京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up96
昨日:97
総数:299571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

月曜日!学習が新たに進んでいます!

画像1
今日は,一時間目から「ふわふわことばとちくちくことば」について学習しました。
ふわふわことばは,「気持ちがよくなることば」ちくちくことばは,「いやな気持ちになるようなことば」とみんな理解して,考えることができました。
声かけをするときに,どのように伝えたら友達も自分も気持ちよくできるか,そして朝の挨拶「おはようございます」も相手の目を見て伝えると心が通じ,うれしくなることも話しました。
ロールプレイをしながら,ちくちくことばを言われた人の気持ち,ふわふわことばを言われた人の気持ちを考えることができました!陵ヶ岡小学校で過ごす毎日が,気持ちの良いものになるように,クラスの中でふわふわことばをたくさん使って過ごしていきたいですね(*'▽')

そして,金曜日に間引きしたアサガオの観察。今日もしっかり水やりをして観察を行いました。本葉がでてきて,次はどんな形に成長するのか,みんな気になっているようです。今週の水曜日には,アサガオの鉢に支柱を立てます。アサガオと一緒に,みんなもぐんぐん成長していきたいですね!★
画像2

楽しい一日でした!

画像1
画像2
今日は,朝から盛りだくさんの一日でした。
1時間目に,算数のたし算のテスト!算数の授業で学習したたし算の確かめ,静かに頑張って問題を解く姿が見られました。

2時間目には,アサガオの観察。鉢の中で大きく育ち,芽がたくさん出ている人は根っこからきれいに抜いて,紙コップに入れる作業を行いました。お家でも,頑張って育ててくださいね(#^^#)

3時間目は,体育!マット運動を行いました。腕を伸ばしてコロコロと転がったり,前回りの練習をしたりしました。これから,マット運動の学習を行っていきます。頑張りましょう!

また,今日は国語のくちばしを発展させた「どうぶつクイズ」の学習を1組・2組で行いました。一人ひとり頑張って作ったどうぶつのクイズは,ただ問題を出すだけでなく,動物の特徴も説明します。目の前にいるお友だちの目をしっかり見ながらハキハキとクイズを出していて,感動しました✨ みんな頑張りましたね!

今日で国語「くちばし」,算数「たし算」の学習は終わりです。来週から,また新たに何をやっていくか,楽しみですね!

今週もあっという間に終わりました。月曜日に,パワフルな一年生に会えることを心待ちにしています!お休み中,しっかり休んでくださいね。

「どうぶつクイズ」をしよう!

画像1画像2画像3
今日の国語の時間には,自分が作った動物のクイズをグループやクラスで行いました。
「〜のような〇です。これは何の〇でしょうか?」と質問をし,友だちに答えてもらい,「これは、△の〇です。△の〇は,・・・のはたらきをします。」というようにクイズを進めていきました。
明日は,1・2組のクラスが半分に分かれて,「いちごグループ」「ぶどうグループ」でクイズを出し合います。
上手く伝わるよう声の大きさや速さに気を付け,質問がでれば答えられるようがんばってほしいと思います。

今日も暑い一日でした。水筒のお茶が無くなってしまった人が何人もいました。
水筒にお茶をいっぱいに入れる,水筒を大きいものにする,水筒を2本持ってくる等,工夫してください。よろしくお願いします。

図画工作科 「おってたてたら」

画像1画像2画像3
今日の図工では,紙を折って立てて,切ったり描いたりしながら,作りたいものを作りました。「動物園」「海」「遊園地」「まち」など,各グループでテーマを決めて作りました。

「私が〜を作るから、〇さんは〜を作ってくれる?」と,手分けをしたり,うまく立たない場合は「支えを作ったらどう。」「こんな風に下の方を折ってみたらどう。」とグループで相談して,協力する姿が伺えました。

授業の終わりには,グループごとにできた作品を紹介しました。
楽しく協力できた活動の時間になりました。

来週の図画工作の時間は,「ひらひらゆれて」の単元で,ハンガーが1つ要ります。
用意をお願いします。

暑い中,頑張っています!

今日は,体育で鉄棒遊びをしました。
前の体育の時間にできなかった技を練習したり,新しい技に挑戦する子がたくさんいました!体育カードに自分の頑張りが記録できるので,楽しみながら頑張っていますね(*^^*)

また,国語の時間には「くちばし」の授業を発展させ,自分の好きな動物のクイズづくりを行っています。好きな動物の特徴はどんなものがあるか,本から見つける作業にみんな苦戦。オリジナルのクイズを作って,早くお友だちとクイズができると良いですね。お楽しみに!♪

今日も,蒸し暑い一日になりましたが,5時間目までしっかり頑張りました!
これからどんどん暑くなってきます。替えのマスクやお茶の用意をお願いします。
画像1画像2

陵ヶ岡タイム!大切な話,しっかり聞けたね!

画像1画像2
今日は,陵ヶ岡タイムの時間に,児童会からの話・靴箱,トイレのスリッパのそろえ方・図書室の使い方・校長先生の話をzoomを使って聞きました。
日ごろから,積極的にトイレのスリッパを揃えてくれている一年生ですが,今後は靴箱の靴もピシッときれいに並べられると良いですね!

また,コロナウイルスの影響で,好きな時間に図書館の利用ができなくなっていますが,一年生は水曜日の中間休みに利用することができます。水曜日に本の返却,貸出を行い,一年でたくさんの本に出会えるといいなと思います(*'▽')

お休み明け,アサガオを見ると先週よりも本葉が育ってきている人が増えています。そのため,鉢に芽がたくさん生えている人は金曜日に持って帰ります。
アサガオのツルが,ぐんぐん成長できるよう,水やりやお世話しっかり行っていきたいですね♪

今週は,暑い5日間になります。お家でゆっくり休んで明日も元気に登校してくれることを楽しみに待っています!


火災の避難訓練をしました!

画像1画像2
 今日は,理科室から出火したという想定で,避難訓練を行いました。
火災報知機の合図の後,教頭先生のお話をしっかりと聞き,避難のために並びました。
そして,今日は雨のため,代表で体育館に避難した6年生の様子をzoomを使って教室で学習しました。「お・は・し・も・て」の約束を守って,静かに落ち着いて行動することができました。
 今日の給食は,子ども達お楽しみの「焼き肉」でした。ピーマンやニンジンも入っていたのですが,みんな「おいしいよ!」とお肉も野菜もパクパク食べていました。

楽しい一日でした!

画像1
画像2
画像3
今日,4月・5月・6月の人の「お誕生日会」を行いました!
お誕生日を迎えたお友だちに秘密で作っていたメッセージカードを渡したり,みんなでハッピーバースデーの歌を歌って楽しく過ごしました。
また,子どもたちが考えた遊びの中から選んだ,「もうじゅうがりへ行こうよ」「けいどろ」をして遊びました。一年生みんなで仲良く遊ぶことができましたね(*'▽')
お誕生日の人たち,おめでとう!👑

体育館から帰るときに,アサガオの様子を見てみると・・・!
アサガオの本葉が生えてきている人がちらほら!アサガオの観察日記も,みんな上手に描けるようになってきましたね。お花が咲くのはいつか,みんなドキドキしながらお世話を頑張っています。

また,今日からフッ化物での洗口がはじまりました。お薬を使っての洗口は初めて。「不思議なにおいがする」「お薬嫌やー怖い」と言っていましたが,いざ洗口を始めると,みんな上手にぶくぶく口を動かして,頑張っていました!不安なことに挑戦していく姿,さすが1年生です!

明日も笑顔いっぱいで登校してくれることを心待ちにしています♪

すきまちゃんの すきな すきま!

画像1
今日は図工科の時間に「すきまちゃんのすきなすきま」の学習をしました。
身近にある隙間に入ることができる段ボールやモールですきまちゃんを作りました。

子どもたちは上手に教室の隙間を見つけて,すきまちゃんを隠したり置いたりしていました!
難しいところに置いたすきまちゃんは,見つけるのが大変…!
いろんな顔のすきまちゃんがいて,とても楽しい学習ができました(*^^*)


画像2

6月がはじまりました!

画像1画像2
今日から6月がはじまりました!
昨日からカタカナの学習を進めています。
ひらがなと同様,一文字一文字丁寧に書いています。

体育の時間には,鉄棒遊びを行いました。
「ぶたの丸焼き」や「ふとんほし」など,少し変わった鉄棒の技は苦戦する様子も見られましたが,最後まで一生懸命頑張りました!
鉄棒カード,全部クリアできるよう頑張っていきたいですね。

また,今日は「席替え」も行いました。
盛りだくさんの一日だったかと思います。
6月も「あいさつをする,しっかりきく・はなす,たすけあう,いちねんせい」を目標にみんなで頑張っていきましょう(*^^*)
明日も元気いっぱいの一年生に会えることを楽しみに待っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp