京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:89
総数:1536625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

体育大会 学年練習スタート

 部活動では秋季新人大会が始まっていますが,学校行事でも大変忙しくなってきています。今日から体育大会の学年練習が始まりました。
 行進・ラジオ体操・学年種目等の練習に汗を流していました。
 午前中には2年生・3年生も学年練習を実施していますが,写真は午後の1年生の学年練習の様子です。学年種目・「ムカデの目」です。
 体育大会本番は9月28日(木)です。
画像1
画像2
画像3

学校祭取組:全校展示「メッセージひまわり」

総括テストが終わり、いよいよ学校祭の取組が本格的になってきます。
本日も、体育大会のために体育委員が作業をしてくれていました。
そして全校展示物の製作を、ひまわり笑顔プロジェクトのメンバーが、
生徒会本部の生徒を中心として一生懸命仕事をしてくれました。
1年間の中で中心となる行事です。ぜひ、みんなの力で成功させましょ
うね!
画像1
画像2
画像3

1組 調理実習

本日、1組の生徒たちは調理実習に取り組みました。
メニューは、たこ焼き。実際には、中身の具はウインナーでしたが・・。
みんな生き生きとして、楽しそうに調理していました。
職員室にもお裾分けを持ってきてくれ、おいしくいただきました。
ありがとう!
画像1
画像2
画像3

総括テスト2 : 1日目

総括テスト2の1日目の様子です。
今回のテストは、5教科のみ。
みんな真剣な面持ちで取り組んでいました。
明日の2日目のテストも頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

明日、総括テスト2 1日目

明日から、総括テスト2が始まります。
学習の成果を発揮し、最後まできっちり取り組んでください。

1年生 英語・社会・国語

2年生 国語・理科・英語

3年生 理科・英語・国語

全校道徳

 本日6限,「全校道徳」を実施しました。今までの教室での道徳とは全く違う形の道徳で,全校生徒が体育館に集まり,異学年の7〜9人のグループで話し合う形の道徳でした。
 テーマは部活動でのこの夏の大会を通し,集団の中での役割によって様々な立場から思ったこと,感じたことの意見を交流させました。また,各部の中でそれぞれの立ち位置にいる3年生から後輩へのメッセージがあり,その後,後輩からの感想などなど・・・。 本当に素晴らしい「全校道徳」となり,また,桂中学校の良き伝統を築き上げていく一つとなりました。
 1・2年生の皆さん,3年生の思いをしっかりと胸に刻み,一日一日を大切に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

体育大会色別集会

体育大会が近づいてきました。
今年度の体育大会は、9/22(金)が全校予行練習。
本番は、9/28(木)。予備日は、9/29(金)になっています。
ここ数年前から、3色色別の縦割り形式で行っています。
3色の所属は以下の通りです。

白:1−2・1−3・2−6・2−7・3−6・3−8・3−10

青:1−4・1−5・2−2・2−3・3−4・3−5・3−7

赤:1−6・1−7・2−4・2−5・3−2・3−3・3−9

なお、育成学級の1組の生徒たちは、それぞれ交流学級の色に所属
となっています。

本番に向けて、色の団結を高めるために昨日色別集会が行われました。
3年生を中心としたリーダーのもと、交流を深め、集団としての団結力
を高めて本番に向けて決意を新たに取り組むことを誓い合っていました。
ぜひ、体育大会を良い雰囲気の中で成功に導きましょう。
画像1
画像2
画像3

ひまわりプロジェクト:ひまわりの種収穫

本日放課後、ひまわりプロジェクトのひまわりの種を収穫しました。
趣旨に賛同した62名の生徒が、ボランティアとして参加してくれて、
約260gほどの種が収穫できました。本当にありがとう!
収穫した種は、福島に送られる予定です。
決して忘れることなく、東北に想いをはせて、支援の気持ちを持ち続け
ましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

配布文書

天鼓の森

年間行事予定表

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp