京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up87
昨日:31
総数:304672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

毎日一生懸命です!

画像1
画像2
今日もスポーツデイの練習がありました。
3回目の練習になると,子どもたちの動きも上達しています。入退場の仕方,応援の仕方,良い姿勢など・・・素晴らしいところがたくさんあります!2年生のかっこいい姿を見て学んで吸収してくれているように思います。体育が早めに終わったので,6年生が作ってくれた『コロナ禍でもできる遊び』の動画を見ました。6年生と遊びたい!という子がたくさんいたので,また休み時間に一緒に遊べると良いですね。最近は陵ヶ岡小のお兄さん・お姉さんの姿を見て学ぶことが多い一年生。毎日一生懸命です。一生懸命な一年生の姿を来週のスポーツデイでぜひ見ていただきたいと思います。

今日は給食で「金時豆」がでました。配膳する前から「豆嫌やな・・・」「豆たべれるかな」といった不安の声が聞こえてきました。多分残るだろうな・・・とぼんやり考えていましたが,なんと豆が好きな子や苦手なものも挑戦したいという子がたくさん食べてくれて1組,2組ともに食缶が空っぽになりました!最近両クラスとも「全員でぺろりん(完食)しよう!」という意思が感じられます。協力する気持ちを忘れず,スポーツデイも頑張りたいですね!♪

今週も明日で終わりです。元気に登校してきてくれることを心待ちにしています。

暑い中,頑張っています!

画像1
今日も2年生と合同で体育がありました。今日は主に3つのことを確認しました。
1つ目に「玉入れの玉の数え方」,2つ目に「玉入れで勝ったとき,負けたときの練習」3つ目に「入退場の確認」です。玉入れをして,玉を数えているとつい早くカウントしてしまっていました。そのため,今日は1,2,3とゆっくり数えていくことを学びました。1年生と2年生のぴしっとそろった声はとても美しいです♪また勝ったときは全力で喜ぶ,負けたときは悔しいな〜という気持ちをもちながらも相手のチームにおめでとうという気持ちを込めて拍手をすることを伝えました。昨日から入退場の練習をしていますが,本番は先生たちはいません。子どもたちでかっこいい入退場ができることを期待しています!

明日も体育があります。忙しなく動き回る体育ですが,一生懸命ついてきてくれる一年生,そしてサポートしてくれる2年生に感謝しています!明日も頑張りましょう(*^^*)今日も一日ご苦労様でした。

はじめてのことだらけの一日を過ごしました!

画像1
画像2
今日は1・2時間目にスポーツデイの練習を行いました。主に競技の入退場の仕方や応援する際の席を覚える学習をしました。今日の学習は2年生と一緒だったので朝からドキドキ。かっこいい2年生のお兄さん・お姉さんにたくさんサポートしてもらいましたね。特にかがやきグループの順番に並んだ際に,「こっちだよ〜」と声をかけてもらい,なんとか自分の場所を覚えることができたかと思います。2年生ありがとう。
1年生,2年生合同で「わになっておどろう」を踊ったのははじめて。できるかなぁ,そろうかなぁと少し心配していましたが,心配は他所に素晴らしい踊りを披露してくれました☀スポーツデイまでにオリジナルの決めポーズができるように練習頑張りましょう!天気に恵まれ,暑い中での体育になりましたが,終始一生懸命頑張る一年生でした。


また,今日ははじめての外国語活動がありました!「How are you?」『I'm fine』といった会話文の練習を行いました。「Hello Song」を歌って,リズムに乗りながら自分の体の具合を発表することができました。そして,「セブンステップ」の英語版も歌いました。1から7までの数字を楽しみながら歌うことで,少しでも英語に親しんでくれていたら良いなと思います。数字取りゲームでは英語で問題を出された数字のカードを取る活動を行いました。どんな活動も楽しみながら全力で取り組んでくれる1年生がとっても可愛かったです(*'▽') はじめてのことだらけを学ぶ外国語活動でしたがたくさんの子が一生懸命手を挙げてくれてうれしかったです。今後の外国語活動も楽しみにしておいてくださいね!

明日も体育があります。今週,来週はスポーツデイに備えて体育が普段よりも増えます。洗濯のご協力をよろしくお願いいたします。今日は太陽の下でたくさん動いたので疲れもたまっていることかと思います。お家でたっぷり睡眠をとって,また明日元気に登校してきてくれることを楽しみにまっています♪

元気いっぱいで一日を過ごせました

画像1
画像2
秋とは・・・と疑問に感じる蒸し暑い一日でした。

今日は生活科の学習で一学期に植えた植物の様子の観察を行いました。マリーゴールド・おしろいばな・おじぎそう・ひまわり・ホウセンカ・ふうせんかずら・コスモスの様子をしっかり観察するのは一学期ぶり。外に出て子どもたちの目に真っ先にとまったのは「ひまわり」でした。花の部分がくたっとして力がないひまわりですが,花には△の形をした種が・・・!「あれこの種,一学期にうえた種だ!」と植物の中には新たな命ができていることに気付く声もありました。また,マリーゴールドのつぼみの先にある種の観察を行ったり,さまざまな色で咲いたコスモスに感動したりする様子が見られました。今回の植物の観察を通して,少しでも植物を好きになってくれたらよいなと思っています。

10月になり,緊急事態宣言が解除されたことによって音楽で活動できる幅が広がりました。やっと鍵盤ハーモニカが吹けるようになり,夏休みに練習した「メリーさんのひつじ」や「かえるのがっしょう」などクラスのみんなで演奏することができました(*'▽')とはいっても,コロナウイルスの予防をしっかり行う必要があります。鍵盤ハーモニカを吹くときの約束として,マスクを外したら喋らない,演奏し終わったらすぐにマスクをつけるの2点を伝えましたが,みんなきっちり約束を守ってくれました。

明日は2時間体育がありスポーツデイの本格的な練習を行います。お茶を多めにお持たせください。体操服の準備もよろしくお願い致します。

国語「やくそく」がおわりました!

画像1
画像2
今日の体育では体育館で「わになっておどろう」の練習をしました!
今日配布したお便りの通りスポーツデイが10月15日にあります。スポーツデイまで残り約2週間ということで,今日はお手本なしで輪になって踊りに挑戦しました。子どもの記憶力は本当にすごいです。上手に踊れる子がたくさんいました。お家の方に見てもらおうと全力で踊っている姿,1年生らしくてとてもかわいいです。ダンス・かけっこ・玉入れ,3つの競技を頑張りましょう🚩

そして国語「やくそく」ではまとめとして音読発表会を行いました。一組では5人のグループに分かれ,あおむし役・大きな木役・語りて役と一人一役で頑張りました。子どもたちの想像力にまかせ,文章にないことをしても良いよと伝えました。すると・・・
「うるさいぞ」という大きな木のセリフを大きな声で頭を振りながら言う子や「ちょうになってひかっているところにいこうね!やくそく!」といって指切りげんまんをする子,座った姿勢であおむしになりきる子など,なりきり音読を精一杯頑張っていました。二組では役割分担を工夫して取り組みました。あおむしのセリフを一緒に読んだり,「くんねりくんねり」「むしゃむしゃ」というセリフに抑揚をつけて読んだりして言葉の音の響きを楽しみながら発表会を行いました。みんな「やくそく」のお話を大好きになってくれてとても嬉しく思いました。月曜日は「やくそく」のまとめテストです。頑張ってくださいね。

今日から10月がはじまりました。まだ蒸し暑く朝から汗だくになる子どももいます。多めにお茶をお持たせください。緊急事態宣言が解除されましたが,コロナウイルスに気を付けて,週末ゆっくりお過ごしください。今週もお疲れ様でした。

9月最終日!お誕生日会をしました。

画像1
今日,学活の時間で9月の人の「お誕生日会」をしました。
1組からは「ばななおに」,2組からは「いろおに」の遊びを提案しました。お誕生日係は今日の日のためにメッセージカードづくりをがんばりました。ハッピーバースデーの歌を歌ったあと,みんなでメッセージカードを渡すと誕生日の子がとても喜んでいました(*^^*) 7歳になるお友だちがどんどん増えていますね。みんな少しずつ大人になっています。今日をずっと楽しみにしていて良かったなと思う時間をみんなで過ごすことができました♪

今日で9月が終わりました。4月から約半年がたちました。半年前に比べると学校のルールや学習に向かう姿勢,友だちと葛藤しながらも仲良く過ごす姿,苦手なものに挑戦している様子,たくさん成長したことに気付きます。入学式のころの写真を見返すと,顔つきもお兄さん・お姉さんになっています。1組では帰りのミッションとして「上靴そろえ名人」を実践しています。子どもたちが下校して靴箱を見たとき,ぴしっとそろえられた上靴に感動しました。これからも身の回りのことにたくさん挑戦して少しずつ成長していってほしいと思います。半年間,お疲れ様でした。1年生も残り半年,頑張りましょう!

楽しみながら学習に取り組んでいます!

画像1
画像2
今日の生活科ではいきもののお世話を行いました。
モルモット・魚・虫・セキセイインコ,もうお世話完璧です。
セキセイインコの係の子どもたちが「先生,インコ小屋の鍵あけてください」と声をかけてきたので,開けるとインコが飛び出さないように小屋の中に上手に入っていきました。外の扉を閉めてから内の扉をあける必要があるのですが,みんなしっかり覚えてくれています。さすがですね。モルモットのお世話はチモシー(えさ)を増やしたりお水を新しく替えたりとコロちゃんが気持ち良く暮らせるようにお世話をしてくれています。

国語科では「やくそく」の物語文の学習が進んでいます。今日2組では青虫が木の上に登った時の様子をノートに書いて発表しました。発表したグループの中には「ちょうになろうね!やくそく!」といっている青虫を演じた子もいました。想像しながらできていてさすがでした。音読の宿題も頑張って取り組んでいてうれしく思いました。

明日はみんなが楽しみにしている「お誕生日会」があります。9月のお友だちの誕生日をお祝いします。楽しみに登校してきてくださいね♪

9月ももうすぐ終わります!

画像1
画像2
9月も残り2日となりました。あっというまです。

今日の体育ではスポーツデイの50m走の練習を行いました。本番での走順で50m走に挑戦し,みんな友だちに勝つぞ!という思いで全力で頑張っていました☀ 前回のかけっこの練習で横を見ずまっすぐ走るという指導を行いました。そのことをしっかりと覚えていて,みんな新幹線のようにびゅーんと走りぬけていきました。全力で頑張る姿をとってもかっこいいです。

また,図工では二度目のおはなしのえに挑戦中!1組は『ジャックのどきどきモンスター』,2組は『ジェンとほしになったテリー』というおはなしで絵をかいています。前回おはなしのえを描いたとき,描く場面を全体で決めて描きましたが,今回は自分の好きな場面を描くことに挑戦中!想像しながらおはなしを聞いて,自分の頭の中に思い浮かんだ情景を上手に表現しています。明日も図工があります。完成にめがけて頑張りましょう!

いきものとなかよし!

今,生活科で「いきものとなかよし」の単元の学習をしています。
学校にいるモルモットやセキセイインコ,鯉・金魚をはじめ,いただいたメダカ,自分たちで捕まえたバッタやダンゴムシなどを観察しながら飼育しています。
世話をしている中で,わかったことや疑問に思ったことをそれぞれの生き物ごとにまとめました。そして,今度は,その生き物に詳しい人に聞きに行ったり,図書で調べたりしています。「水草を入れたら,メダカは卵をうむんやって。」「ダンゴムシは,キャベツやドッグフードも食べることがわかったよ。」など,どんどん〇〇博士になっていくようです。時間を見つけては,飼育している生き物のかごやケースを見ている人が何人もいます。みんなで大切に世話をし,生き物となかよしになってほしいと思います。
画像1
画像2

集中して作りました!

画像1
画像2
今日の1・2時間目は図工科『ごちそうパーティーはじめよう!』の学習を行いました。粘土を使った図工の学習は久しぶりだったのでみんな水曜日からとても楽しみにしていました。子どもたちに好きな食べ物を尋ねると「カレー」「おすし」「ケーキ」といった王道な食べ物から,「おひたし」といった渋い意見も出てきて和やかな雰囲気で学習が始まりました!ごちそうパーティーということで先生がお腹がすいてしまうようなおいしそうな食べ物を作ってください!というと,みんなやる気満々。粘土を,まるめる・きる・のばすといった作業だけでなく細かな模様を作ってごちそうを作る子どももいました。1学期に粘土を使った学習を行ったときよりも想像力が豊かに,そして手先が器用になっている子が何人もいて驚きました。日ごろ配られるお便りを丁寧に折ったり,集中して字を書いたりする動作が,きっと粘土を触る際の器用さにつながっているのかと思います。

3時間目は体育。わになっておどろうのダンスと玉入れを行いました。お手本の映像を見なくても踊れるようになってきているダンス名人が続々と誕生しています!最後の決めポーズはとびっきりの笑顔でできると良いですね。また玉入れでは1組対2組で2試合の対決をしました。1試合目は1組の勝利,2試合目は2組の勝利で引分けとなりました。どちらのクラスも本気で戦う姿がかっこよかったです。次回の体育はかけっこです。楽しみにしておいてくださいね。

今週もお疲れ様でした。素敵な週末をお過ごしください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp