京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up49
昨日:175
総数:1536023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

休業明け集会:学校祭テーマ披露

今年度の学校祭のテーマは、「創 彩」です。
体育大会・合唱コンクール・文化祭を通して仲間作りを行い、チーム桂
中学校として絆を深め、「温かな学校」を目指していきましょう! 
画像1
画像2
画像3

休業明け集会:生徒会発表

校歌斉唱の後、校長からのあいさつがあり、そして生徒会から
学校祭テーマの発表を行いました。

恒例の大きい筆を使って大きな用紙にテーマを書き入れるパフ
ォーマンスです。
画像1
画像2
画像3

休業明け集会:表彰

夏季休業が終わり、本日より学校が再開しました。
特に大きな事故やけがもなく、元気な顔で登校してきてくれました。
ほっと一安心です。

集会に先立ち、夏季大会の表彰を行いました。京都市・京都府・近畿
・全国と様々な大会で多くの部活動が優秀な成績を収めてくれました。
画像1
画像2
画像3

美化活動

 8月25日からの授業開始に向けて,本日23日,8:40〜美化活動に取り組みました。校内の雑草引きや,体育館周り・すのこ下・校門付近・西門付近・物集街道・グランド南側道路など学校内外を各部活動を中心として,約450人の生徒とPTAからもご参加いただき実施しました。
 今年は,この美化活動を地域にも出て行こう,自分たちの住んでる地域もきれいにしよう,ということで阪急上桂駅周辺・御霊神社にも出向いて美化活動を行いました。来年以降も美化活動にとどまらず,どんどん地域に出向いて協力していきたいと思います。
 みんな活動後はすがすがしい気持ちになったようです。
 
 ご協力いただきましたPTAの皆様,お忙しい中,また暑い中,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 さあ,授業も再開します。頑張ってきましょう!
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会

8/1(火)〜8/4(金)、全学年夏休み学習会が行われています。
4月〜7月の総復習・夏休みの課題・質問など自分磨きの機会として、
みんな頑張って学習に励んでいます。

写真は、上から1年・2年・3年です。
画像1
画像2
画像3

リーダー研修会 2

ベンチ作りと同時並行し、お昼ご飯作りです。おいしいカレー
ライスが出来上がり、班ごとにそろっておいしくいただきました。
その後CM撮影を行い、最後に全体会で終了しました。
企画・運営・共同作業を通して、自覚や仲間との絆が育まれたので
はないでしょうか。
今後も、桂中学校を支えるリーダーとして活躍してくれることを願
っています。
丸一日、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

リーダー研修会 1

7/31(月)リーダー研修会が行われました。
取組の企画・運営を通して、リーダーとしての資質を高めること、
縦割り班での活動の中で、学校全体のつながりをつくる事を目的
として、計画されています。
参加者全員で事前打ち合わせを重ねた上で本番を迎えました。
まず、卒業生を招いて先輩の話を聞きます。中学校三年間を振り
返って、様々な思いや感じていたこと、アドバイスなどを受けま
した。
続いて、縦割り班ごとに分かれて学校祭CM作り最終打ち合わせ。
その後、校内各所におく、ベンチ作りの共同作業を行いました。
画像1
画像2
画像3

ALTの先生お別れ会

「ひまわりプロジェクト報告会・講演会」のあと、引き続きALTの
先生のお別れ会を行いました。
本校では、4年半の長きにわたってお世話になった先生です。
各学年の代表生徒の英語によるスピーチや全校生徒による英語の歌、
ALTの先生からのお礼の言葉など、温かい会になりました。
本当にお世話になり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ひまわりプロジェクト報告会・講演会

本日、休業前の全校集会に先立ち、「ひまわりプロジェクト」の報告会
・講演会を開催しました。
まず、生徒会本部の生徒から取組の振り返りと、ボランティア参加の感
謝の言葉が伝えられました。
そして続いて、ボランティアNPO「ミンナソラノシタ」さんより、「
震災を忘れない〜そのときに起こったことと現在〜」という演目で講演
をしていただきました。
実際に福島で被災された方の、そのときに起こったリアルな体験とその
ときに感じた様々な感情や想いなど語っていただいたのと、「ミナソラ」
さんの取組などを話していただきました。
生徒たちは真剣な面持ちで、しっかり話を受け止めてくれたと思います。
震災を風化させずに、福島や東北を応援し、想い・寄り添えていけたらと
思いました。
今年の秋には、「ミナソラノシタ幼稚園留学」を実施されるそうです。
この取組が、ALL京都に広がっていくことが出来ればと願っています。
画像1
画像2
画像3

人権学習:5・6限

本日5・6限目、全校・全学年人権学習を行いました。

主題・ねらい
1年生:「対等な人間関係の育成を考える」身近な差別問題
2年生:「つながること」・「つなぐこと」積極的に他者とつながろう
    とすることの大切さや自分の課題を見いだし、自分自身も生き
    る事を大切にしようとする実践的態度について学ぶ。
3年生:すべての人々が共に生きる地域・社会の確立を目指して。

桂中学校にいるすべての生徒たちが、温かで幸せに生活していけるため
に、どのように考え行動していけば良いかを考える契機となってくれる
ことを願っています。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

天鼓の森

年間行事予定表

進路だより

学校評価

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp