京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up92
昨日:84
総数:448984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜参観(養正サテライトの様子)

本日ようせい喫茶にて、2年生が「小咄」を披露しました。京大生の落語研究会の方に小咄を学びはじめて約2か月。全員が毎回コツコツと練習を重ねて頑張ってきたので、この機会に地域の方に見てもらうことにしました。チラシを配って宣伝し、会場準備をして、当日を迎えました。休日だったにもかかわらず、たくさんの地域の方に来ていただき.、生徒たちは緊張した様子でしたが、それぞれ今できる最高の小咄を披露しました。「おもしろかったよ!」「話が上手やね!」とたくさんの拍手と温かい言葉を受け、生徒たちは「こんなに楽しんでもらえたなら、やってよかった!」「もっと練習を重ねて、またやりたい!」と話していました。地域ならびに保護者の皆様、そして京大生の師匠さん、本当にありがとうございました。今後も練習を重ね、さらに成長した姿を見せられるよう励んでいきます。
画像1
画像2

ようせい喫茶&ようせい図書館 営業しています

4月の半ばから1年生も加わり、毎日営業しています。1年生は先輩たち
から仕事を教わり、各部署の仕事を一生懸命取り組んでいます。5月も
引き続き、ようせい喫茶&ようせい図書館営業しています。
営業日はHPで確認できます。皆様のお越しをお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

小咄の活動が始まりました!

今年度はじめての小咄の活動がスタートしました。京都大学落語研究会の
皆さんを「師匠」としてお招きし、毎年取り組んでいる養正サービスの
大切な活動です。落語よりも短く、面白い話を小咄といいい、毎年様々な
場所で披露しています。師匠と雑談をして打ち解けたあと、生徒たちは
率先して小咄のネタを覚え、練習に励んでいました。普段は人前に
出るのが苦手な生徒も、最後はみんな積極的に発表していました。
今後も活動を継続し、様々な場面で発表していければと思います。
画像1
画像2
画像3

養正サテライトより

昨年度の卒業生が「南庭大改造プロジェクト」と称して、
きれいにしてくれた南庭。あたたかくなり、
たくさんの花が咲き始めています。

その横の看板と門も装いを新たに、お客様が来るのを待ち構えています
4月16日(火)より、ようせい喫茶&ようせい図書館の通常営業が
スタートします。時間は10〜11時となっています。
みなさまのお越しをお待ちしております。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

東山通信

警報発令時

お知らせ

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

中学3年生対象オープンキャンパス

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp