京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:204
総数:1534327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
1年生の国語の様子です。
家族にニンジンやカブについて調べ、家族に説明する文章の作成をしていました。

家でニンジンやカブの詳しい説明をしてくれると思いますので、聞いてもらえると嬉しいです。

修学旅行にむけて

画像1
画像2
本日4限3年生で修学旅行にむけての取り組みを行いました。長崎平和セレモニーでの平和宣言文を各班で作成しました。1人1文字ずつ,思いを込めて書きました。

2年生 新体力テスト

画像1画像2
雲1つない晴天の中、2年生の体育では50m走の測定をしました。
スターターは体育委員が務めています。
測定が円滑に進むようにとお互いに掛け合っている声が、グランドの端にも届いていました。
1年生のときに比べて、記録は伸びたかな?

平和への祈りを込めて・・・折り鶴作り

画像1
来週長崎へ修学旅行に行く3年生の呼びかけにより、休み時間に折り鶴を折っています。

3年生だけでなく、1、2年生も平和への祈りを込めて、楽しみながら折っていました。

平和を願う気持ちを繋いでいきましょう。

1年国語

画像1
1年生の国語の時間、最初の5分間で漢字の学習中です。

1か月後の総括テストに向けて、一生懸命学習に励んでいます。

みんな、漢字博士のようなかっこいい顔でした。

1組 学級討議

今日は6月の生徒総会に向けて学級討議を行いました。桂中をよりよくするために様々な意見を出している姿が見られました。
画像1
画像2

避難訓練を実施しました

画像1
本日、5時間目に避難訓練を実施しました。
校内での火災を想定し、教室からグラウンドへ。
消防署の方に来ていただき、講評もいただきました。
自分たちの命を守るための行動。それぞれが考えて行動できるようになるといいですね。

1年生 技術の授業

技術で唐辛子を栽培して、その様子をタブレットで撮影しながら観察をしています。

地面に這って撮影している生徒もいます。

観察レポートをタブレットで作成し、教科担任にデータで提出します。
画像1

朝の様子

画像1
画像2
画像3
今朝の登校の様子です。
みんな元気に登校しています。
そして吹奏楽部が校内の掃除をしてくれています。
美しい環境、美しい精神が美しい音色を紡ぐのですね。

修学旅行に向けた準備

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウイークも終わり、通常授業に戻りました。3年生は引き続き修学旅行に向けた準備をしています。生徒たちで組織された実行委員会が中心になり、ルールや出し物など決めています。
 今日は立候補制で集まった有志による出し物(夜レク)の打ち合わせ。「みんなを楽しませたい!」「チャレンジしてみたい!」など色んな思いを胸に、手を挙げてくれた生徒たち。そんな思いを、限られた時間の中で最大限汲むにはどうすればいいか。実行委員の腕の見せ所かもしれません。
 レクに参加する生徒もそんな実行委員の姿や、他の参加者へ思いを巡らせながら自分たちの出し物を考えていくはずです。そうした学校生活や活動の中で「慮る心」が見えてくるのかもしれません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp