京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:101
総数:662781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

小中一貫教育全国サミットin京都

画像1画像2
 25日・26日と第12回小中一貫教育全国サミットが京都で開催され,全国から1500人を超える方々が集われました。昨日は3つのブロックで授業公開が行われ,本日はみやこめっせで全国の小中一貫教育校の実践発表がされ,本校も「第5分科会:施設環境の工夫が支える小中一貫教育」で立垣教諭が開校前から,そして開校してからの4年間の取組を発表してくれました。
 この分科会には200人近い方が来られ,本校の発表にも熱心に耳を傾けていただき,終わってからもいくつかのご質問をいただきました。
また,この分科会では助言者に元今熊野小学校校長の渡邉太志先生がご担当いただき,開校前からの準備の苦労なども含め,「6年生が東学舎で学ぶ意義」「ピアサポートが深まっている」「もっとどんどん東山泉の取組を発信してほしい」というお言葉をいただき,さらに「Noの理屈より,Yesの知恵を!」とまとめていただきました。

謹賀新年

画像1
 旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
 新たな年を迎え,東山泉も今年の4月より義務教育学校としてスタートします。
 これまでに築き上げたことを土台にして,新たな歴史を刻んでいきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。

 箱根駅伝で青山学院大学が6校目の4連覇を果たしました。継続することの難しさは言うまでもありませんが,賛否両論ある中でこれまでとは違った指導方法を貫き連覇を果たしたことで,他校の監督から称賛されるということは間違いなく新たな伝統を築き上げられたのだと思います。その中に「ハーモニー大作戦」というスローガンがありましたが,我々の学校で「チーム学校」という言葉が使われるのに似ているような気がします。
 ひとりひとりの個性を大切にしながら1つの物を創り上げるということにヒントをもらいながら平成30年も着実に前進してまいります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/19 巣立ちの式 給食終了

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会関係

台風,地震に対する非常措置

インフルエンザ等による出席停止について

小中一貫教育構想図等

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp