京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:183
総数:451907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

青空読み聞かせ!

 養正サービスの図書担当では、ようせい図書館の管理・運営だけではなく、小学校などに出かけての読み聞かせ活動を行っています。
 近頃とても天気がいいので、養正サテライト施設の近くにある公園に出かけ、遊びにきていた保育園児さんに絵本の読み聞かせをさせていただきました。青空の下、少し涼しい木陰で楽しいひと時。園児さんにもとても喜んでもらうことができ、「次はもっと上手に読みたい!」と意欲が湧いた生徒たちでした!
画像1
画像2

保育所の子どもたちと さつまいも苗の植え付け

 養正サービスの活動の本拠地である,高野の養正サテライト施設の隣には養正保育所があり,いつも元気な園児さんの声が聞こえてきます。日常的に本校の生徒が保育園に寄せていただき,地域協働活動の一環として自由保育の補助をさせていただいています。
 今日は,近くにお借りしている畑地に4,5歳児さんをお招きして,さつまいも苗の植え付けをしてもらいました。土を耕して畝を作り,等間隔に穴をあけたあと,そばに苗を1本1本並べておきます。畑にやってきた園児さんは,お行儀よく苗の前に陣取って,本校生徒の手ほどきで大切に苗を植えていきます。植え付けの要領を園児さんに分かりやすく伝えることは工夫が要りましたが,一緒に畔にしゃがんで,土に植える向きや程よい長さを手振りで伝えました。園児さんたちはみんな,自分の植えた苗をいつまでも大切に見ていました。秋になったらきっと大きなおいもができますよ。その時はまたお兄さんお姉さんがいもほりのお手伝いをさせていただきますね。
 
画像1
画像2
画像3

手作りたわしでピッカピカ!〜メンテナンス学習〜

養正サテライト施設の清掃や管理も、わたしたちの大切な仕事の一つです。来館してくださる方々に気持ち良く過ごしていただけるように、毎日丁寧に取り組んでいます。
今日は、1年生が共通教科(家庭生活)の授業で製作したアクリルのエコたわしを使い、玄関の窓掃除をしました。自分たちの手作りたわしを実際に初めて使ってみて、隅々まで掃除ができることや、汚れがよく落ちることに皆満足そうにしていました。
暑い中でしたが、1枚ずつ丁寧に磨いたのでガラスが見違えるようにピカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

ようせい喫茶も始まりました

 毎日ご利用いただいている地域の皆様,大変お待たせしました。年度替わりのため3月末から準備期間をいただいておりました「ようせい喫茶」ですが,4月17日よりいよいよ新年度開店をいたしました。
 2日目の今日も朝一番から開店準備を始めて,10時の開店とともに多くのご来店をいただきました。新3年生の店長のもとで,入学したばかりの1年生も早速にホールへ接客に出ます。少しは緊張もしていますが,しっかりとした受け答えができているようです。この3月に卒業したばかりのOGさんもお勤めの公休日とのことで,激励に来てくれました。さっそくに地域の皆さんのテーブルに入って談笑する姿が,東山OGさんらしくフレンドリーでとても爽やかでした。
 開店時間は10時から12時までですが,保護者の皆様もぜひ一度ご来店ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
2月
2/23 3年校外学習  資格等表彰(総合教育センター)
SC来校
2/24 アビリンピック予備日
2/26 学校運営協議会 健康体操教室
2/28 式予行 前日準備 部活なし
3月
3/1 第2回卒業証書授与式
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp