京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:87
総数:299164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

4月が終わりました!

今日は体育科の授業でみんなでタタロチカを踊りました。
二回目となると,みんな上手!リズムに合わせて楽しんで踊っていました。

また今日の給食は,「なごみ献立」でした。
「なごみ献立」とは,和食を味わう献立で,だしのうまみや伝統食,旬の食材を使ったものになります。湯葉のすまし汁や春野菜のかきあげ,小松菜の切干大根の煮びたしが出ました。心温まる優しい味付けにみんなほっこりしていました。

明日から5連休です。体調に気を付けて,楽しくお過ごしください。

画像1画像2

学校探検をしました!

画像1画像2
昨日・今日と生活科で学校探検をしました。
南校舎,北校舎にある各学年の教室や特別教室,職員室,給食室など
学校のいろいろな場所をめぐりました。

はじめて行った場所には,興味深々。
引き続き,学校探検を行い,陵ヶ岡小学校のことが大好きになってほしいと思います!


走りぬきました!

今日は,視力検査がありました。じっくりと「わ」の切れ目を見て答えていました。結果は後日お知らせします。

体育の時間には,折り返しリレーをしました。コーンを回って走ることが難しく,何人かはすべったり転んだりしていましたが,みんな最後まで走りぬくことができました。
画像1
画像2
画像3

今日から宿題がはじまります!

画像1画像2画像3
今日は,生活科の授業で1回目の学校探検をしました。
理科室へ行って,いろいろな器具や展示品を見ました。
これからの生活科では,学校探検を行っていきます!
陵ヶ岡小学校のことを少しずつ知っていきましょう。

そして,今日から宿題がはじまります。
音読の練習と,ひらがなのプリント(裏面),算数プリントです。
教科書をしっかり持って,大きな声でゆっくりはっきり音読の練習をしましょう。
お家の方は,音読カードの確認をお願いします。明日の朝,提出します。

また給食時間では,なまぶしとあつあげの煮付けがでました。
はじめは,なまぶしが苦手そうな子が多かったのですが,一口食べてみると,
「おいしい!」「かつおぶしの味がする!」「ごはんにあう!」と言って,
どんどん食べていました。明日の給食も楽しみですね(^-^)

踊りも掃除も頑張りました!

今日は,3時間目の体育で
ロシアのフォークダンス「タタロチカ」をみんなで踊りました。
”ヤクシー!”と体育館に響き渡る掛け声はとても元気が良く,最後まで楽しく踊りました。

また,掃除の時間にはほうきや机運びを頑張っています。
そのときには,頼りになる6年生たちが手伝いにきてくれます。
6年生ありがとう!
画像1
画像2
画像3

たくさん走りました!たくさん食べました!

2時間目の体育の時間に「バナナ鬼ごっこ」と「リングリレー」をしました。爽やかな天候の下広い運動場を元気いっぱい走り回りました。
3時間目になると「お腹がすいたよ。」と話す人が何人もいました。
今日の給食は「親子煮」と「ひじき豆」でした。教師の手助けは多少あるものの,おおよそ自分たちで配膳ができるようになりました。
給食後,「たまご嫌いだったけど今日のはおいしかった。全部食べられた。」「毎日おいしいわ。」と,給食を楽しみにしている人がどんどん増えてきました。
画像1
画像2
画像3

粘土で作ったよ!図書館にも行ったよ!

図工の時間に,粘土をひもにしていろいろなものを作りました。「わぁ,こんなのできた。見て!」と周りの人と話しながら楽しんで作っていました。
国語の時間には,初めて図書館に行きました。司書の木村先生に読み聞かせをしていただいたり,図書館での過ごし方を教えていただいたりしました。たくさんの図書を目の当たりにして「何を読もうかな」と,みんなのワクワクが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

うんどうじょう たのしいね!

画像1
画像2
画像3
今日は,二時間目に体育の授業がありました。
遊具で遊んだり,1組・2組・4組合同でしっぽ取りをしたり・・・

休み時間には,運動場に楽しそうに遊びに行く子どもたちの姿が見られます。
授業が始まる前には,教室に戻ってくる,少しずつ学校のきまりも
身についてきましたね。さすがです!

今週がスタート!

入学して2回目の月曜日。少し疲れがたまってきている人もいますが,今日から5校時授業がスタートしました。
国語の「あつまってはなそう」の学習では,前で話したり友だちの話を聞いたりしました。
算数では,数図ブロックを使って1対1対応の学習をしました。
休み時間の後や給食の時は,丁寧に手洗いをしています。
画像1
画像2
画像3

初めての・・・

今日は,身体計測で身長と体重を測りました。学校では,身体計測の時は体操服を着て測定します。身長計・体重計に上手にのって測定できました。
図画工作の時間には,「おひさまにこにこ」の学習で,にこにこ笑っている様子を描きました。
初めての5時間目は,「町別子ども会」でした。5・6年生が町のリーダーとして,教室まで迎えに来てくれたり紹介してくれたりしました。帰りは,同じ町別のお兄さんお姉さんたちと集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp