京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:199
総数:1534124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

文化祭・合唱コンクール取り組み:3年生

3年生の様子です。
それぞれのグループごとの取り組みが、どう組み合わさって
学年発表となり完成されていくのか、非常に楽しみです。
3年生の熱意と本気を感じます。
画像1
画像2
画像3

文化祭・合唱コンクール取り組み:2年生

2年生の様子です。
2年生の生徒総出演?
迫力の作品です。
本番を観覧するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

文化祭・合唱コンクール取り組み:1年生

1年生の様子です。
昨日のリハーサルを受けて、心機一転、真剣に合唱練習
に取り組んでいました。
後1週間。最後まで心一つに頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール:リハーサル(ちょっと良い話)

とまどいや恥ずかしさ?がありそうな1年生に向けて、
3年生が見本を見せに来てくれました。
素晴らしい態度と合唱・各パートからのアドバイスなど
参考になることばかり。
1年生も何かを感じてくれていたら嬉しいですね。
3年生、本当にありがとう。他学年のことも考えて
くれる君たちはすてきです。
こうやって伝統がつながっていくのですね。
画像1

合唱コンクール:リハーサル

本日より、合唱コンクールの朝練習も可能になり、朝から
歌声が響いています。
そして今日は、全学年リハーサルが行われました。
まず座席の確認・入退場の確認等が行われ、その後実際に
客席から舞台に上がり合唱をして客席に戻るところまでやりました。
2・3年は昨年経験していることもあり、スムーズに進行しました。
さすが上級生というできばえでした。まだ後1週間あるのでここから
の最後の微調整を頑張ってください。
1年生は戸惑いもあり最初はばたばたとしたけれど、段取り・要領を
理解した後は、スムーズに行きました。
合唱は、まず気持ちをちゃんと持って歌うこと。楽譜をよく見て音程を
確認しましょう。後1週間、追い込みをかけて気持ちを込めて歌いきって
くださいね。あなたたちならきっと大丈夫。自信を持ってください。
一生懸命はかっこいい!を忘れずに。

※ 写真は、1・2・3年の順です。
画像1
画像2
画像3

文化祭・合唱コンクール取り組み大詰め

10/7(金)の文化祭、10/12(水)の合唱コンクール
に向けて、いよいよ取り組みが大詰めになってきました。
どの学年も熱心に活動をしています。
どんな出来上がりになるのか、楽しみです。
クラスや学年の仲間を信じて、本番まで頑張ってください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

天鼓の森

進路だより

京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp