京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up8
昨日:116
総数:303349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

元気いっぱいです!

画像1
お休みあけ,元気いっぱいの一年生の姿が見られました。

朝くると,教室の前で育てているヒヤシンスの花が咲いていました。
まるで,子どもたちの登校を植物も心待ちにしていたかのように,美しく咲いてくれました。

ヒヤシンスの花びらを初めて見た子は,不思議な形に驚いていました。
と同時に,「チューリップはいつ咲くかなぁ」と自分たちが育てている植物のことも気にかけていました。
今年は寒い日が続いているので,チューリップが咲くのは,みんなが2年生になってから咲くのではないかなぁ・・・と予想しています。大事に育ててほしいなと思います。

国語「これは,なんでしょう」のまとめとして,学校にあるもののクイズ大会を行いました。

「まるいかたちをしています。これはなんでしょう。」
「時計です。」
「ちがいます。」
「えぇーー!」

子どもたちのやり取りを後ろから見ていると,本当に楽しそうです。簡単な問題にならないよう,問題の順番をよく考えてクイズを考えることができていました。
笑顔いっぱいの子どもたちが見られ,嬉しく思いました。

明日は6年生を送る会の出し物の撮影を行います。
休み時間に何度も何度も練習している子たちもいます。一年生全員で協力して,ぴしっと格好よく揃うといいですね♪応援しています。明日頑張りましょう!

今日もお疲れ様でした。

放送に挑戦中!

画像1
一昨日から給食の時間に流れる放送で,6年生の卒業をお祝いして放送をしています!

放送室へは滅多に行くことがないので,子どもたちはドキドキしながら向かっています。
何を言おうかなぁとそれぞれ自分で考え,6年生にしてもらって嬉しかったことを伝える子が多いです。

「6年生にしてもらってうれしかったことはそうじを教えてもらったことです。」
「タブレットを教えてくれたのが嬉しかったです。」
「中学校へ行っても頑張ってください。」

本当にお世話になっていますね。
今日も1組の机・いすの高さを6年生3人がかりで直しに来てくれました。
優しい6年生が1年生は大好きなようです。

来週は6年生を送る会がありますね。
今日も6年生に披露するダンスの練習を3回頑張りました。
火曜日の撮影頑張りましょう!

今週もあっというまでしたね。
1年生としての登校,残り12日!
元気いっぱいの1年生の登校を来週も楽しみにしています!

練習がんばっています!

今日はたくさん動いた一日になりました。

6年生を送る会にむけてダンス練習を行っています。
ダンスをする曲は,給食の放送でも流れるみんなが大好きなあの曲・・・!

各クラスで練習をしていましたが,今日は学年でダンス練習をしました。

ダンスが得意な先生に見てもらうと「1年生上手・・・!大きく動けていてすごい!」とほめていただきました。

もっと上手になるために,一つ一つの動きの確認をしていきました。
難しい振り付けがいくつかありますが,「スコップでほるほる!」「かぶをひっこぬく!」など,動きを言葉で伝えると楽しそうに動き,ぐんぐん上達していきました。

来週,撮影を行いたいと考えています。6年生が喜んでくれるといいですね。

ダンス練習が終わったあとは,パスゲームを行いました。
すでに体がぽかぽかしていて,子どもたちは汗をかいていました。
たくさん汗をかくと気持ちがいいですね。

パスゲームの様子を見ていると,優しいボールを投げたり,「〇〇さんいくよ!」と声かけする子どもの姿が見られます。
協力していて素晴らしいです。

体育を頑張ったあと,子どもたちは「おなかすいたよー」と言っていました。
今日は月に一度のなごみ献立でした。
ちらし寿司や三食ゼリーなど,季節にちなんだ献立でみんな美味しくいただきました。
ゼリーは冷たくて美味しかったですね。
みんなぺろりんをしてくれて嬉しかったですよ。

今日はたくさん動き,テストをし,6時間目までがんばり,本当に疲れたかと思います。
明日は4時間授業になります。
今週もあっという間に明日で終わります。
明日も元気に登校してきてくれることを心待ちにしています☆彡




画像1

6年生ありがとう!

画像1
今日,6年生が1年生の教室にきて机・いすの高さを変える作業をしてくれました!

時間がかかる作業ですが,すばやく進めていく姿に1年生は感動していました。
「ありがとう」というお礼の言葉も伝えることができていましたね。

いつも1年生のことをサポートしてくれる6年生にむけて今日は図工の時間にメッセージカード作りをしました。

6年生に感謝を伝えたい思い出にはどんなことがありますか?と尋ねると色々な意見が出ました。

「そういえば,一番最初のタブレットの勉強は6年生が教えてくれたなぁ」
「4月のとき名札をつけてくれたよ」
「そうじでほうきのはき方を教えてくれているなぁ」
「休み時間,いつも一緒にあそんでくれる」

様々な場面で6年生にお世話になっていることに気づきました。

自分の言葉で6年生のお祝いの手紙を書き,6年生にプレゼントするメッセージカードを作りました。喜んでくれるといいですね。





3月がはじまりました!

今日から3月。子どもたちも一年生として過ごす最後の1か月がはじまったということで気を引き締めていました。

朝から子どもたちが気にしていたのは・・・月に一度の楽しみ,席替えです。
新しい席で残り15日がんばりましょう!

体育の学習では「パスゲーム」の練習がはじまりました。
今日から6つのチームに分かれてパスの練習を行っています。

ボールを受けることが苦手な子に,優しく「〇〇さんいくよー」と言いながら柔らかいパスをしている子もいました。協力して学習に取り組む姿,素晴らしいです。

しばらくはチームでパスの練習を行いますが,慣れてきたら実際にゲームをしたいと思います。

コートをめがけてパスを続け,相手チームにパスしたボールが取られないよう,上手にボールを受ける,そして投げれるようになってほしいなと思います。

運動場での体育はまだまだ寒いですが,体をしっかり動かして温まったようすが見られました。次の体育もお楽しみに。

そして,今日は栄養教諭の先生の授業がありました!
舌・目・耳・鼻・歯・喉の5つを使いながら食べ物を食べると,より食べ物のおいしさを見つけられるという授業でした。

「昨日の給食はおいしかったですか?」という質問に「おいしかったー!」と笑顔の子どもたち。色々なことを教えていただきましたね。

今日の給食でさっそく耳を使って味わって食べている子もいました。給食のあと,「先生,小松菜のソテーはしゃりしゃりした音がした!」と聞いた音を伝えにきてくれる子も。

栄養教諭の先生に教えていただいた,「食べ物のおいしさを見つける方法」を今後の食事でも生かしてほしいなと思います。

子どもたちが帰るころ,雨がふっていました。夜は少し冷え込みそうです。
体を温かくしてゆっくり休んでくださいね。

今日もお疲れ様でした。
画像1
画像2

2月終了!明日から3月です!

画像1
画像2
今日で2月が終わり。たのしい一日をすごすことができました。

1月にできなかったお誕生日会を今日行いました。

1月,2月に7歳になった人たちのお祝いを1年生みんなでしました。

名前を呼ばれて前に出るのは少し緊張しますね。
照れくさそうにしていましたが,ハッピーバースデーの歌を歌うと,みんな喜んでいました。
誕生日係が用意したメッセージカードも何度も読み返していました。

1組はけいどろ,2組はばななおにの出し物をしました。
全力で走る遊びで,汗だくになる人もいました。まだ寒い日が続いていますが,体を動かしてポカポカになると気持ちがいいですね。

誕生日係は誕生日会をいつやるのかとずっとまっていました。大活躍でした!ご苦労様でした☆彡1月2月がお誕生日だった子たち,本当におめでとう(*^_^*)

そして,今日は図工「にょきにょきとびだせ」の学習も行いました。
袋にストローから息を吹き込むと,むくむく・・・と袋が膨れ上がる様子に子どもたちは大興奮。袋に絵を描いたり,飾りをつけたりして,それぞれにょきっと飛び出るものを作りました。
びっくり箱やおばけ,うさぎなど色々なアイデアがありました。
お家での図工の準備,ありがとうございました。

明日は栄養教諭の先生の授業があります。
給食をもっとおいしく食べるための秘密を教えてくれるそうです♪お楽しみに!

今日もお疲れ様でした。



がんばっています!

 2月の登校も,あと1日になりました。

学級閉鎖があり,授業の進行状況が心配されましたが,子どもたちの頑張りのお陰で,どうやら,全単元学習することができそうです。
1つの単元が終わると,さっと復習した後,テストをしています。
「先生,最近テストが多いね。」という子どもたちに,「どんどん学習が終わっていっているからだよ。」と伝えています。
先日40分かけて行った研究会テストのときのように,「見直しをきちんとしよう。ケアレスミスなどで,いつもの力が十分に出せないことがもったいないよ。」と子ども達に話しています。
これから,漢字やカタカナの復習をして,どれだけ身に付いているかのテストを行う予定です。みんながんばってほしいと思います。

 週末ゆっくりと過ごして休息し,来週も元気で登校してくれることを待っています。
28日(月)は,1月2月生まれの人のお誕生日会を行います。楽しみです!
画像1

うんとこしょ,どっこいしょ!かぶ抜きをしました!

画像1
画像2
今日の5時間目に,畑の先生が育ててくれていたかぶを抜きました。

子どもたちに「かぶをぬくよー!」と伝えると,「大きなかぶや!」といいながら国語の大きなかぶの学習を思い出している様子が見られました。

かぶを抜くとき,子どもたちはキラキラの笑顔で抜いていました。
楽しそうに抜いている姿を見て,心が温まりました。

「先生見てー!大きい!」と言って,大きなかぶを見せてくれる子のかぶを見ると,子どもの顔よりも大きいサイズのかぶ・・・。太陽の光をたっぷり浴びて,栄養満点で育ったようです。
また,小さいサイズのかぶもたくさんできていました。

甘さがぎゅっと詰まったかぶだよと伝えると,「お家で食べるのがたのしみ!」と言ってくれました。

今日子どもたちがかぶを持ち帰っています。お家で調理をしていただけると,幸いです。

かぶを抜いたあと,畑の先生にお手紙を書きました。以前のじゃがいもやサツマイモのことも思い出したようです。

畑の先生,ありがとうございました。

1年生ランニングデイを行いました!

画像1
画像2
今日,一年生ランニングデイを行いました!

先週,子どもたちに伝えていましたが,今日を楽しみにしている子もいれば,自信なさげにしている子もいました。

ですが,全員全力を出して頑張ることができました。

本来であれば,お家の方に見てもらいながら走る予定でしたが,できなかったので,今日の応援は子どもたちで行いました!
1組が走るときは2組が応援し,反対に2組が走るときは1組が応援をしました!

運動場が少し濡れていて,走りにくいところもあったにも関わらず子どもたちは全力を尽くしてがんばりました!
スピードが落ちても,友だちの応援の声を聞くとなんだか不思議と力がみなぎってきて,加速することができますね。

両クラスともまぶしいぐらい,全力で頑張ることができました。
今までの練習の成果を発揮して,最高記録を出せた子がたくさんいたようです。
本当によくがんばりました!

今日のふりかえりはとっても素敵なものがたくさんありました。

「途中しんどかったけど,2組さんの応援の声でがんばれました。」
「おかあさんがこれなくて残念だったけど,最高記録をだせたのがうれしかったです。」

これからも色々なことに挑戦する一年生であってほしいなと思います!

今日,お家にタブレットを持ち帰りました。
ロイロノート上で音読の宿題を提出するよう,お家でもお声掛けください。

明日はお休み。木曜日はかぶを抜きます。お楽しみに!

あたらしいことに挑戦中!

1年生として過ごす日も残り少しになってきました。
ですが,まだまだ新しいことに挑戦しています!

国語では「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の学習がいよいよはじまりました!
1年生で習う物語文はこれで最後・・・!
物語との出会いも大事にして,学習をはじめました。

「エルフが死んでいるのがかわいそう」
「主人公ってだれなんだろう」
「ぼくってだれ?」
と言っていました。子どもたちの”不思議”は面白いです。

想像しながら,お話を楽しみ,エルフとぼくの思い出を深く読み進めてほしいなと思います。

算数では「100までのかずのけいさん」を学習しています。
30+40を10のまとまりで考えると,3+4と簡単な計算で答えに導けることなど,子どもたち自身が考えて学習に取り組んでいます。

そして,最近はタブレットを使ってテレビ会議のつなぎ方を学習しています。
1年生から「チームス」という言葉が出てくるのはなんだか不思議ですね。
難しいことをたくさん伝えていますが,しっかりついてきてくれて嬉しいです。

テレビ会議につないで,みんなの顔がうつると子どもたちは大喜び。

これからも色々なことを学習していきましょう!

明日は体育で1年生ランニングデイを行います。
5分間のランニングを行い,明日の記録を1年生の記録とします。
今までの練習の成果が発揮できるよう,全力が出せるといいですね。
今日はゆっくり休んで,明日朝ごはんをしっかり食べて登校してきてくださいね。

今日もお疲れ様でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・学校経営方針

校長室だより

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp