京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:175
総数:1535226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

2年社会 ミライシード 「ドリルパーク」やってみました

ポイントたまってきましたよ…!!頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年社会 ミライシード 「ドリルパーク」やってみました

2年社会の授業で,ミライシード「ドリルパーク」をやってみました!
テスト前でもあるので,その範囲の問題をどんどん解いていきます。
正解したら“ピロン”と音がなり,ポイントもたまっていきます。
楽しみながら,復習ができました!
画像1
画像2
画像3

1組 授業の様子

画像1
1組の授業でもiPadを使って授業をしています。よーく観察して絵を描いています。

2年生 桂輝翔会に向けて

タブレットを使用するのも慣れてきています!
画像1
画像2
画像3

2年生 桂輝翔会に向けて

2年生では,総合的な学習の時間を使って,自分の興味のある職業調べやその職業がSDGsとどのような関わりがあるのかなどを調べています。2学期からは,各自のタブレットでPowerPointを作成中です。みんな,真剣な表情で取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

ドリルパークとリアテンダントの案内

先日,個別学習ドリル教材の『ドリルパーク』と採点補助ソフトの『リアテンダント』の使用について,案内を送らせていただきました。今後は京都市立学校で『ドリルパーク』と『リアテンダント』が使用されていくと思いますので,下のチラシなども参考に,お知りおき下さい。
画像1
画像2
画像3

給食申込み

本日から,10月分の給食予約受付ができます。

申し込まれる方は,残高をご確認のうえ,予約を行ってください。
<10月分の予約期間>
・予約システム   9月1日(水)〜9月15日(水)
・予約マークシート 9月8日(水)までに中学校へ提出

※申込みには「事前入金」と「予約」が必要です(ずっと予約除く)。
※システム操作後,画面左上部の「予約一覧」から,予約ができているか御確認ください。(コールセンターでも御確認いただけます。Tel:052-732-8948 平日9時〜17時)
※「ずっと予約」での10月分給食は,9月1日(水)に残高があれば自動予約されますので,事前に残高を御確認ください。
(給食費のシステム反映のタイミング)
*クレジットカード(都度払い)は即時
*コンビニ払込票は2営業日後
なお,ずっと予約がエラーになると毎月上旬にエラー通知が配付されます。ずっと予約が不要になった場合は,登録解除の手続きをお願いします。
※「クレジット自動払い」と「ずっと予約」を併用すると,2カ月後の給食から「入金」と「予約」が自動的に完了して,卒業まで予約忘れを防げます(初回のみ,別途,翌月分の「入金」と「予約」が必要です。)。
※予約マークシートをご入用の場合は中学校に御連絡ください。

京都・観光文化検定試験

画像1
京都・観光文化検定試験の案内プリントを配布しました。
今回は,学校に申込むのではなく,教育委員会に申し込むことになっています。
申込期間は9月1日(水)〜30日(木)必着となっています。
申込み・問い合わせ先は京都市教育委員会 生涯学習部となっています。詳しくは案内プリントをご確認下さい。何かありましたら,学校か委員会へ連絡をよろしくお願いいたします。

英検実施のお知らせ

10月2日(土)に本校で実施される英検の申込が行われます。

 9月1日(水)8:00〜8:25
 9月2日(木)8:00〜8:25

 昇降口前に業者が来られて受付を行います。申し込まれる方は受験料をそえて,申込書を業者に提出して下さい。よろしくお願いいたします。

2学期 始業式

本日より2学期が始まりました。最初に式がありましたが,その前に表彰があり,多くの生徒が表彰されました。
その後,校長先生からの話がありました。話の中では,
・表彰のことに触れ,今回表彰できたのは一部分だけであって,表彰されていなくても,多くの生徒が夏休みに部活動に頑張ってくれていたこと。
・コロナの感染拡大が増えているが,感染防止の意識を高めて欲しい。
・行事の変更・再検討が予想されるが,楽しく乗り切って欲しい。
・TOKYO2020 パラリンピック開会式の手話通訳者から考えた,当たり前の配慮が自然にできるようになって欲しい。
大きく以上のような4つの話がありました。
最後に山内先生からは
・忘れ物お帰りキャンペーンについて。
・感染症対策について。
・心が変われば…。その為に前向きな言葉使ってみては。
といった話がありました。
コロナの感染が大きく広がってきて,京都でも緊急事態宣言が出されており,自粛や規制など制限するようなことが多くなってしましますが,そのような中でも,感染防止の対策はしっかりと行いながら,前向きにこの2学期を楽しく乗り切って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

配布文書

天鼓の森

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

保健室より

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp