京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:161
総数:1535858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

生徒会選挙 小演説会 DAY3

お昼休みを使って生徒会選挙の小演説会が実施されました。今日は3日間あるうちの最終日。どの学年も学年ごとの演説会場に全員集まり、熱心に演説を聴いていました。さあ、生徒の自主的活動を推進する、次の生徒会役員を皆でしっかり選挙しましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒会役員選挙 小演説会

生徒会役員選挙活動が本格的に始まっています。

今日から、昼休みに各立候補者による街頭演説ならぬ小演説を行っています。

3日間行い、立候補者はしっかりと自分の考えを述べ、アピールします。
他の生徒は、この3日間でしっかりと聞いて、本番の立会演説会を経て投票となります。

桂中伝統の小演説会1日目、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 青空弁当

10月26日(木)の昼休み、2年生は中庭を使って、外で昼食を食べました。

晴天の下、遠足気分で楽しそうでした。
画像1

1組 国語 〜言葉あつめ〜

国語の授業の最初に「言葉あつめ」をしています。 言葉あつめとは、ひらがなの一文字をお題にして、その一文字から始まる言葉を考えます。
例えば、「かみ→かめら→かさたて→・・・・・」など2文字、3文字、4文字…と増やしていき、どんな言葉を知っているかな?と考えたり、出た言葉の意味がわからない時にはみんなで考えたりしています。
今回のお題は「ら」です!! 4文字目までは何とかでるのですが、そのあとはなかなか見つからず…。
意外と難しいのです!!
友だちの思いついた言葉を聞き、「それ書いてた!」や「え!なにそれ!」「あ〜そんな言葉もあったな〜」と盛り上がりながら、楽しんでいます!

画像1
画像2
画像3

1組 体育 〜ラケットベース〜

最近の1組の体育はラケットベースに取り組んでいます。
ラケットにボールがなかなか当たらなかったり、ボールをグローブで取ることが難しかったり…。
でも、毎時間キャッチボールやノックなどコツコツと練習することで、ボールがラケットに当たるようになったり、上に高く上がったボールをグローブでキャッチすることができたりと、成長が見られるようになってきました。
そして、友だちの「できた!」に周りの仲間が「すごい!!」と声をかけたり、拍手をして「次は自分も!」とやる気満々で楽しみながら取り組んでいます。

画像1
画像2

体育大会

本日の体育大会は、予定通り行います。

オープンスクール

画像1
画像2
画像3
本日オープンスクールが実施されました。

授業後、小学生に対して、各部活動の見学や活動内容の紹介をしてもらいました。

中学校の部活動について知ってもらえるいい機会でした。

1組 生活・理科 〜サプライズ・光の性質〜

今週から福田先生が1組に復帰されました。1組の生徒はサプライズとして教室を装飾し温かく迎えてくれました。準備も楽しく集中して取り組んでくれていました。
理科の授業では外に出て光の性質について学習しました。
画像1
画像2
画像3

体育大会 延期のお知らせ

10月12日に実施予定でした体育大会ですが、インフルエンザの感染数が増加していることもあり、10月19日(木)に延期することになりました。

詳しくは本日配布のプリントをご覧ください。

2年生 体育祭学年練習 綱引き 2

クラスで円陣を組んで、気合を入れます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

天鼓の森

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

学校生活の決まり

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp