京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:108
総数:660147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

ストロベリームーン

 昨日の朝は冷や冷やしました。
 吹田で起こった事件の翌日に,5年生が大阪に社会見学。小学校・中学校が休校になろうかおちう事態,訪問予定の施設も臨時休館の可能性ありと聞きましたので,当初はやむを得ず中止を決定しましたが,急転直下の容疑者確保でしたから,保護者の方々には大変ご迷惑をおかけしましたが,急遽再度結構に変更しました。
 写真にもあるように一生懸命見学している姿をみて,改めて実施できたことに喜びを感じています。そして何より無事であったことが一番の喜びです。
 ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 そんな慌ただしかった日ですが,夜に見事な満月が・・・
 6月の満月を「ストロベリームーン」と呼ぶようです。赤みがかって見えるからではなく,「イチゴの収穫の時期」ということで名付けられたようです。最近の気候からすると少し時期がずれているような気もしますが,見事な満月でした。
画像1

明日(17日)の社会見学について

 連絡が遅くなって申し訳ありません。下記のような対応を考えております。
 安全確保のためご理解のほどよろしくお願いいたします。
画像1

第6回 体育大会を終えて

画像1
 あえて「晴れすぎ」という言葉を贅沢に使わせてもらいたいくらい好天に恵まれた先週土曜日の体育大会。1年生から9年生が一堂に会し,保護者・地域の方々を含めると2000人以上の人があのグラウンドで徒競走に,団体競技に,応援に声援を送ることができたのは大変ありがたいことです。
 昨今の状況を鑑みて,入場門をこれまでと変更し,来校者の方々全員に「来校者」という名札を首からかけていただき,安全を守る体制を万全にしたことにもご協力いただけて大変感謝しております。おかげさまで,救護コーナーで休んだり身体を冷やしたりした児童生徒はいましたが,保健室まで休まなければならない状況は無く,安全面でも無事過ごせたことは体育大会の成功の大きな一因となりました。
 開校当初の1年生が今年は6年生として集団演技を行い,当時4年生だった児童は9年生としてソーラン2019を見事に演じ切りました。
 6年間の成長と共に,今年も「あいかわらず」大玉送りでの下の学年の児童を思いやる気持ちはずっと続いていることに安心しました。

 暑い中,最後までご観覧いただきましたご来賓・保護者の皆さまありがとうございました。

 また,今年度敬老席を中心にテントと椅子などをご寄贈いただいた木村様もご自宅のベランダから観覧いただき,子どもたちの活躍する姿と,テント等を活用させていただいている場面を見ていただくことができました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

部活動予定

全国学力学習状況調査の結果

部活動

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp