い発表にしてほしいなと思います。

明日はお誕生日会があります。
明日も元気に登校しましょう。

おみせやさんごっこのじゅんびをしています!!

画像1
国語の時間にものの名まえの学習をしています。
今日はお店屋さんごっこの準備をしました。
グループに分かれ、それぞれお店を決めました。
お花屋さんやお寿司屋さん、果物屋さんにレストランと色々なお店ができていました。
子ども達は売るものを上手に絵に描いています!!
早くお店を開きたいですね😊

明日で懇談会最終日です。
明日まで4時間授業ですのでよろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう。

ともだちのはなしをききました!!

画像1
国語の時間に「ききたいな ともだちのはなし」の学習をしました。
グループに分かれて、2学期楽しかったことや好きな食べ物、冬休み楽しみなことなどを話しました。
エピソードに対して、聞いている人がたくさん質問しました。
伝える人も聞く人も上手に話すことができていたと思います。

来週で2学期最後の週です。
来週も元気に登校しましょう。

大きなかずをがんばってます!

画像1
算数の時間に「大きい数」の学習をしています。
十の位と一の位を学習し、今日は百という数字も習いました。
10が10こで百になるということを体験できるように、算数ノートに〇を百個書いてみました。
子ども達は頑張って数えながら書けていました。
算数の学習がどんどん難しくなっていきますね。
お家でも復習できるようにしましょう。

明日から個人懇談が始まります。
4時間授業となっていますのでよろしくお願いします。
明日も元気に登校しましょう。

ブーツづくりをしました!!

画像1
図工の時間にブーツづくりをしました!!
牛乳パックを使ってつくりました。
上手にはさみで切ってのりではって作れたら飾りつけもしました。
リボンを付けたり絵を描いたりしてとてもかわいいブーツができましたね😊

明日は生活があります。
1年生は楽しいよの会に向けて頑張りましょう。
明日も元気に登校しましょう。

じんとりあそびとなわとびをしました!!

画像1
体育の時間に陣取り遊びと縄跳びをしました。
陣取り遊びでは、相手チームに陣地を取られないように必死に走る姿が見られました。
縄跳びでは、色々な跳び方にチャレンジできていました。

明日は図工があります。
牛乳パックやカラーペン、ボンドや飾りなど必要なものを持ってきてください。
明日も元気に登校しましょう。

スタンピングから えをかきました!

画像1
図工の時間に、先週行ったスタンピングの作品を使って絵を描きました。
スタンピングが何に見えてくるかな?何か絵を足せないかな?と、子ども達は想像を広げることができていました。

「ピーマンのスタンピングが猫に見えてきた!」「お母さんが寝ているみたい!!」と本当にたくさん想像できていて、こちらが見ていて楽しくなりました😊

明日は体育があります。
体操服を忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp