京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:204
総数:1534322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

3年生 総括テスト3 最終日

本日は3年生の総括テスト3の最終日です。今回のテストで学校の定期テストは最終日となります。みんな,一生懸命に取り組んでいます。いつも書くことですが,悔いなく自分の力を十分に発揮できるように頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

第八十九回 京都市中学校生徒書き初め展

第八十九回 京都市中学校生徒書き初め展

 特選 1年 I・S, 2年 T・M

 入選 1年 K・M, O・M
    2年 F・M, S・K
    3年 H・I, S・M, M・S, K・Y

 以上の方が特選・入選に選ばれました。おめでとうございます。今年度の作品展は新型コロナ感染拡大防止の為,残念ですが,展示を中止させていただくとのことです。
なお,特選作品の中から数作品は京都市総合教育センター・ロビーにて一年間,展示されるようです。

3年生 総括テスト3

3年生は昨日より総括テスト3が始まっています。今回のテストも悔いの残らないように,実力を十分に出し切れるように頑張って下さい。

※前回の案内で「総括テスト4」と記載していましたが,
「総括テスト3」の間違いでした。失礼いたしました。
画像1
画像2
画像3

美術の作品

美術科の作品が廊下や職員室前に飾られています。
写真は「抽象画」と「『私のおすすめ名画』の額装」です。生徒たちは難しい題材にも頑張って挑戦しています。学校に来られた際は,是非ご覧下さい。
画像1
画像2

池の鯉

本日,本校の卒業生の井上さんが,桂中学校の池に鯉を寄贈していただきました。立派なニシキゴイを3匹もいただきました。ありがとうございます。池は技術科の岡本先生が3年かけて手入れをしていただき,底にたまったヘドロを生徒と一緒に掃除して綺麗にしていただきました。立派な手製のろ過器も作っていただき,見事な池になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

懇談会

今回の3年生は進路を決める懇談です。大事な懇談です。中にはこの期間に2回する人もいます。大変な懇談ですが,自分の夢に向かって頑張って欲しいと思います。

3年は今回は映像はありませんが,新会議室で残って学習している生徒もいます。一生懸命なところが素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

懇談会

2年生の様子です。2年生も今年度初めての成績です。次に向けて課題を見つけ,頑張っていきましょう。

2年生も合唱のビデオを1組の教室で流してくれています。良ければご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

懇談会

本日より懇談会が始まりました。1年生は今回初めて中学校での成績を見ることになります。小学校とは成績のつけ方が大きく違うので,十分に注意して下さい。

1年生は合唱のビデオを図書館で流してくれています。時間がありましたらご覧下さい。

また,今回はPTAのメール配信の登録の調査もしています。登録は任意なのですが,緊急時にもPTAのメール配信が使えるため,是非とも登録をしていただけましたら,ありがたいです。

写真は1年の様子です。
画像1
画像2
画像3

1年生 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間の調べ学習中です。タブレットを使って検索しています。SDGsについて,自分たちの力で調べて学びを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

人権学習 2年

2年生は「LGBTQ+」について,講師の先生を招いて学習を行いました。多様な生き方や価値観があることや,社会の多様性に気づくことや,自身と他者・社会とのよりよい関係性などを考える授業でした。内容は難しいことが多かったかも知れませんが,講師の方の体験を元に話していただいたおかげで,生徒たちは自分のこととして捉えることができたようです。今日学んだことを大切に,明日からの学校生活に生かして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

天鼓の森

学校評価

部活動運営方針

桂中いじめ防止基本方針

保健室より

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp