京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:175
総数:1535988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

一斉面接練習

 本日,1月31日(木)の午後からは一斉面接練習を行いました。1・2年生は昼食後,下校し,全教職員で,3年生のために時間を使っての取り組みです。控え室で待っている間からみんなの緊張感が伝わってきます。
 制服のボタンは完璧についてるかな? ノックは何回だったかな? 「失礼します!」はいつ言えばいいのかな? 椅子に座るのはどのタイミングだったかな?  昨年度はどんな質問があったかな? それには何と答えようかな? ・・・・・・などなど,いろいろなことを想定して今日の日を迎えたと思います。
 しかし,本番はもっと緊張しますし,この面接練習で「うまくできなかったなぁ…」という実感しかもてなかったら,とても不安になります。
 不安は,自分の力を減退させます。そうならないように,念には念を入れて本番に向けて準備してください。
 こうして準備したことは決して無駄にはなりませんし,このあと,次のステージへ進んだときの自分の意識向上,目的意識の明確化につながり,充実した生活ができるはずです。
 ゆっくりとはできませんが,まだ日はあります。最後まであきらめず,しっかりと頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

全国中学校駅伝大会優勝報告立て看板設置

本日放課後、物集女街道沿いのバス停付近に、全国中学校駅伝大会優勝報告立て看板が設置されました。東側正門付近にはすでに設置済みでしたが、今回物集女街道沿いにも、管理用務員のお二人が制作していただいて、陸上部の協力の下、設置していただけました。本当に有り難いことです。早速、通りかかられた地域の方々が熱心に観ておられました。
画像1

百人一首大会:2年生

本日5限目、2年生において百人一首大会が行われました。あらかじめ学級でプレ大会を行い、その結果でグループ分けがされました。文化委員会がすべてを仕切って運営を行ってくれました。日頃の学習の成果を存分に発揮し、全員が最後まであきらめることなく、取り組めたと思います。札を読む先生方にも持ち味があり、面白かったですね。
日本の伝統文化と言葉の美しさに触れ、学年の親睦も図れたのではないでしょうか。大事にしたい行事の一つです。寒い中、お疲れ様でした。
最後に、総合優勝は2年7組でした。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

明日から総括テスト4(3年生のみ)

明日1/23(水)より、3年生のみ総括テスト4が始まります。受験の関係で、3年生だけ早く行われます。義務教育最後の定期テスト。準備をしっかりして、悔いの無い様に頑張ってくださいね。

1日目のテスト科目

音楽・国語・数学


※1・2年生は、普通授業です。

朝のあいさつ運動:生活委員会

本日1/8から朝のあいさつ運動がスタートしました。1/15まで行われます。寒さが厳しい朝のあいさつ運動は大変だと思います。しかし生活委員さんは、明るく元気な声であいさつをしてくれていました。朝から元気をもらったような気がします。
本当にお疲れ様です。そして、ありがとう。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

1/7(月)3学期始業式が行われました。1/4より部活動の生徒は登校していましたが、いよいよ昨日より全校生徒が登校してきました。
やはり学校の中が生徒の姿であふれているのを見ることが出来るのは、幸せだなと感じます。
次のステップにつながる大事な時期です。ぜひ、これまでの振り返りを行い、来年度に向けてしっかりと目標を立てて、その目標に向かって一生懸命努力していって、悔いのないように学校生活を送って欲しいと思います。
みんなで手を取り合って、チーム桂を盛り上げていきましょう!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

天鼓の森

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp